表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/59

第2話 未知への旅立ち

本日更新2話目。

 晴れた春の朝。

 17歳になった僕は、荷物を背負って村の入り口にいた。

 黒髪黒目で中肉中背、どこにでもいそうな特徴のない男に育った僕は、旅人の服に身を包んでいた。

 僕の旅立ちだった。


 何人かの村人が僕を見送ってくれる。いずれも過去に大怪我をして、僕が治した人たちだ。


「気を付けていくんだよ」


「これ、少ないけどお駄賃だよ」


 おばさんが包みをくれた。

 頭を下げて受け取る。


「ありがとう、おばさん」


 続いて猟師のおじいさんが毛皮の上着と小袋をくれる。


「こいつを持っていけ。俺が昔、使ってたやつだ。少ないが路銀も入っとる。体を冷やさないようにな」


「ありがとうございます。助かります」


「お前さんのヒールが一番早く治るから、俺としちゃあ、ずっといて欲しかったんだが」


「わかってます。仕方ないですよ。薬屋さんがいる以上、僕は無駄飯喰らいになっちゃいますからね」



 ヒール以外の才能がない僕は、成長するにつれてだんだん村のお荷物になってきた。

 それでもヒールが使えるから重宝されたし、村のみんなは優しく接してくれた。

 その優しさが僕の心に負担となっていった。


 決定打になったのは、村に出戻ってきた薬屋のおばさんだった。

 彼女は中級までの治癒魔法が使えたので、怪我だけじゃなく病気も治せた。

 怪我しか治せない僕の存在価値が極限までに薄れてしまった。


 しかも薬屋なので薬草やポーション、お茶やハーブも扱った。

 だから村人は薬屋をひいきにして当然だった。


 裕福とは言えない村で役に立てない僕は、文字通り無駄飯喰らいになってしまった。

 だから、これ以上村の負担にはなりたくなかった。

 そこで村を出て独り立ちすることにしたのだった。



 僕は荷物を背負い直すと言った。


「今までありがとうございました。――それでは、行ってきます」


「またな」「いつでも遊びにおいで」


 意外と温かい言葉を背に受けつつ、僕は手を振って別れを告げた。


 ――でも『遊びにおいで』か。『帰っておいで』じゃないんだなぁ。


 もう村に僕の居場所はないのだと痛感させられた。


 仕方ない、頑張ろう。

 なんとしてでも生き抜いてやるんだ!


       ◇  ◇  ◇


 山のふもとの村を出て、森の中を通って近くの町へ向かう。

 途中、木漏れ日の心地よい森の小道を歩きながら、僕はお金を数えた。

 おばさんからもらったお金は金貨3枚に銀貨20枚。


 猟師のおじいさんからは――もらった革製の小袋に手を入れると底がなかった。


「え?」


 穴が開いているのかと思ったが、外側から見るとぼろぼろだけど袋自体はちゃんとしてる。

 でもお金は入ってない――と、考えたら手の中にお金が入った。


「あ、これ。マジックウォレットだ。すごい」


 魔法で作られた袋は、冒険者ご用達アイテムとしていくつか種類があった。

 お金がたくさん入る魔法の財布や、アイテムが入る魔法の袋などがある。

 ダンジョンでしか手に入らないらしく、とても高額で取引されているものだった。


 ――あの猟師のおじいさん、昔はちょっとした冒険者だったのかもしれない。

 畑仕事も狩猟もできなかった僕に、こんな高価なものをくれるなんて。

 どこまで優しいんだろう、村のみんなは。


 少し目を潤ませつつ僕はお金を数えた。


 金貨10枚入っていた。あと銀貨5枚に銅貨24枚。

 自分で稼いだお金と合わせると。

 金貨18枚、銀貨43枚、銅貨65枚。


 銅貨1枚が1カルスなので、合計1万8925カルスもあった。

 けっこう、じゃらじゃらする。

 マジックウォレットのおかげで助かった。



「さて」


 お金を数え終えてから考える。

 村人にしては多いように思うけれど、一切お金を稼がなければ二ヵ月か三ヵ月ぐらいで全部なくなる。

 何かお金を稼がなくては生きてはいけない。


 とはいえ僕はヒールしか使えなかった。

 剣術や弓術などを大人たちから習ってみたけど、さっぱり身につかなかった。

 薪割り斧すらまともに振り下ろせないのだから、口減らしのため村から追い出されるのも当然かもしれない。


 魔法系はヒール以外も少し試してみたけど、全然ダメだった。

 何一つ覚えられなかった。


 しかも唯一覚えたヒールだって、対象に触れていないと治せない。

 僧侶や聖術師は自分から離れた位置にいるパーティーメンバーにヒールを飛ばせる。

 それができないということは、敵と味方が入り乱れて戦うような状況では、まったく役に立てないということだ。


 性能の悪いヒールしか持ってない僕では冒険者にもなれそうになかった。

 というか僕みたいな役立たずとパーティーを組んでくれる人なんかいやしないだろう。



 それにもう僕は死にたくない。

 死にそうな場所から一番遠いところでヒールして暮らしたい。


 ……やっぱり、ダンジョン近くの町で冒険者相手に暮らしたほうがいいのかなぁ。

 急な怪我人に対処するヒーラーとして。でもはたして利用者はいるだろうか。


 村の人たちや通りすがりの冒険者に、街のことなど聞いてたけど判断材料が少ない。

 自分の眼で見て考えるしかないなと僕は思った。


 最悪の場合、ヒールとは全然関係ない仕事を見つけて働かせてもらうしかない。

 ……いや、最悪の場合は山で自給自足の一人暮らしかな。ははっ。


 とにかく人の多いところでないと新参者が就ける仕事はなさそうだ。

 大きい街へ行かないと。


少しでも面白い! 続き気になる! と思ったらブクマお願いします~。


次話更新は数時間後?

→第3話 運命の出会い

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者の別作品もよろしく!
日間1位! 週間1位! 書籍化!
おっさん勇者の劣等生!~勇者をクビになったので自由に生きたらすべてが手に入った~最強だと再確認したから戻って来いと言われても、今さらもう遅い!
 結果を出してたのに評価されなくて追放されたおっさん勇者が、再評価されるお話です。

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] 書籍化ということで今更の話だけど主人公が無駄飯ぐらいという描写に違和感感じました。 で戻ってきた薬屋のおばさんが無償で治療やポーション配るというわけでないようなので主人公がこれまで公務員よう…
[気になる点] 別に追放では無い…自覚して自分から村の外に出てるし村の人達も心の中では追い出してるけど、見送りもしてる…
[良い点] 導入がシンプルながらも、スキルやキャラの位置付けが上手く描写されている点。 [気になる点] 追放は明らかに違うなぁ。 2カ月分位の生活費にマジックアイテムまで貰ったのに、追放されたと憤る被…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ