表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エレベーターガール

作者: てこ/ひかり

「はぁ…」


 壮太は一人深い溜息を付きながら、自宅のマンションのエレベーターに乗り込んだ。ドアの向こうの鏡の中で、暗い顔をした男と目が合う。それが自分だと気づくまでに、壮太には数秒かかった。


 「いてて…」


 壮太は勤続疲労で悲鳴を上げている太ももをさすった。所属している部活が試合前という事もあり、このところ碌に睡眠時間も取れていない。今日も練習が終わって、帰ってきたのは零時を回ったところだ。明日は遠征になるので、五時前には起きないといけない。


 いや、それはいいのだ。エレベーターのドアがゆっくりと閉まる。壮太は俯いて携帯電話を取り出した。


「………くそ」


 昨日のミーティングで告げられた、明日の試合のスタメン発表。彼の名前は、またしても呼ばれることはなかった。監督は「努力は認める」と言ってくれたが…実力で椅子を奪い取ることが出来なかった。壮太は悔しさと徒労感を噛み締め、鏡に体を投げ出して項垂れた。昨日が終わり、「明日」がまだ始まっていないこの時間帯に、壮太は一人取り残されたような孤独感を味わっていた。



 元々微妙な位置だったのだ。三年生が抜け、自分たちが中心となる秋。壮太の他にも同じポジションを希望する部員は五人いた。うち三人は一年生で、壮太の同期の残り一人は夏までのレギュラーだったが、生憎前回の試合で怪我をして、後期はリハビリに専念することになっていた。


 壮太にとって、この秋が巡ってきた最初のチャンスだった。絶対にレギュラーを取るつもりで、半ばオーバーワーク気味に練習量を増やした。今思えば、それが逆効果だったのかもしれない。紅白戦で疲労を残し、思ったようなパフォーマンスを披露出来なかった。結果、レギュラーに選ばれたのは後輩の一年生だった。


 一体、何のためにあんなに頑張っていたんだろう。明日の試合で、俺はどんな顔をして皆を応援しているんだろう。こんなことなら、最初から…。


「……はぁ」


 壮太は取り出した携帯電話の画面を見つめた。誰からも連絡はなし。いつもと同じことなのに、今日はとても寂しさを感じる。壮太は頭を振りながら自宅のある九階のボタンを押した。慰めの言葉一つかけられない壮太の頭の上に、エレベーターの機械音が無情にも降り注ぐ。



『上へは…』

「……」

『上へは、参りません』

「……は?」


 思っても見ない案内音のセリフに、壮太は口をぽかんと開けた。疲れているんだろうか、今エレベーターが喋ったような…。そういえばさっきから、ボタンを押しているのに動かない。


「故障したんかな…?」


 壮太は不安になり設置されていたパネルを見上げた。非常用についているインターホンに目をやる。ここを押せば、管理会社に直通でつながるはずだ。苦笑いしながら、壮太は恐る恐るボタンを押した。


「ったく、ホントもう今日散々だな俺…」

『はい。こちらエレベーターです』

「あ…あの、すいません。何か故障で急に動かなくなっちゃったみたいで…」

『故障ではありません。私もう、金輪際上へは参るつもりはございません』

「は…はぁ?」


 インターホンの向こうから聞こえてくる女性の声に、壮太は首を傾げた。どうも話が噛み合っていない。


「どういうことですか?」

『よくぞ聞いてくれました。実は何を隠そう私、ここに努めてもうかれこれ十二年になるんです。このマンションが建った時から、ずっと私がここを支えて来ました』

「はぁ…」

『来る日も来る日も住人様達を上へ運び、下へ運び、雨の日も風の日も、二四時間年中無休で体にムチを打って連れ添った次第であります』

「それは、どうも…」

『ところが、一体どうしたことでしょう!?』


 段々とインターホンの向こう側の鼻息が荒くなってくるのを、壮太は耳で感じた。


『社長ったら、「君はもう限界が来ている。新しいエレベーターを雇ったから来月交換しよう」だなんて…酷い!』

「なるほどですね…」

『私が今まで、何回このマンションを往復したか知ってます?毎日ですよ、毎日。絶対新しい子なんて、すぐ根を上げるんだから。最近の若い子は根気がないから』

「ないんですか?」


『知らないですよ。でも乗客とかよくそんなこと言ってるし。絶対そうです。とにかく私、こんな酷い仕打ちを受けたのは初めてです。社長が私を認めてくれるまで、もう上へも下へも参りません!』

「ええええ…それは困る」



 壮太は途方に暮れた。今更九階まで階段で上がるのはきつすぎる。何よりエレベーターに閉じ込められたままだ。何とか向こう側の人を説得しなくては。彼はカバンを下ろした。


「もう一回…もう一回上を目指してみましょうよ。ねえ?」

『嫌ですよ。大体上に登っても、また下に降らされるだけじゃないですか。下らない。言うほど簡単な仕事じゃないんですよこれは』

「それは、そうかもしれないけど…」

『あーあ…こんなことなら最初から、上になんて参らなきゃ良かった。そしたら降らされることなんてなかったんだわ』

「でも、でも貴方が元気に上に下に行ってる姿を見たら、その社長も考え直してくれるかも…」


『そんなことないわ。もう決まったことなんですもの…』


 向こう側が寂しそうに呟いた。この人は…もしかしたら人じゃないかもしれないが…本当はもっとここで働きたいんだ、と壮太は思った。


「でもやっぱり、僕はまた上に登って欲しいんです。貴方のためじゃなく、僕のために」

『貴方のため…?』

「そうです。僕と、ここに住んでいる住人のみんなのためにも。貴方が今上に行ったり下に行ったりしなくなったら、僕らものすごく困るんです。それは、来月から来る新しい子には出来ないんです。今、貴方にしかできないことなんです」

『私にしかできない…?』


 向こう側のトーンが明らかに変化してきた。それでも相変わらず扉は閉じたままだ。


「はい。僕と一緒に、もう一回上に行ってみませんか?もちろん、そしたらまた降らされることもあるでしょう。でも、それならまた、登ればいいんです。僕も貴方が毎日上に行けるように協力します。九階とか」

『そんな…ああ、私…ごめんなさい…』


 向こう側がすすり泣く声が聞こえてきた。


『疲れてたんだわ、本当にごめんなさい。エレベーターの癖に愚痴を言っちゃったりして…』


 そう言うと、止まっていたエレベーターが音を立て動き出した。壮太はバランスを崩しながらも、ホッと溜息をついた。良かった。これで何とか明日への扉は開かれる。


『壮太様。本日は大変お見苦しいところを申し訳ございませんでした…』

「僕の名前を知ってるんですか!?」


 途中、インターホンの呼びかけに壮太は驚いて声を上げた。


『ええ、もちろん住民様のことなら私は何でも知っていますよ。こうして毎晩遅くまで頑張ってらっしゃいますよね』

「あ…」


 その一言で、壮太は扉の向こうの明日に何が待っているのかを思い出した。


『御身体にお気を付け下さいね。私も僭越ながら、今の私にしかできないやり方で、応援しておりますので』

「はい…あの、ありがとうございます…」



 上へ上と運ばれる体で、壮太はおずおずと頭を下げた。やがてエレベーターは目的地に辿り着き、彼の目の前で扉がゆっくりと開かれていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ