表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ああ、イエスの骸の脇腹を這った腹足類よ・・

作者: 黒実 音子

キリストが貫かれ、

世界が哀しみに打ちひしがれた時、

それでも海では

橈脚類がハバネラを踊り、

底棲生物(ベントス)達が

デトリトを内在させ浄化する事を

証明したのは誰だ?


それこそが父なる神であり、

主キリストだったのでは?


悲しむ人よ・・

何一つ喪失などしてはいなかったのだ。

世界はありのままに

汝の魂に内在する。


ああ、イエスの骸の

脇腹を這った腹足類よ・・


この貝はキリストの

虚血したペリカーディアムを静かに冷やす・・

熱はあるべき楽園へ

帰郷していく。


その帰路は、

ああ、

海の底の様に美しく遠く、

そして暖かい日差しに包まれている。

我々の誰もが知っている

あのぬくもりだ。

その向こうに

求めていた暖炉がある。


瀕死(モリブンド)の人よ・・

哀しみを愛すのなら、まだ留まれ。

この地には雨が降り、

存分にその灰の色も、

致死(モルティフェーロ)の冷たさも

味わう事が出来る。


躯に蛆の這うこの地では、

略奪者の刃は善人の肉に刺さり、

皇帝により

家臣の骨は圧し折られる。

破傷風の傷口は

決して癒える事なく

我々を痛め続ける。

あらゆるものが打ちひしがれ

汚泥に沈むのだ。


だが、その痛みを見よ!

ああ、イエスの骸の

脇腹を這う腹足類を見よ・・


楽園とは、

痛みを知る者が行くべき場所で、

記憶とは、垣間見る事で、

忘却とは、望郷に似て、

救われる事だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ