表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

4 旅立



そして俺は壁で囲んだ空間で残った丸太に腰かけて、夜を明かすことにする。

今のところ敵性の存在は見ていないが、日が沈めばどうなるかわからないので、初日は徹夜するつもりだ。

先程作成した石斧と弓は、それぞれスロットに設定して、俺の思考で呼び出せるようにしてあるし、罠も設置した。

今の俺にできる最大限の準備で、この異世界の夜に挑むことができたと思う。



やがて周囲は闇に包まれ、空には星が瞬き大きな月がのぼる。

俺は眠気と戦いつつ、周囲の物音に気を配る。

それからしばらくは、特に変化はなかったが、やはり初めての状況に俺の精神も疲労していたのかもしれない。


「街の明かりがないから夜空がきれいだ。月もあんなに輝いて……あれ?」


いつしか、ぼ~と夜空を眺めていた俺がそれに気が付いたのは、空を見上げてどれほどたっていたのだろうか」


「月の色……が赤い?」


最初は地球と大差ないように思えた月が、今はうっすら赤みを帯びていた。


「あ~なんかヤバイ気がするぞ。これ、ゾンビとか化け物とかが大量発生とか活性化とかする、そういう時間帯になったんじゃないの?」


一応想定の範囲内というか、状況の変化を待ち受けていたわけだけど、いざそうなると心の準備が……。

だが俺の動揺などお構いなしにそれは聞こえてきた。


ァァー   ヴァァァー


「やっぱりゾンビがいるんか!くそ、来るなら来やがれ!」


わかっちゃいたけど、ゾンビになんて出会いたくなかったぜ。


やがて、俺がこもる囲みの前に、これぞゾンビという感じの奴が一体って、こいつ健太郎じゃないか。


「なんだよ、本当に迷い出てきたのかよ。だったら俺が引導渡してやるぜ」


幸い、健太郎はまだ俺の居場所までは、特定できていない様子。

今のうちに先制攻撃で、ダメージを稼ぐ!


弓を引き絞り、健太郎ゾンビの頭に向けて放つ。

ひょ~ん      トン


矢は健太郎の頭の横、頭二つ分ずれて飛んで、そこそこ離れた地面に突き立った。


「……」


やべえ、当たる気がしない。


「……め、メニュー、オプション、環境設定……あった!オートエイム、オン」


視界と重なるGUIに+印が現れる。


「これいいな」


弓を構えると+印が視界の中央にあらわれるが、弓の動きに合わせて+印も動く。それも直線ではなく、矢の軌道を考慮したものらしい。ほぼ真上に弓を向けた時、斜め前方3mの地面に+印が移動したのだ。


「微妙に方向が違うけど、これは風の影響にも対応しているのかな」


少しずるいような気もするが、これなら当てられるかもしれない。

再び弓を弾いて、健太郎を狙う。


「あたれ!」


ひょ~ん    グサッ


当たった!

放たれた矢は、健太郎の頭に当たっている。

だが、中心を外しているためか、棒の矢の威力が低いためか、ヘッドショット一発で倒すとはいかなかったようだ。


「もう一発」


再度放った矢は健太郎ゾンビを目指して飛んでいき、そして。


カツン


偶然間に入った鎧を着た人?に弾かれて、あらぬ方向へと飛んで行った。

鎧が俺の方を向く。鎧は金属ではなさそうだが、ただの木の棒でしかない棒の矢では、よほど角度が良くなければ鎧には刺さらないだろう。

そんな矢が何故ゾンビの頭に刺さるかといえば、ゲームがそういう仕様だったからだろう。

丸太を楽々担げる事と同じく、矛盾はあってもそういうものなのだ。


俺が鎧を凝視していると、鎧も俺に気が付いたようで。

カタカタカタ

何やら音を鳴らしながら、俺の方へと向かってきた。

あ、こいつ頭が既に骸骨だ。


「は、ハロー」


自分の緊張をほぐすべく、あえて挨拶してみる。

カタカタカタ

カタカタカタ


先程にもまして激しくカタカタ……あ、顎の音かこれ。歯丈夫なんだねって、そんな事考えている場合じゃないな。

奴の顎のカタカタで、健太郎ゾンビも俺に気が付いてしまったようだ。

もしかして、カタカタで仲間に声をかけていたのか?


俺の推測を裏づけるように、鎧骸骨と健太郎ゾンビに続いて、遠い闇の中に何かがうごめいているように見える。

あれは人ではなさそうだが、いったい何だろう。


「なんにせよ、集まる前に叩けるものは叩く」


俺は、手近な丸太を担ぐと鎧骸骨に向かってぶん投げた。

丸太は回転しながら飛んで、鎧骸骨に命中した。

丸太を当てられた鎧骸骨は、二・三回転がって消えた。


「よっしゃ、先ずは一匹!」


丸太投げ攻撃は、ゲームではできなかった動作なのだけど、先ほど防壁作りで丸太を投げられたので試してみたが、思いの外うまくいったようだ。


健太郎ゾンビは、鎧骸骨が倒されたことに動揺するそぶりもなく、一歩また一歩と俺に接近してくる。


「動きはとろいな。せいぜい歩き始めの幼児程度か」


健太郎ゾンビは、よたよたしながら歩いてくる。


「他の影は……あ、あれは動物のゾンビか。四つ足の分安定しているのか少し早いぞ」


先程までは、うごめく影のようにしか見えなかったが、今は焚火の光に照らされて先頭集団の姿を確認できた。


俺は健太郎ゾンビに狙いをつけるが、流石に動いていられると、頭を狙うのが難しい。

仕方なしに体に向かって矢を放つ。

よろけて倒れはしたものの、健太郎ゾンビは未だもぞもぞと動いていた。

だが、これで少し時間が稼げた。

俺は動物ゾンビを見据えながら、ゆっくりと後退する。

俺の後ろには、櫓の有る空間へとつながる扉がある。

俺は、接近が早すぎる動物に矢を射かけながら、その扉に向かって下がっていく。

そして、十分引き付けてから、扉を引いて奥へと駆け込む。


動物ゾンビが、俺を追って扉のある場所へ殺到するが、押戸ではなく引き戸のため、当然ながら動物ゾンビは扉を開けられない。


「お前らは殺到するだけで、引く事を知らないからな。押戸なら押し開けることもできるだろうが、引き戸では開けられまい」


動物ゾンビは想定外だったが、腐れゾンビどもに、扉を開ける知恵はないと踏んで、引き戸を設置しておいたのだ。


「とはいえ、いつまでも扉がもつわけじゃないからな。一気に片付けさせてもらうぜ」


俺は落とし戸を作動して出口を塞ぎ、用意しておいたトラップを発動させる。


「てめえらここで火葬してやる。さあ燃え尽きろ、着火着火着火着火……」


俺が仕込んでおいた大量の焚火が次々に燃え出すと、その場に集まったゾンビどもを焼いていく。

ゾンビはもだえるように、でたらめに動き回るが、一度燃え移った炎は簡単には消えない。

だって、そういうものだからな。

俺は櫓に上り、焚火を逃れたゾンビに矢を射かけていく。


「あ、あ~~~~失敗した。もったいない事したな」


火に巻かれて死んだ?ゾンビ共は、ゲームの仕様に沿ってその場で消滅するが、その際に何らかのアイテムを残す。

いわゆるドロップアイテムというやつだ。

BPに入っていた缶詰やチョコレートバーなども、ゾンビがドロップするアイテムで、つまりどういう事かというと、今まさに目の前で貴重なドロップアイテムが、焚火の炎で燃えていたのだ。


「缶詰は爆発しなければ食えるかな?でも一度加熱したらすぐ食べ切った方がいいよな。できれば焚火のない端っこで死んでくれると良いな」


加熱したコ〇ビーフは脂肪分が解けるから、加熱前とは違うものになるだろうし、チョコレートバーは解けてドロドロになった上に、包装が燃えるからまず食えないな。


そうやって燃える動物ゾンビを眺めていると、囲みの外側で動きがあった。

健太郎ゾンビが防壁に攻撃を始めたのだ。


「他にゾンビはいない様だし、そろそろ奴にとどめを刺すか」


俺は櫓を降りて、裏口から外に出ると、健太郎ゾンビと対峙する。


「健太郎、正直言ってお前に恨みはあるが、いつまでもその姿を晒しているのも、不憫だからな。特別に俺が介錯してやるよ」


まあ、介錯といっても既に死んでいるけどな。


俺は石斧を肩に担ぐようにして走り出す。

そして大きく振りかぶってから、健太郎ゾンビに向かって全力で振り下ろす。

健太郎ゾンビは俺の渾身の一撃を受け……なかった。


「な?!」


石斧が当たる直前、それまでの動作が嘘のような俊敏な動きで、健太郎ゾンビは飛び下がり、石斧を空振りして体制を崩した俺めがけて再度跳躍する。


健太郎ゾンビの左手に、俺の右肩が掴まれた。


「あぐ!」


肩に激痛が走り、俺はうめき声を漏らす。

視線を向ければ健太郎の骨指が、俺の肩に食い込んでいた。

さらに、健太郎ゾンビが俺の首筋に食らいつこうとしてくる。

俺は、肩の痛みに耐えながら、石斧の柄で健太郎ゾンビの噛みつきを防ぐ。


畜生、ゾンビってやつはどうしてこう、人を食おうとするんだ?

昔の映画でゾンビは生者の脳みそを食うと、ちょっとだけ腐れた体の痛みが引くっていうのがあったけど、本当にそんな感じなのか?


健太郎ゾンビの右手が、俺の左腕に迫る。

斧を持つ手を封じるつもりか?

俺は体を左右に振って、掴まれまいとする。


俺の目前には、健太郎の腐れ顔がある。


至近距離で見せられた腐れ顔は、とても直視に耐えられるようなものではないが、その時俺はようやく違和感に気が付いた。

今、俺がいる場所は防壁の囲みの外側で、つまりは焚火の明かりが届かぬ闇の世界だったはずだ。


「臭えんだよ、いい加減に放しやがれ、このくそ野郎!」


俺は、力を振り絞り健太郎ゾンビを振りほどき、空に向かって視線を走らせる。

そこには赤い月が、まるで太陽のように輝いていた。


「はは。そうか、これが急なパワーアップの原因か」


ちくしょう、お前ら尻尾の生えた宇宙人か!こんなのどうすればいいんだよ。


石斧を両手で握りしめて、前に突き出す。

剣道の構えに似ているかもしれないが、俺はただ目の前のゾンビとの間に何か挟みたかっただけだ。

掴まれた右肩はズキズキと痛み、右手は満足に動かせない。

両手で構えているけど、実のところ右手はただ添えているだけだ。

次の攻撃が着たら、受け止めるのは無理だろう。

全力で避けたとして、その後どうしようか。

視界の隅にある月はどんどん輝きを増していく。


「くそう、どうにもならない。ここまでか」


俺が絶望を感じた時。


突然月の光が弾けて消えた。


「え!」


突然の暗闇に、俺の目は何も見えなくなった。

今襲われれば、避けることもできずにやられる。

とっさに俺はしゃがんで、石斧で頭をかばうようにして、その時を待った。


やがて、どさりと何かが倒れるような音が聞こえたが、攻撃は来なかった。

それでもそのままの姿勢で攻撃に怯えながら、しばらくの時を過ごした。

目が暗闇に慣れてきた時、ようやく俺は先ほどの音の正体に気が付いた。


目の前に健太郎ゾンビが倒れていた。

それは、最初に木陰で見た時のように、ただの死体に見えた。


「そうか、月が赤くなるとゾンビが動き出して、光量が増すと動きが変わる。そして月が戻ればゾンビも死体に戻る……いや、これはただの死体か?ドーピングが切れて、一時的に死体に戻っているだけじゃないか?」


こいつ昼間も死体のように見えて、その実動いていたようだからな。油断できないよな。

俺は痛む肩をこらえて石斧を振りかぶり、健太郎ゾンビの頭部へと全力で振り下ろした。




「なるほど、この森の外には健太郎がいたという町(ゾンビ多数)があって、その先にはまだ人のいる町や村があるのか」


石斧で殴った後、健太郎ゾンビは消えて、そこに地図が残った。

羊皮紙のようだったそれは、BPに入れるとGUIと同化して、視界の片隅に地図として表示された。

さらに地図へと意識を集中すれば、GUIに大きく表示され、望めば元の羊皮紙に描かれた地図として手に取ることができた。


昨夜の怪我は包帯を巻くことで、だいぶ痛みが引いて楽になった。

包帯は回復ポーションのような役割のアイテムだが、即効性はなく徐々に回復していくというものだ。

例えるなら、せんずと治療カプセルの違いかな。

それでも自然回復とは雲泥の差だし、包帯が機能してさえすれば、どんなに負傷していても死ぬことはない。ただし、怪我の程度によっては、治療途中で包帯が効果を無くして消滅するので、その時は直ぐに巻き直さないと、怪我が再度悪化する可能性があるから楽観はできない。


「いつまでもここに居られないし、町を目指して移動してみるか」


昨夜の戦利品である缶詰を食べながら、俺は地図を見て今後の方針を考える。

健太郎が体験したようなトラブルは勘弁してほしいが、幸い俺の能力は見た目地味だからな。戦闘力だって一般人と大差ないか本職の兵士に劣る程度だろうし、クラフトしている所を見られなければ、トラブルもないだろう。


待ち受けるは地獄か、血沸き肉躍る冒険か。


「なんにせよ、とりあえずまあ、異世界とやらを旅してみますかね」


俺は地図を頼りに、まだ見ぬ世界へと歩き出したのだった。



防衛拠点のイメージはこのような感じ。


壁壁壁壁壁壁壁

戸櫓戸火火火落

壁壁壁壁壁壁壁


最後までお読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ