表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/35

2 役立たずのゴブリン

 おれは役立たずのゴブリンで、群れからはなれて森の中でくらしている。

 ゴブリンなら当たり前にできることが、おれはできなくて、群れにいたら、きっところされてたからにげ出した。 


 大声でどなるのも、けんかするのも、人間をおそうのも、できなかった。泣きさけぶいきものの命が消えるしゅんかんが、とてもこわい。


 狩りも、しゅうげきも、身がすくむ。

 できて当たり前のことが、おれはできなかった。

 おれは、ゴブリンにとって、だいじななにかが欠けている。


(これをよむ人間にはあまり気分のいい話じゃないだろうけど、もう少しだけゴブリンのことを書いておく。よみとばしてもいい。だいたい知られているゴブリンの話だとおもうから)


 ゴブリンは、人間をたべる。なんでってこともない。むかしから、ずっとそう。つかまえたら、すぐにころす。あんまり時間をおくとよわってまずくなるから、はやくしめたほうがいい。これは魚と同じだから、分かるだろう。


 たべものがたくさんあるときは、気まぐれにとっておいて、あそびに使うこともある。しんだら食べる。


 おれはそのどれもができなかった。

 ほかのゴブリンたちが当たり前にしていることが、できなかった。とうぜん、人間の肉はもらえない。


 ゴブリンはつよいやつがえらい。ゴブリンのつよさは、人間をころして食べたかずとおなじだから、おれはいちばんよわい役立たず。


 とらえた人間の世話はできたので、おれはずっとその役目をしていた。つかまった人間たちは、しぬまえの生き物がたてる声でさけぶから、かかわるのはあまり気分のいいものじゃなかった。


 にがすことを考えたことはない。気のどくだからって、かちくをにがしたりしないのと同じ。なのに、よわった人間すらも始末するのができないから、リーダーのゴブリンにいつもなぐられた。しぬってなんどもおもった。ゴブリンは、手かげんなんかしない。相手がしんでもなんとも思わない。自分がしんでもなんとも思わない。


 人間だって、牛やトリを食べるためにだいじにそだてて、でも、さいごはきちんところすだろう。なのにおれは、それができなかった。じぶんが生きるために世話しておきながら、ころしてバラして肉にするのはできませんって、そりゃあ仲間はずれにされてとうぜんだ。生き物として、なにか欠けてる。


 こんなやつは、おれ以外にもいたんだろうか。いてもすぐにしんでいただろう。うまく生きるためのことができないのだから。ふつうなら、おれみたいな役立たずはすぐにしぬ。


 おれはしぬのがこわい。これもゴブリンとしては、あまりふつうじゃない。でも、こわくてにげたから、こうやってまだ生きている。


(書いていてつらい気分になってきた。こういうことを思い出して書くのはしんどい。けれど、文字にするとなんだか自分のことじゃないみたいな気もする。これはどういうことなんだろう)




 ウィローがしんぱいそうに見にきてくれる。


 だいじょうぶだよ。

 ああ、ここに書かなくても、言えばいいのか。

 この文字、消さなくていい? わかった。


 あしたはたのしい話を書こう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ