表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

交差の地にて

姫は、幼い頃。

交差の中心で、一人の旅商人と出逢った。


東西を繋ぐ街道と、南へ伸びる街道。

二つの道が交わる。


交差の中心に在る糸魚川藩は、

藩が出来る遥か昔から、交通の要所、軍事の要、宿場町

として成り立っており、人々の往来が多い。


交流で栄えた場所が、やがて藩に成った、に過ぎない。


財政難、解決の糸口を見出そうと、

藩では、行商人や旅人からも多様な意見を求めていた。


立地上、糸魚川は幕府の本拠地である江戸と離れている。

お陰で、こうして自由な采配が振るえる。


諸藩を取り締まりたい幕府の監視、法や思惑、しきたり

が及びにくい、届きにくい土地であり。

大っぴらには出来ないが、藩独自の裁量で、

物事をコッソリ推し進めたり、決められる節もあった。


しかし、逆を言うと。


民も、各々の裁量で、藩や幕府に抵抗できる、自由度が在る。

先の一揆も、続く一揆も、止むに止まれぬ事情があり。

民側の方策の一つだった。

とはいえ。それ程までに、藩と民は、切迫している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ