表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/38

1話―救部とは―

ああ、真っ暗だ。ここはどこだ?あたり一面が真っ暗。ただ純粋な黒。

え?純粋な黒ってどんな色?そりゃぁ……黒だろ。

ところで何で真っ暗?誰か電気つけてくれぃ。

もしかして俺の未来!?お先真っ暗ってやつですか!?いやいや、

俺には夢があるんだよ、美人でもなくていいから気の利く奥さんと

わんぱくな子供と一戸建てに住むって言う平凡な日常をだな、

思い続けているんだけど─────。といってもまだ俺は高校生だし、

遠い未来の話かもしれないけどな〜。高校生活も平凡に生きてみたいものだな。

非日常的なんて………。『ぉ………ろ』俺やっぱこの空間で生きます。

『き…………ろ!』ああ、引き戻されるぅ…………



「起きろ(ハルっ!」

「んぁ………?」

目を開けるととそこは見慣れた部屋。

長机がいくつかと、パイプ椅子が5,6席……

まぁ、会議室を思い浮かべてくれればいいだろう。

「春、寝てないでさっさと行くぞ!」

彼女は・・・腕を組みながらそういった。そう、俺の前で仁王立ち

しているのはきり ふゆ、この部の部長である。

「え……と、どこ行くんでしたっけ?」

ようやく身体を起こし、小冬と向き合う。

「何を言っている、剣道部へ行くんだろうが。」

そういえばそんなことも言ってた気がする。

「とりあえずっ、行くぞ!愁兎はもう先に行ったぞ!」

そういってぐいぐいと袖を引っ張りながら進んでいく小冬。

「わわ、分かりましたから!ちょちょ、引っ張らないでください〜」

袖を引っ張られつつも廊下に出た。








コツ、コツコツ…… 

前を歩く小冬の姿整は美しいものだ。モデルのように歩いている。

背筋は伸びてるし、頭も動いていない。

長い黒髪が歩くたびにさらっ と揺れる。

彼女、霧谷小冬は、『救部』の部長である。ちなみに僕も救部所属である。

彼女は、容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群といった神の子である。

こんな彼女は告白されっぱなし。きりっとした瞳がイイだとか、

スタイルが完璧なのだ、とかそんなこんなの理由で。

もちろん彼女は、全員振った。

「私を好きになる資格があるのは私を超えた者にしかない!」

とかいって。すいません。誰も超えられません。ハードル阿呆みたいに高いです。

でもそんなこと言えるのは、自分が完璧だと確信しているから。

確かに完璧なので誰も何もいえないのだが………

おっと話が脱線した。んで、何でこの部活を作ったかというと理由は、

面白いから、だそうです。

それ理由になってんの──────?と突っ込みを入れたかった。

なに考えてるか分からんよ。天才さんは、いや、天災さんか?

そういえばこんな長々とモノローグを語っている僕は、

なるかわ はる。みんなからは、ハルって呼ばれている。

それと─────。

「ついたぞ。」

いつまでも語り続けていたせいか、いつの間にか剣道場についていた。

「早いですね。いつのまに部活棟に入ってたんですか………

 折角、僕が我が部の存在理由を説明しようと思っていたのに。」

「そんなものは私が説明する!」

ビシィッと人差し指を立てて決めポーズ。いいから早くしてください。

「説明しよう!『救部』とは!私、霧谷 小冬を部長とする全部員五人で

 結成されている部だ!この部の存在理由はたった一つ!他の腐った部活を

 鍛えなおすこと!腐った心を叩き直すことだっ!以上!」

はーはー、と肩で息をしている小冬部長。

「つまり部活を助ける部活ってところですよね?」

「そ、……そうだっ」

「部長、水飲みますか?水道ありますよここ。」

「い、いらんぅ……」

死に死にだが少ししたら元に戻るだろう?

「つうことは、今回はこの剣道部が……」

「そうだ。ここが相手だ。」

締め切られている剣道場の中からは、人の気配がしなかった……。

















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ