表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日常の思ったこと ① 「水筒最強説」

作者: 日常飛行士

水筒とは神の発明である。


なぜならコップが必要なくなる。

お茶、または白湯が冷めることがない。

どこへなりと持ち運び可能。

ふとした瞬間に倒したところで、

蓋がしめてあるかぎりこぼれない。

わたしにとってはまるで武装された要塞都市を凝縮したような存在である。水系統に特化したアイテムボックスとも言えるかもしれない。

実に頼もしいバディだ。


最近部屋ではほとんどコップは使用しない。

小洒落たマグカップ、ティーポットなどは一切つかわない。そんなのは執事やメイドがいるでかい屋敷に住んでいる令嬢が使うものだと思う。生粋の一般庶民のわたしには必要がない。

使用するのは主に二つの水筒。

ひとつは水用。(無論蛇口からの水道水)

そしてもうひとつは白湯用である。

歯磨きせずに就寝前就寝中起床時利用できることが便利すぎて毎日ニヤニヤが止まることがない。

みんな何故活用していないのかが謎だ。

人類はいまに水筒に支配されるかもしれない。

水筒カフェや水筒のみの販売カーなど

水筒への夢は尽きない。コンビニに水筒コーナーがいまに設置されるにちがいない。

もし、あなたが水筒をひとつ買ってみたならその利便性に魅了され、すぐにめくるめく楽しい水筒ライフが日常に幕を開けることだろう。

なるべく軽い水筒を買うことだ。重いと仕事かえりにイライラしている際に駅のゴミ箱に捨てたい衝動に駆られてしまう。

ありがとう、虎のマーク。感謝しています。


今夜も水筒を布団の横に置き、

花粉症の薬をのんでからうふふと笑いながら眠ることにする。

世界よ、おやすみなさい。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ナニコノ水筒愛。(笑) 持ち歩くことはないけれど、休日に余ったお茶なんかを入れてちびちび飲んでます。 エコが叫ばれる今、水筒持ってドリンクの量り売りなんかがあってもよさそうですね。
[良い点] 水筒への熱い愛が感じられました。 屋外で使うのではなく、屋内でも使っていらっしゃるのですね。 勉強になります!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ