表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

すべてを愛でる人

今日もスピーカーからはTM NETWORKが流れている。

「COME ON EVERYBODY」

ジェラピケのピンクと白の2ボーダードレス。

かつらはミルクティーベージュの三つ編みおさげ。

ほんとは黒髪に憧れてんのよ。

でも黒にしたら、ただの町内会の副会長になるのよ、あたし。

エプロンしたら、給食のおばちゃんよ。

「はい、今日はカレーだよ〜」って帽子までかぶりたくなるの。

ふう。

今夜はお客はこなそうね。

あたしはカウンターに背を向けて、グラスの棚を整理し始める。

「きっと、今夜ここであえるさ~」

軽快に口ずさみながら、丁寧にグラスを並べる。

ふと、人の気配がする。

振り向くと一人の女が座っていた。

少し頬がぽっちゃりして、かわいらしい。

でも、体から滲み出るような、ただよう品。

胸元まで伸びた漆黒の髪。

きりりとした眉に、二重の瞳。

少し厚みのある唇。

白い肌に白いワンピース。

その表情は、少女のようなあどけなさを残す。

初めてのお客の観察。

でも――


「あら、ごめんなさい、気が付かなくて」

女はにこりと笑うと。

「その、カルーア、ミルク? くださいますか?」

はにかみながら、カウンターの上で、そっと両手を組んだ。

あたしは、柿ピーの皿をその手元にスッと差し出す。

カルーアを作りながら、もう一度女を見る。

「……どこかで、お会いしたことあるかしら?」

「さあ……」

首をすくめて、はにかむ。

女は差し出されたグラスを両手で抱え、氷が「からん」と鳴るのを楽しそうに見つめている。

「氷がとけていくの、少し悲しいけど、少しうれしいですね。なくなるものがあるから、味が生まれるんだもの」

あたしはカウンターを拭きながら肩をすくめる。

「アンタね、うちの安い氷に詩情持たせないでよ。次から高級品出さなきゃいけなくなるじゃない」

女はくすっと笑って、柿ピーをひとつ。

「でも、これだって、ひとつひとつ違う形をしてる。みんなちがって、みんないい……」

「……でた、名言泥棒」

あたしは自分のグラスに、カルーアを注ぐ。

「けどまあ、そうね。違うから救われる夜もあるわよ」

女は少し首をかしげて、やさしい目でこちらを見つめる。

「ママは、だれに救われたいの?」

思わず手が止まり、店内に小さな沈黙が降りる――。


あらやだ。

あたしはその視線に一瞬たじろぎ、慌てて手元のグラスを磨く。

「救われたい?……あたしは救われるより、救う側でいたいのよ。カウンターに立つ人間ってのは、そういうもんでしょ」

女は首を振る。

「救う人も、救われる人ですよ。お花が咲いて、人が笑うと、花だって笑っているように見えるでしょう?」

「うわ、ずるいわね。そんな風に言われたら、あたしの毒舌も薄っぺらくなるじゃない」

わざと肩をすくめると、女は小さな子どもみたいに微笑んだ。

なんだろ、この人。

そう思いつつ、あたしは音楽を変える。

GLAY「春を愛する人」

「でも、ママの毒舌はお花のとげみたい。とげがあるから、簡単には踏みつけられない。だから、本当はやさしいんだと思います」

……カウンター越しにそんなことをまっすぐ言われたら、

ジェラピケの毛糸がやけに熱をもって、顔まで火照ってしまうじゃない。

「――あーあ。やめてよね、人に褒められるなんて、柄じゃないわ。あたし、今夜はきっと眠れないわよ」

「眠れなくても、夢は見られますよ」

氷の溶けかけたグラスを掲げながら、女は小さな声で付け加えた。

「夢の中で、救われてください」

ボーカルのTERUの声が、やけに透きとおって聞こえた。

なんか、あたしが癒されてるんだけど。

まあ、そんな夜もありかもね。

あたしはため息をひとつ、わざと大きく吐いて――

新しいカルーアをそっとコースターに置く。


女はグラスの中の氷を、また指先で追いかけるように眺めていた。

「小さいころ、海の水に手をひたして、貝がらを並べるのが好きだったんです」

「へえ、ロマンチックな遊びね。あたしなんて、海行ったらスイカ割りで棒振り回すのが関の山よ」

あたしはわざと棒構えて振り下ろす仕草をする。

女はくすっと笑って、柿ピーをもう一粒。

ポリッと砕いた音にさらに楽しそうに笑う。

あたしの音はぼりぼり。

「でも、どんな貝がらも、全部きれいに見えました。小さくても、かけてても」

「アンタ、なんでも大事に見えちゃう性分なんじゃない? そんな風に見てたら、世の中ゴミひとつ捨てられないわよ」

女は少し首をかしげて、氷の透けるグラス越しに光を見上げる。

「そうですね……でも、子どもって、そうやって世界を見てるんだと思うんです。どんなものにも、理由があって、生きてる」

「――子ども、ね」

あたしはふっとグラスを置く。

「うちの店、子どもなんて入れたら大変よ。柿ピーで遊ぶわ、カルーアは甘いからって飲み干すわ」

「ふふ。……でも、子どもが世界を見つめてる眼差しって、大人が忘れてしまうものじゃないですか?」

カウンターの上に、静かな余韻が落ちた。

「いま、見えているものが全てではありませんでしょ?見えなくてもそこにあるんですから」

――どこか、懐かしい声。

まるで昔に読んだ一篇の詩が、形を持って語りかけてきているようで。

「そうね、ありがとう」

「うふふ、ありがとう」

あたしがグラスを掲げると、女もかかげる。

微笑み合った後、二人でグラスをあおった。

お読み頂きありがとうございます_(._.)_。

感想やご意見ありましたら、お気軽にコメントしてください。

また、どこかいいなと感じて頂けたら評価をポチッと押して頂けると、励みになり幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ