もう二度と負けない
決めた。
俺はランキングを三回確認した。間違いじゃない。俺の名前、音坂駿は二位にあった。
一位:白夜美乃里。
まだ彼女を見たこともないのに、もう俺の天敵だった。
「ただの偶然だ」階段を上りながら自分に言い聞かせた。「きっと運だろう。それか入力ミスだ。どうせありふれた女の子に違いない…」
彼女を見たかった。いや。見る必要があった。どんな相手と戦うことになるのかを知る必要が。
彼女について尋ねた。何人かの生徒が建物の外、木の近くを指差した。
しっかりとした足取りで歩いた。頭の中では、もう演説の準備ができていた:
「俺は音坂駿だ。この座は俺のものだ。すぐに学力での再戦を要求する。」
しかし、その時彼女を見た。
一人の人影が、その木のそばにいた。銀色の髪。氷のような青い瞳。水色のリボンが髪の一部を片側に結んでいて、小柄な体型。彼女の表情は何も示していなかった。傲慢さも、苛立ちも、俺を見ても驚きもなかった。
ただ完璧な中立性。ほとんど…不自然なほどに。
一瞬ためらった。
彼女が美しいから—確かに美しかった—ではなく、彼女の存在が俺の先入観を全て打ち砕いたからだ。
俺は黙っていた。言葉が喉に詰まった。
彼女は完全に体を動かすことなく、ただ首を回して、俺の目をまっすぐ見つめた。
「…何か御用ですか?」
彼女の声は柔らかかった。ほとんど抑揚がなく。
それが最悪だった:俺を震わせた。
「ぼ、僕は…」
「はい?」
「俺は…来たのは…!」息を吸った。「君に言うために…!」
彼女は待った。動じることなく。動かずに。
「…付き合ってください!」
静寂。
窓から風が入った。一枚の葉が俺たちの間を舞った。
俺は叫びたかった:それじゃない!そうじゃなかった!
彼女は一度だけまばたきした。
「あ…そうですか。では。」
振り返って去って行った。
俺をそこに残して、拳を握りしめ、目を皿のように見開き、血が足元に一気に下がった状態で。
通りかかる生徒たちが俺を変な目で見ていた。一人が「一組の変人」について何かつぶやいた。
俺は偶然に愛の告白をしてしまった。
しかも明確な答えさえもらえなかった。
ようこそ君の新しい世界へ、音坂駿。
恥辱で一位。尊厳で最下位。
教室にどうやって戻ったのかわからないが戻った。そこでクラスのいくつかの視線に迎えられた。もう噂が広まっているようだった。あの場所にはそれほど多くの人はいなかったと誓えるのに。
席に座り、ただ何度も机に顔を落として、彼女の前での自分の言葉と行動を呪った。守るべきプライドがあるんじゃないのか?音坂家はこんな恥をかくべきではないのに、あれは何だったんだ?いったい何だったんだ?!
彼女の顔が頭から離れなかった。あの状況を考えない瞬間はなかった。この感じているものは何を意味するのか?
でも何より、これからどうすればいいのか。
あの子、白夜は僕が「告白」したにも関わらず、感情のかけらも見せなかったし、最低でも僕の「告白」を笑うこともなかった。ただ「そうですか」だけで、それ以上何もなく去って行った。それに対しても少し怒りを感じていると思う。
あの子に戦いを宣言する他の意図があったのに、今度彼女と顔を合わせた時にどんな顔をすればいいのかわからない。本当に最悪だ。そんな思考をしている時、後ろから声が聞こえた:
「汗をかきすぎているよ。」
月宮礼司の落ち着いた声が、俺の思考の深淵から引き上げてくれた。
少し振り返ると、彼が俺の隣に座って、鞄を床に置くのが見えた。
彼は、いつものように完璧だった。しわ一つない制服。リラックスした表情。千年の知恵のオーラ。もし世界で一人の人に信頼を託すとすれば、間違いなく礼司だろう。俺たちは長い間知り合いだから。
「汗なんてかいてない」と答えた。
「駿、君の制服が汗だらけなのが見えるよ。」
ため息をついて体を起こした。でも完全に頭を上げることはできなかった。
「何かあったのか?」
「何でもない。」
「ああ、それなら君が赤くなって、北棟に行って、独り言を言いながら戻ってきて、今はマラソンみたいに汗をかいている理由は…何でもないからなんだね?」
黙っていた。
「当ててみよう」まるで謎かけの教授のように言った。「君の『敵』を見に行ったのかい?」
うなずいた。
「で、何があった?」
また黙った。
礼司は腕を組んで、数秒俺を観察して…それから眉を上げた。
「まさか…恋に落ちたのか?」
俺は一言も言わずに彼を見た。
「…そうしたんだね。」
「わざとじゃなかった!」
礼司は俺が彼を知って以来初めて笑った。短く、抑制された、ほとんど上品な笑い…でも同じように痛かった。
「それで何があった?彼女と話したのか?」
「ああ。まあ、そんなところ。だいたい。」
「返事をもらった?」
「『そうですか』と言った。それで去って行った。」
礼司はまばたきした。それから、目を細めた。
「…君は彼女に正確に何と言ったんだ?」
答えなかった。
「駿。」
「彼女に…好きだと言った。」
静寂。
「なるほど…それを言うつもりだったのか?」
「もちろん違う!学力での復讐戦を挑むつもりだったんだ!」
礼司は見えない眼鏡を指で直して、疲れたセラピストのようにため息をついた。
「そしてこうして君の転落が始まる。」
「転落なんてしない!」
「もう転落した。しかも、スローモーションで、悲しいオーケストラをバックに。」
俺は再び机に額を置いた。今度は考えるためではなく、しばらく宇宙から消えるために。
下校の時間になっても、まだ俺は席の机に落ち込んだままだった。そこで礼司ともう一度話すことにした:
「今度はどうすればいい?」頭を上げずに尋ねた。
「わからないよ、駿。」
礼司は落ち着いて足を組んだ。
「君をこんな風に見たことがない…そして率直に言って、面白いよ。」
「…ありがとう、何の役にも立たない。」
「誤解しないでくれ。友達として、これを解決するために手伝うつもりだ。でもこの君が始めたテレノベラの観客として…一つのエピソードも見逃すつもりはない。」
「おい…」
「何をすべきか知ってるか?」
「何を?」
「彼女を観察することだ。話さずに。ただ…彼女が実際にどんな人なのかを見るんだ。」
「何のために?」
「彼女を理解するためだよ。なぜなら、もし問題が君の言ったことだと思っているなら…これから来ることを理解するにはまだ程遠いからね。」
俺は黙った。
礼司は正しかった。
これはただの敗北ではなかった。
もっと複雑な何かの始まりだった。そしてはるかに危険な。
明日はもう一度彼女と向き合い、今度は自分の考えをはっきりと伝えることに決めた。