表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/47

27

 ドアを開いて顔を出す。

「ミチェ、どうした?」

 ロッドさんが両手を真っ赤に染めてやってきた。

「しゃつじんはんっ」

 思わず息をのみ、後ろにひっくり返っておもいきり頭をぶつけた。

「し、死ん」

「しんでにゃいっ!」 

 腹筋が鍛えられそうなくらい勢いよく状態を起こす。

「よかった」

 ロッドさんが私を抱き上げようと手を伸ばし、自分の手が真っ赤になっていることに気が付いて、慌てて水で洗いに行った。

「びっくりさせたな。魔物の解体をしてたんだ」

「ふーじんちゅかわないにょ?」

「ああ、風刃は、まっすぐ切断するしかできないから」

 そういわれればそうか。マグロの解体なら、頭を落とすときと、柵に切り分けることには使えそうだけど、骨を取ったりとかは無理ってことだよね。ってことは、解体用のナイフとかが、あるということなのでは?

 ナイフ、それは短剣、剣、ぐおおおおっ!

「で、どうした?」

 あ、そうだった。

「磨きおわりまちた」

 えっへんと、腰に手をあげてどや顔。

「早いな、どれ……うわっ、ミチェはすごいなぁ。ぴかぴかのつやつや……これは、高く売れるぞ」

「売る?」

 意外な言葉が出てきた。

「ああ、素材買い取りをギルドはしているからな、いや、冒険者ギルドじゃなくて木工ギルドに売る」

 木工ギルドか。冒険者ギルド以外いろいろあるのか。ってことは、鍛冶師ギルドみたいなのもあるのかな?

 鍛冶師関係の依頼が張られてるとか?求人票とかも貼ってあっりする?

 わくわくが止まらない。

「これだけ艶のある板なら、金持ち向けのテーブルとかが作れるんじゃないか?」

 変な顔になる。

「床板だったテーブルでちょくじはいやでしゅ」

 ロッドさんが黙った。

「ちかも、汚れて取り換えた板でちゅ」

 ないわ。ベンチくらいならいいけど。テーブルはないわ。日本と違って土足よ。土足で上を歩き回った床板をテーブルにって……。

 しかも、汚れが取れないからはがして新しくした、廃材、ゴミ……。まぁリサイクルするからゴミではないけど……。詐欺っぽい。

「んー、まぁそうか。売れたらミチェのお小遣いになると思ったんだがな……」

 なんと!ロッドさん、詐欺ぽいなんて思ってごめんなさい。私のためだったんだ。

 そうだよね、私はお世話になる身。家賃も食費も払うべきで、でもお金も持ってないから……。

 板が売れると言うなら……。いや待てよ?何も床板を売ってもらわなくても、新しい板を磨けばいいのでは?

「ああそうだ。こういうのはどうだ?【風刃】」

 ロッドさんが板を切った。それから、少し手作業でナイフを取り出して削ったり釘打ちしたりし始める。

 ふおおナイフだ。いや、あえて短剣と呼ぼう。

 さて、ここで元刀剣女子ミチェの刀剣講座。パチパチパチ。

 日本ではナイフと短剣に違いはないのです。用途の違いで呼び分けてるだけなんだよ。形状がこうなっていたらナイフでこういうのは短剣ってないの。生活に使う物がナイフで、武器が短剣。

 まぁ、この世界ではちょっと違うかもしれない。もっとあいまい。剣が普通にある世界なんだからだと思う。生活にも使うし武器としても使うみたいなのもあるからかも。まぁ、そんなわけで、もうナイフは全部短剣でいいのよ。

 あ、一方でナイフと包丁は日本では「刃の形状がこういうのが包丁」みたいな分け方はしっかりある。……あ、ここでいう包丁って和包丁。洋包丁になると、ナイフとの境目があいまいになる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ