表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/296

190ー何でまたクラゲ?

 リヒト達が戻ってきたのはハルがお昼寝から起きた頃だった。


「ルシカ兄さん、お茶入れよか?」

「カエデ、ありがとう。お願いします」

「はいな、任せて」


 ルシカがお疲れ気味だ。城で何かあったのだろうか?


「カエデ、俺も頼む」

「はいな、リヒト様」

「リヒト様、ここは使用人用ですよ」

「構わないさ。今日は疲れた」

「ええ、本当に。あの国は何を考えているのか」

「本当にな」


 あの国……多分、アンスティノス大公国の事だろう。


「カエデ、お茶は皆様の分を談話室に頼みます」

「え、はい。ロムスさん」

「リヒト様、談話室へ。旦那様が、皆様を集める様にと仰っています。ルシカもだ」

「分かった」


 シュテラリール家執事のロムスがリヒトとルシカを呼びにきた。皆もと言う事は、カエデもか?


「カエデ、ハルくんはまだ部屋ですか?」

「はい。そろそろお昼寝から起きる頃だと思います。イオス兄さんとミーレ姉さんが付いてます」

「そうか。カエデもお茶を入れたらそのまま談話室にいなさい」

「はい、分かりました!」


 何だ? 全員集合か? 何やら嫌な予感がする。城から帰ってきたリヒトとルシカがお疲れ気味なのも、城での話がなかなか進まなかったか、決まらなかったからではないのか?

 とにかく、カエデは余分にお茶の用意をしてワゴンを押して談話室へ向かう。


「かえれ、おやちゅら」

「ハルちゃん」


 途中で食堂へ向かうハル達と会った。


「あれ? 聞いてへん? すれ違ってしもたかな?」

「カエデ、どうした?」

「ロムスさんが呼びに来てみんな談話室に集合やって」

「そうなのか?」

「え……おやちゅ」

「ハルちゃん楽しみにしていたのにね」

「カエデ、それ私が持って行くわ。何か皆様も食べられる様なお茶請けをお願い」

「ミーレ姉さん、分かった」


 ワゴンをミーレに任せ、カエデは食堂へと戻る。


「何かしら?」

「そりゃ、アンスティノス大公国の事だろう?」

「それしかないわね」

「しょうなのか?」

「それしかないだろう」

「何か嫌な感じね」

「ああ、あの国は面倒だからな」

「そうね。何を考えているのか分からないわ」

「確かに」


 ハルはイオスに手を引かれ、談話室へと向かう。ミーレはお茶の用意をしてあるワゴンを押して後をついて行く。シュシュも一緒だ。

 談話室には既にリヒトとルシカがいた。


「りひと、何ら?」

「ああ、今日の話だろう」


 城での話か。て、事はきっとアンスティノス大公国行きが決定だろう。元々、浄化と解毒はヒューマンにはできない。

 そこへリヒトの両親と兄や長老もやってきた。


「じーちゃんら」

「あら、もう決まりじゃない?」

「そうよね」

「え……浄化と解毒はいいんらけろ、おりぇあの国あんま好きくない。精霊があんまりいねーんら」

「ハルちゃん、あたしも好きじゃないわ」

「それは皆だと思うわよ」


 ミーレがお茶を出していると、カエデがお茶請けのワゴンを押してやってきた。


「ミーレ姉さん。おやつに作ってたバウムを持ってきたんやけど」

「ええ、切り分けてお出ししましょう」


 ミーレがカットし、カエデが其々に出す。


「あ、バウムら!」

「ハルちゃん、バウムってなぁに?」

「シュシュ、これらよ。美味いじょ」

「そうなの? ねえ、ミーレ。あたしの分は大きくしてちょうだいね。あたし一口が大きいから」


 ミーレが呆れた顔をしている。


「やだわ、嫌な感じよね。だって口が大きいんだもの仕方ないじゃない」


 口だけでなく身体も大きい白い虎はいつでもマイペースだ。


「さて、集まってもらったのは他でもない。アンスティノス大公国の件だ」


 リヒトの父が話し出した。

 なんでも、正式にアンスティノス大公国から救援要請が届いたらしい。クラゲの毒の解毒と浄化だ。


「だが、出来るだけ内密にと言う要請だ」

 

 内密にも何も、解毒と浄化をするのに派手も内密も有ったもんではない。


「エルフが解毒と浄化をしていると知られたくないと言ってきた」

「マジ、馬鹿らしい。要請をしておいてその言い草は何なんだよ」


 リヒトが怒るのも無理はない。お願いをしているのはどちらだ? と、言う話だ。


「現大公がだな、ヒューマン族の議員に手を焼いている様なんだ」


 また毒クラゲの被害が出た。解毒は薬湯でも出来るだろう。しかし、ヒューマンに浄化の薬湯が作れるかと言うと、作れないらしい。

 だから、エルフに依頼するしかないのだ。なのにだ。なのに、ヒューマン族の議員達は、エルヒューレ皇国に頼むなど言語道断と反対しているらしい。

 馬鹿なのかな? 馬鹿なのだろうな。


「じゃあ、どうすんだ? て、話だよ」


 確かにそうだ。犠牲者を放っておくのか? このまま知らん顔しているのか? それでは済まないだろう。


「最初は担当者とか言う奴が、浄化の薬湯を売ってくれと言ってきたんだ。確かにそれで人はなんとかなるだろう。しかし、汚染された水源や土地はどうなる。下手をしたら汚染が広がるぞ」


 長老の言う通りだ。毒クラゲの生息地である地底湖近辺は汚染されていた。


「その話を懇々と諭したんだ。そうしたらやっと今日になって大公が出てきた。議員達はなんとかするから、どうか国民を救ってくれとな」


 なるほど。長老も嫌気がさしてるな? 余程、鬱陶しかったのだろう。


「だが、出来れば議員達を刺激したくない。だから、出来るだけエルフだと分からない様にと言う事だそうだ」


 なんとも馬鹿らしい。反対しているヒューマンの議員達は国民の命をどう考えているのか? 自分達に被害がなければそれでいいのか? それとも政治的な何かなのか?


コソッと投稿。出来れば1日2話投稿ペースに戻したい!新作も考えたい!やりたい事がいっぱいで時間が足らないのです。

皆様の評価とブクマが励みになるのです。

頑張ります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ