表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/296

213ー小話 お歌

「きりゃきりゃひかりゅぅ〜 おしょりゃのほしよぉ〜

 まばたきしてはぁ〜 みんなをみてりゅぅ〜

 きりゃきりゃひかりゅぅ〜 おしょりゃのほしよぉ〜♪


 きりゃきりゃひかりゅぅ〜 おしょりゃのほしよぉ〜

 みんなのうたがぁ〜 ちょじょくちょいいなぁ〜

 きりゃきりゃひかりゅぅ〜 おしょりゃのほしよぉ〜……♪」


 ハルが長老の家にあるテラスでお風呂上がりに涼んでいる。ハルの横にはシュシュが寝そべっている。足をプラプラさせながら、口ずさむ『きらきら星』

 舌足らずな感じがなんとも可愛らしい。


「ハル、何の歌だ? 聞いた事がないな」


 長老が、果実水を持ってやって来た。


「前の世界にある歌ら。小しゃい時にみんな覚えりゅんら」

「ほう」

「前の世界は教育体制がしっかりしてたかりゃ。小さい時は保育園や幼稚園。ちゅぎは義務教育って言って小学校に6年、しょれから中学校に3年通うのが義務付けりゃりぇてんら」

「そんなにか?」

「ん、けろみんなしょのあと高校に3年通う。しょりぇかりゃ大学や専門学校に4年通う人や、2年通う人、仕事しゅる人がいりゅんら」

「ハルはどこまで行ったんだ?」

「おりぇは大学ら。りゃんばーちゃんと、いおじーちゃんの血を継いでたかりゃらりょうな。なんれも人以上にれきたかりゃ」

「皆、しっかり教育されているんだな」

「まあ、おりぇがいた国れは字が読み書きれきない人はいないと思う。識字率がほぼ100%らった。れも義務付けりゃりぇてりゅかりゃ、行くのが当たり前なんら。有り難みがねー」

「そうか」

「こっちの世界に来て思った。有難い事らったんらなぁって。魔物もいないし、おりぇが暮りゃしてた国は平和らった」

「どんな国だったんだ?」

「ん、便利」

「便利か?」

「しょう。魔法はないけろ、科学が発展した国。車や電車、ばしゅ。新幹線に飛行機。スマホ、PC、高層ビル、コンビニ、えりぇべーたー」

「ん? 何だって?」

「こことは全然違う。きっと……精霊なんていないだりょうな」

「そうなのか?」

「ん」

「帰りたいか?」

「なんりぇりゃよ。どんなに便利れも、向こうにいい思いれはないんら」

「そうか」

「しょうら」

「ハル、続きを歌ってくれるか?」

「ん……

 きりゃきりゃひかりゅぅ〜 おしょりゃのほしよぉ〜

 まばたきしてはぁ〜 みんなをみてりゅぅ〜

 きりゃきりゃひかりゅぅ〜 おしょりゃのほしよぉ〜」


 曽祖父と曽孫。と、言っても良いのだろうか。ハルの両親の血筋はないという。

 ハイエルフである祖母ランリアと、ハイヒューマンである祖父マイオルの血を強く継いだハル。

 曽祖父である長老、ラスター・エタンルフレと、曽祖母であるアヴィー・エタンルフレの血を濃く受け継いだ子。並んでいると、顔つきなど本当によく似ている。

 これから先、何年生きるのか。

 大切な人達との別れも経験する事だろう。だが、今はそんな事よりも肉親である長老とアヴィー先生やリヒト達の愛情をたくさん受けて健やかに育って欲しい。そう長老は切に願う。

 この子だけは絶対に奪われてなるものかと思う。

 世界樹に愛された子。

 精霊達に愛された子。

 祖父母に愛された子。

 前世では両親に虐げられ身体も弱かったが、今世では曽祖父母だけでなく皆の愛情を沢山受けて元気に生活している。


 まだまだ、ハルの冒険は続いて行く。


今日はキリの良いところで、2話投稿になります。

次話からまた新章になります。

ここまで読んで下さった方々、本当にありがとうございます。感謝致します。

宜しければ、評価とブクマをお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ハルのファミリーネームは…( 'ω')? エタンフレ?エタンルフレ?どっちかなー(゜-゜;)オロオロ(;゜-゜) 長老たちの名前がエタンフレになってるんだけども… キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ