表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/7

7.最後の物語

 2021年2月26日。

 サカイメの書架が最後の配信を終えた。

 二年間、お疲れさまでした。


 およそ一年前、サカイメの書架に短編を採用され、有頂天になり勢いだけで始めたこの落書きも終わらせる頃合いであろう――

 って。

 そんなしんみりする資格が果たしてあるのだろうか。一年あって七回しか投稿していないのだが。アクリルキーホルダー自体はとっくに貰っているからむしろそこで終わっているも同然なのだが。

 言い訳をすれば、ここで書くものは「新しい挑戦」しばりでいこうと思っていたからで、つまり裏を返せば何も挑戦しなかったということ。

 いや。

 それなりにはあった。久しぶりに小説の公募に投稿したり、一人暮らしになったり、ラジオリスナーになったり、いろいろした。いろいろあった。しかし、それをネタに、何か書こう、何か書こうとパソコンのディスプレイとにらめっこしても、両手を頭の後ろで組んで背もたれに体を預けても、どうにも思うようには書けなかった。

 それがダメだったら日常のふとした気づきとかいつもの空想とかジョークとか書けるネタは何でもあっただろう、と言われればそうなのですが。


 そういうのぜんぶ140字小説につぎ込んでるんです。

 ほんとに。

 あ、昨年末で2,000篇到達しました。よかったら見ていってやってください。


 エッセイ的なものを書こうと気張って、しかし結局続かなくて、話のヤマもオチもつけられない。これは(ひとえ)に私の力不足だ。今回も1,500字前後で書き上げようと思っていたが、反省ばかりを書き連ねることになりそうなので、やめておこう。

 唯一誇れるのは、思い感じることをすべて小説に仕立て、物語の数を増やし続けたのは、『最後の物語』で語られたサカイメの書架の理念に沿って少しは貢献できたかなと思うことだ。

 さよならココットちゃん。『雨の日の男』のとき、作者より面白いことを言って出し抜いてくれたことは忘れません。かわいいから許します。






 そして、いつか。


 私が原作者、角掛様が出演者という立場になったとき。

 打合せとか対談で直に会うことになった折に。


「あ、じゃあ、目印にサカイメの書架のアレもっていきますね!」


 小説朗読チャンネル・サカイメの書架からアクリルキーホルダーを貰えるという報せから始まったこの落書きは、貰ったアクリルキーホルダーをじゃらじゃらぶら提げて待ち合わせをする妄想で、幕を下ろそうと思う。改めて、ありがとうございました。







 まだ届いてないぶんのアクリルキーホルダー、待ってまぁす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ