表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/40

026.

 一同は特別席から出て、廊下にあった特別個室に案内される。王族が接待や密会に使っているという個室は、窓も何もない、テーブルと椅子が置いてあるだけの簡素な部屋だ。観劇のための個室ではないため、この部屋から舞台は見られない。

 コルヴォとオルテンシアは、オーカから着替えを命令されたために不在だ。セヴェーロは貴族議会へと戻っていった。リーナとルーチェ、アディ、そしてオーカが着席する。


「オルテンシアは、陛下から預かっている娘に違いありません。しかし、陛下の子ではありません」


 オルテンシアが国王の子であると誰かから指摘されたことがあるのか、オーカは最初にそう言い切った。リーナが「そんなことはどうでもいいのよ」と一言で片づけると、オーカは驚く。議題は隠し子の件だと思っていたようだ。


「わたくしたちが知りたいのは、そのことではないの。オルテンシアの出自に違いはないのだけれど……彼女は、コレモンテ伯爵領で預けられたのではなくて?」

「仰る通り、伯爵家までの馬車を手配し、オルテンシアを王都まで連れてきたのは私です。北部の村でコルヴォを預かるついでに、伯爵領に立ち寄ったのです。しかし、それだけです。オルテンシアの親のことは知らされておりません」


 オーカはオルテンシアが魔女の子だとは知らされないままに預かった様子だ。歌劇団では預かった子どもを役者や裏方に育てるという事業も行なっている。そのため、子どもが一人二人増えたところで、誰の目にも留まらなかったのだろう。


「陛下にオルテンシアの出自を聞いたことは?」

「そんな無粋な真似はしておりません。私は預かった子どもをいい役者に育てるだけですから」


 オーカの言葉に迷いや嘘は見受けられない。歌劇団で働く者たちは、そのようにして育てられてきたのだろう。オルテンシアはその一部だったのだ。


「オルテンシアの髪の色は黒ね?」

「それは見たほうが早いでしょう。お入りなさい」


 オーカの言葉で、扉が開かれる。廊下から入ってきたのは、コルヴォとオルテンシア。舞台用の化粧を落とし、髪の色も――変わっている。二人とも。


(コルヴォ)という名前は、最初この子につけてやろうと思っていたのですよ。オルテンシアの髪の色、とても美しいでしょう」


 オルテンシアの長い髪は、薄鼠から艷やかな黒髪に変わっている。コルヴォの髪色は、黒髪ではなく紺鼠だ。


「けれど、オルテンシアの背が思ったより伸びなかったので、女役……花の名前を与えることになりました。髪の色なら舞台用の染め粉でいくらでも変えられますからね」


 オルテンシアは震えながら椅子に座る。その隣に、寄り添うようにコルヴォが座る。「王女殿下はただ話をしたいだけだそうだよ」とオーカが伝えると、ようやく二人はホッとしたような表情を浮かべた。


「オルテンシア。二十年前、あなたがコレモンテ伯爵領でセヴェーロと遊んだことは覚えている?」

「ええ、薄っすらと覚えています。オーカ団長に連れられて来る前のことでしょう?」

「セヴェーロと遊ぶ前は何をしていたのか覚えている?」


 リーナの問いに、オルテンシアは少し思案する。


「森で過ごし、葡萄畑で遊んでおりました。ただ、親の記憶はほとんどありません。わたくしと遊んでくれたのは、育ててくれたのは、赤い犬のような大きな生き物です」


 リーナは「緋色の魔獣だ」と呟く。その声には安堵が滲む。


「オーカ団長とコルヴォと一緒に王都に向かっている途中、赤い犬を見かけたことがありますが、それきりです。わたくしの親は、あの赤い犬なのでしょうか」

「いえ、あなたの親は……黒髪の魔女の可能性があるの」

「黒髪の、魔女?」


 驚くオルテンシアに、「やはり」というような表情を浮かべるオーカとコルヴォ。オルテンシアに不思議な魅力があることに気づいていたのだろう。


「わたくしは、魔人、なんですの?」

「ええ、おそらくは」


 オルテンシアは目にいっぱい涙を浮かべる。何に怯えているのか、ガタガタと体を震わせている。


「わ、わたくしは、『魔境』に戻らなければならないのですか?」


 その一言で、リーナとルーチェはオルテンシアが何を恐れているのかを理解する。


「い、嫌です。魔人だから『魔境』へ帰らなければならないなんて! わたくしは、花鳥歌劇団の役者です。わたくしの居場所はここなのです。絶対に、ここから離れません!」

「そうだ。オルテンシアは二十年もここで暮らしてきたんだ。今さら『魔境』で暮らせだなんて無理に決まっている」

「『魔境』に戻れ、だなんて一言も言っていないわよ、わたくし」


 オルテンシアとコルヴォは、リーナの言葉に目を丸くする。「だから、ただ話がしたいだけだって」とオーカが二人を落ち着かせる。

 オルテンシアの拒絶具合を見ると、彼女をラルゴーゾラ侯爵領やコレモンテ伯爵領に連れて行って緋色の魔獣に会わせるのは難しそうだ。『魔境』の近くに連れ出すことすら難しいだろう。

 リーナは溜め息をつく。


「ただ、赤い犬に会ってもらいたいだけなの。オルテンシアが『魔境』に近づくのが嫌だというのなら、赤い犬をここに連れてきても構わないかしら?」

「ダメだ。その犬がオルテンシアを攫っていかないという保証がない。犬がオルテンシアを『魔境』に連れて行かないと約束できないのであれば、会わせるわけにはいかない」


 コルヴォの言葉ももっともである。呪いを解く条件が「オルテンシアを緋色の魔獣に会わせる」だけなら可能ではあるが、「オルテンシアを『魔境』に戻すこと」だとするならば交渉は決裂だ。


「……わかったわ。花鳥歌劇団から看板役者を二人も奪うわけにはいかないものね。やっぱり魔獣に会ってからにしましょう」


 ――二人?


 リーナの言葉に、手を取り合って喜ぶコルヴォとオルテンシア。ルーチェは「なるほど」と頷く。

 二十年も一緒にいる二人は、互いに離れがたい存在なのだろう。オルテンシアが退団するのなら、コルヴォも追随してしまうのかもしれない。


 ――二人の仲を引き裂くわけにはいかないよなぁ。


 看板役者二人の人気は絶大だ。二人が揃って退団してしまうと、花鳥歌劇団には大打撃となるだろう。オーカもホッと胸を撫で下ろしている。


「まぁ、とにかく魔獣と話がつくまでは、勝手にいなくならないで。あなたたちの邪魔はしないから、ここにいてちょうだい。いいわね?」

「つまり、自分たちの邪魔もするな、と?」


 コルヴォはニヤリと笑ってリーナを見つめる。リーナは「当たり前よ」とふんぞり返る。それでなくとも、呪いや立場が邪魔をしているのだ。「これ以上の邪魔は必要ないの」とリーナは頷く。


「兎にも角にも、緋色の魔獣ね」

「夕刻まで時間があるから、調査団へ行ってみる? ロゼッタ姉様に会いに」

「そうね。そうしようかしら」


 二人は立ち上がり、ロゼッタに緋色の魔獣の動向を聞きに行くことにした。ルーチェは隣の椅子を見下ろし、「あれ?」と呟く。


「どうしたの、ルーチェ」

「アディはどこ? 椅子に座っていたはずなのに」

「あら? 変ね。どこに行ったのかしら?」


 あたりを見回すが、金色の毛玉は見当たらない。テーブルの下にも椅子の下にも、猫がいない。アディがいない。


「何かお探しですか?」

「あぁ、アディ……金色の猫を見かけなかったかしら?」

「猫?」


 オルテンシアとコルヴォが顔を見合わせる。


「金色の猫なら、先程、扉を開けたときに」

「ええ、出ていってしまいましたよ」


 リーナとルーチェは顔を見合わせ、「大変!」と叫ぶ。夕刻までにアディを星の別邸にまで連れて帰らなければ、大変なことになる。

 アデリーナ王女が全裸で往来に現れた――そんな姿を想像して、二人は慌ててアディを探しに向かうのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ