表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界山行  作者: 石化
第3章:思い出話

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/251

白3

「あとはお主らと同じじゃよ。そこで二人と出会って、協力してあの出来事に対処した。」


「大事なとこが抜けてる。」


「何がじゃ、剣? 」


「僕が元の世界に戻ってからの話。ユウキとシロは何してたのさ。」


「⋯⋯まあ、語るとするかの。」

 頷いて見せてからシロは話を再開した。





 ーーー


 剣は消えた。ユウキは寄る辺なく、ここに立つ。わしはとりあえず、燃えている機械類をなんとかするべく、氷を呼び出して冷凍鎮火させた。


「どうしてっ。」

 ユウキは抑えきれずに声を迸らせる。

 ユウキの問いに答える前に、先ほどより大きい振動が襲って来た。ついで襲う浮遊感。これは、塔が折れたのう。なぜだか冷静な思考がそう判断を下す。



「シロは、二人を守って!」

 ヤーンから指示が飛んで来た。


「了解。」

 手短に済ます。

 彼女なら、これをなんとかするすべを持っているはずだ。



「時は 絶対不変にあらず 伸縮可能にして 変形可能な事象也 時間の神たる我に答え 停滞し 減衰せよ スタグヌッション 」


 わしが二人を回収する間に、ヤーンの詠唱は完了した。傾く速度がゆっくりになる。毎度思うがこやつの魔法は反則じゃのう。




 余裕ができたので、一つ一つ、機械類を氷漬けにして固定する。


 壁を床にするように90度の回転を行いながら塔はどんどん落ちていく。


 この光景、外から見たらどうなるのかの。少しだけ可笑しくて口の端に笑みを覗かせてしまった。



 とてつもない高さから落下したにも関わらず、時間の停滞した塔はふわりと柔らかく平野に衝突した。まるで、気球のようなゆっくりとした着地だった。


「助かったぜ。」


「助かった。⋯⋯ けど。」

 ユウキは涙をためている。それはそうじゃろう。ようやく帰れると思ったら、自分だけ取り残されたのだから。


「術式はきちんと働いていたと思うのよね。男の子の方はあの通り帰れたわけだし。」

 ヤーンは困った顔で首をひねった。


「もう一度やって見るわ。」


 しかし、やっぱりその送還でもうまくいかなかった。


「ユウキ嬢ちゃんはなんか変なものでも食ったんじゃないか。」

 心配そうな表情をしながらも、オスカーは茶化すように、そんなことを言った。彼なりの負担軽減の気遣いだろう。


「それで変わるとは思えないわ。」

 ヤーンはそれをにべもなく打ち消した。


「⋯⋯ 剣。」

 ユウキはそう呟いて座り込んでしまった。顔を上げさえしない。心を読んでも闇ばかりで、取り付く島もない。


「ヤーン。わしらの責任じゃ。きちんと面倒を見なくてはならぬじゃろう。」


「あら、シロにしては珍しくいいことを言うじゃない。なんの気まぐれかしら。」

 面白そうな顔をして、ヤーンは言う。


 今はそんな場合ではあるまいに。


「とりあえず、わしの家まで連れていく。協力するのじゃ。」

「わかってるわ。」

 ユウキをわしの背に載せる。⋯⋯ 転移が使えればいいんじゃが。


「ユウキ。ありがとな。さっきは言えなかったけど、俺の機械の暴走を止めてくれて本当に感謝している。何か助けが必要なら言ってくれ。剣にも、な。」

 オスカーがわしに駆け寄って、背中に向かってそんなことを言い始めた。律儀じゃのう。


「お主の言葉は確かに届ける。⋯⋯ それと、すまぬ。」



「謝ることなんてないですよ。えっ、その氷塊はもしかして⋯⋯ 。」

 わしのやろうとしていることに気づいたのか、オスカーの顔は青ざめる。


「すまんのう。」

 謝りながら、わしは壁へ向けて最大出力の氷をぶっ放した。不思議な材質の金属もわしの一撃には流石に耐えきれぬと見えて、外が見える。


 どこか見覚えがある景色じゃ。⋯⋯ この塔、わしの山の方に倒れおったな。ユウキを輸送すると言う点では便利じゃが、わしの山が賑やかになることは本意ではない。


「ああ。あああ。俺の、塔が。」

 悲痛なオスカーの声が聞こえた気がしたが、気にしないことにした。どのみち上昇装置も止まっておるじゃろうから、脱出するにはあの壁を破る必要があったのじゃ。逆に感謝されてもいいのではないじゃろうか。



 わしは、歩む。背に確かな重みを乗せて。思えば、人と交わるなど、何年ぶりだろうか。


「たまにはこう言うのも悪くはないわい。」

 つぶやきは口の外に漏れ出ていた。


「シロって、子供好きだったのね。」

 意地悪そうなからかい声が隣から聞こえてくる。


「そんなんじゃないわい。第一この子らも子供という年齢ではなかろう。」


「そうかしら、私たちから見たら、ほとんどの人は子供だと思うけれど。」


「揚げ足を取るのはやめるんじゃ。お主にも責任はあるのじゃから、お主が背負ってもいいんじゃよ。」


「ええ。あなたが疲れたら、そうするつもりよ。」

 当然のような顔をして、彼女はわしの横を歩きながら言う。


「⋯⋯ 本当にお主のことはわからぬわい。」

 わしはふうとため息をついた。



 陽の光に戻ってきた色が金色に染まり、山肌と稜線を色変えしている。白金やら金の衣やら、例えようはいくらでもあるが、わしが感じたことはただ一つ。

 やはり、風景は、色がある方が美しいのうと言うことじゃった。


 ———


「⋯⋯思ってた以上にシロが適当だった件について。」


「一回家でダラっとしてたよね?! 」

「してましたね⋯⋯。」

「世界の危機だったんでしょ? 何やってるのあんたは。」


「なんの成果もないって言うのは、寂しいことなんじゃよ。」


「なんかいい感じの言葉でごまかそうとしてるよね? 」


「いいじゃろ。結局解決できたんじゃし。」


「そうかなあ。」

 僕らは四人で顔を見合わせて微妙な表情をした。



「そろそろご飯にしよっか。」

 ユウキはそう言って立ち上がった。


 みんなの話が長すぎて、いつのまにか暗くなっていた。


 屋根を叩く雨音が小さくなっている。明日は、行動できそうだ。


 みんなで食卓を囲んだ。賑やかで、楽しい食事の時間だ。


 昔も色々あったけど、今も僕らは生きていて、歩いて行かなきゃならない。再確認して、前を向こう。ただ景色が見えることがたまらなく嬉しいのだから。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ