表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

桜散る頃





 季節が移ろうごとに車窓からの景色もまた変わっていった。


 冬に降る冷たい雨は晴々と上がり、桜が町並みに彩りをつける。僕は熱を孕んだ土のにおいを想った。


 休日の午後、少し都会を離れるだけで車の数はぐんと減って、緑が多くなっていく。


 車の通った風で、アスファルトに散ってしまった桜の花弁が再び舞う。

 僕はそれをサイドミラー越しに見て美しく思う。


「もうすぐ桜も散る季節ですね。今年はお花見できなかったです」


 北山さんは、残念です、と言ってため息をついた。僕は散ってしまった桜も十分に綺麗だと、サイドミラー越しにその光景を見詰めた。


「今日できるじゃないか、近くに川も流れていて綺麗らしいよ?」


「今日はお花見が目的じゃないですよ」


 彼女は赤信号でスピードを落とし、交差点で止まった。


「わかってるよ。あと、ここ右折だからね」


「わ、わかってますよ」


 彼女は慌ててウィンカーを出す。

 絶対わかってなかったなと思った。信号が変わり、車は動き出す。


 成二さんが亡くなって数ヶ月が過ぎた。

 この数ヶ月間、僕と北山さんは彼の話をお互いに避けるようにしていて、それが返って不自然に思えていた。


 このままではいけないことは二人ともわかっていた。だからそのきっかけを僕らは求めたのだった。


「成二さんのお墓、凄くいいところにあると思わない? 自然豊かだし」


「そうですね。ちょっと遠くて疲れちゃいますけど」


 車で片道2時間。確かに遠い、でもこの遠さが僕にはよかった。車に揺られているうちに心の整理がつく。


「帰りは運転代わろうか?」


「大丈夫です。先輩が運転する方が私、疲れますから」


「そんなに下手かなぁ」


 僕の運転技術はまったく成長していないらしい、下手だという自覚が全然ないのだけど。

 彼女が運転して、僕が道を正すというのが、僕らの定石としていつの間にか成り立っていた。


「次の交差点右だよ」僕が言う。すると彼女はいつも不機嫌になる。


「なんで先輩が毎回言うんですか、私カーナビもちゃんと見てますし」


「北山さんはカーナビを見てても間違えるじゃないか」


「間違えませんよ!?」


 いや間違えるじゃないか。


「命令されてるようで嫌なんです。だいたい、先輩より私の方が階級は……」


 北山さんはそこで口ごもった。僕はニタリと笑みを浮かべて聞き返す。「階級は……?」


「……なんでも、ないです」


 むう、と頬を膨らませる彼女も可愛らしい。

 僕は今年の巡査部長昇進試験をみごと合格し、巡査部長となった。


 つまり、


「僕と北山さんは同じ階級だよね?」


「……そうですよ、ニタニタしないでください。気持ち悪いですよ」


「まあ北山さんに、階級のことでもうこれ以上弄られることがないと思うとつい、ね」


 僕はパワーウィンドウを開けて風を入れる。濃い草木のにおいがした。



        □□□□□□□□□□



 車が駐車場へと入る。同じく墓参りだろうか、数台の車がすでに停まっていた。

 川の堤防沿いにある駐車場には、桜の木が並んで植えられている。


 車を停めると、仏花と線香を持って車を降りる。川を吹き抜けるようにして、風が吹いた。

 乱れる紙を北山さんは片手で押さえる。

 桜が舞って川へと散っていった。


「ちょっと川の近くまで行ってみようよ」


「えー、お墓参りが先じゃないんですか?」


「ちょっとだけだよ。きっと綺麗だから」


「水が、ですか?」


「桜だよ、お花見したいって言ってたでしょ? 散ったあとの桜を見るってもの風情があっていいじゃないか」


「散ったあと?」


 僕は駐車場から続く階段を降りる。彼女も僕についてきた。

 河原にある石はどれも削れて丸くなっている。川の流れる音が耳に心地いい。少し肌寒くも感じた。


「先輩、待って下さい。散ったあとってどういう意味ですか?」


 僕は川の淵でしゃがむ。「これだよ」

 ちゃぷちゃぷと打ち寄せる水面には、鮮やかな桜の花弁が浮かび、花筏はないかだを作っていた。


「わあ……きれい……」


 揺れる花弁はいつまでもそこに留まり続ける。寄り添い合うように固まって、流されまいと必死になっていた。


「僕はね、成二さんを恨むことができないんだ」


 水面には花弁の隙間から、僕の姿が見え隠れする。そこに写る彼女は僕を見た。


「確かに成二さんは大きな罪を犯した。でも夏紀さんが死んだことで一番苦しんだのは、間違いなく成二さんだった」


「はい、それはわかります。でも新垣さんは、警察としての、人としての判断を誤ったんです」


「僕だって成二さんの判断が正しかったとは到底思えない。でも、もし自分に彼の言うささやきが聞こえていたら、僕は抗える自信がないんだ」


「……」


「成二さんは自分のことを操り人形だと称した。ささやきに従って動く操り人形だと」


 川のせせらぎの中で魚が跳ねる。


「僕だって成二さんと変わらない。僕はずっと成二さんの真似をして生きてきた、成二さんに少しでも近づこうと」


 僕も彼と同じ操り人形にすぎないのだと、真似して、真似して、それだけでここまできた。


「僕もつじつま合わせが随分と上手くなったと思うよ」


「……え?」どういう意味ですか? と彼女は小首を傾げる。


 僕は立ち上がる。


「じゃあ、墓参りに行こうか」


 ──僕にも聞こえているんだよ、神様のささやきが。


 その言葉を飲み下して、春の風を肌で感じた。

 


最後までお付きあいいただき誠にありがとうございました。

私の五作目となりました。これまでは短いものしか書いたことがなかったので、今回の執筆はいつも以上に疲れました。

途中でぐだぐだとなってしまったことが私としては残念です。しかし、ゆくゆくは長編を書きたいと思っていますので、いい機会になったのかなとおもいます。

ご感想、アドバイス等お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ