表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸か不幸か  作者: 紺野碧
17/22

審問会 2

トプ、と水の音がする。私の周りをぐるっと囲むように何か液体を撒いているようだ。可燃性の油とかじゃないですよね。それから、さっきよりも大分人の気配が近くなっている。何人だろう、3人、4人かな。やっぱり私の周りに立っている感じがする。準備、できたのかな。


「では、これより悪魔祓いの儀式を執り行う」


私のちょうど正面にいるらしい人物が声をあげる。空気がピリッと緊張するのがわかった。ああ、ドキドキしてきたわ。どうかなんにも起こりませんように。


少しの沈黙のあと、周囲から静かな声が聞こえてきた。きっと呪文なんだろう。だけど、なんと言っているのかさっぱりわからないから、現代語というのか、普段みんなが話している言葉とはちょっと違う言葉なんだと思う。なんの抑揚もなく、静かに聞こえてくる呪文のユニゾンは、なんだか眠りを誘う。


そうして、五分はたっただろうか。半分意識が飛びかけた頭で、ふとおかしなことに気がついた。なんだか、足元が暖かいのだ。しかもさっきまで無風だったはずなのに、風が吹いているような感じもする。ふと下を見ると、足元が青白く光って、スカートのすそがふわふわと広がっていた。思わず声が出そうになってあわてて飲み込む。


うわー、これが魔法かあ、すごいなあ。本当にあるんだなー、なんてのんきに考えていると、声がやんだ。

終わったのかな、と思った次の瞬間、光が急に強くなった。


「っ?!」


ゴオッと足元から強い熱風が巻き上がって、なかなか止まない。なんだこれ、まさか火が出てるの? 身体中がなんだかピリピリする。ただ、熱いことは熱いのに、身に付けている服が燃えているようなことはないようだ。それよりも、風が強すぎて身体がふらつく。それに、被っているフードが風で外れてしまいそうだ。押さえようにも両手が縛られているから、すごく押さえにくい。とにかく風があまりあたらないように、少し腰を落として耐えることにした。しゃべっちゃダメって言われてるから、声は出さないけれど、内心ではかなり絶叫している。なんなのこれ、いつまで続くのよ!


ゴウゴウという風の合間に、悲鳴のような、叫び声のような声が聞こえる気がする。アシュリー嬢や、研究所の人達の声だろうか。そういえば、周りから見て、今の私はどう見えているんだろう。そんなに悲鳴や叫び声をあげるほど、ひどい状態なの?


ふいに、風の音が変わった。だんだん熱と風が弱まっていく。もう、身体を起こしても大丈夫かな。ひゅるひゅる、と情けない音を最後に、熱風はおさまった。どうやら、光も消えてしまったようだ。


「ほう、無事のようだな。娘」


身体を起こしたところで、正面から声をかけられた。軽くうなずいたけど、伝わったかどうかわからない。

だけど、慌てたのは神官様である。


「お、お待ちください。これが、本当に例の娘か、確かめる必要があります!」

「そうです! 研究所の者たちが、引き渡しを避けたいがため、身代わりをたてている恐れもあるのでは?」


ほら来た。まあ、顔隠してるしね。一応髪の毛はフードから見えているはずだけど、つけ毛って可能性もあるかもしれないもんね。大丈夫、そのくらい言われることは予想してた!


「確かにな。では娘、マントを外せ」

「……(外せったって、この手じゃ無理なんですけど)」

「聞こえないのか? 返事くらいしてはどうだ」

「恐れながら、陛下」


一応、しゃべるなって言われてるしなあ。だけど、王様の問いに返事をしないっていうのもまずいよね。不敬罪とかありそうだし。考えていたら、エドワードさんの声がした。方向からして、いつのまにか私の後ろに移動していたようだ。


「その娘には、ここで声を出してはならないと言ってあります」

「それは、なぜだ?」

「……どさくさに術をかけてはならないと思いまして」

「ああ、確かにどのようにして術をかけるかはわからぬしな」

「はい。しかし、こちらの言葉は理解しております」

「話せるのだな」

「はい。簡単なやり取りであれば」

「ならば許可する。我の問いに答えよ」

「っ陛下?!」

「悪魔払いが効かぬということは、悪魔ではないのであろう? ならばなんの問題もない。ああ、マントと、手の縄もはずしてやるがよい」


うろたえた声をあげる神官様をよそに、王様は悠然とした様子で私の拘束を解く許可をくれた。


「よろしいのですか」

「ああ。エドワードと言ったか。はずしてやりなさい」

「承知いたしました」


カツカツと固い足音がして、私の視界にエドワードさんのブーツが入ってきた。ため息を一つつくと、無言で手首にかけられた縄の結び目をほどいて外してくれた。


「後は自分でできるな」

「あ、はい」


ぼそりと問われてうなずくと、エドワードさんはさっさと後ろに下がってしまった。

数時間ぶりに自由になった両手は、なんだかまだ動きがぎこちない。もたもたしながら首もとのボタンを外し、マントをモゾモゾと脱ぐ。フードが外れると急に明るくなって、眩しさに思わず目をしかめてしまった。

めんどうだったからすそを持ち上げて、首から抜くような脱ぎかたをしたから、髪がボサボサだ。この一年ですっかり伸びた髪を手櫛で整え、マントを手に正面に向き直った。


「これは、たしかに見事な黒髪だな」


笑いを含んだ王様の言葉に視線をあげた私は、ポカンとそちらを見上げるはめになった。

なぜなら視線の先にいたのは、私が想像していたような貫禄あるおじさまではなかったからだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ