表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

2.魔法を使ってみる

 



 余裕でマナチャージに成功した俺は、意気揚々と次のステップに進むことにした。

 実際に魔法を使ってみるのだ。



「んー、最初は炎を出すとかか?」



 マ〇オのファイヤーボールをイメージしてみたけれど、出ない。



「何が悪いのかなぁ」



 イメージは結構詳細だと思うんだが、絵を描くのよりも難しい。

 最初から最後までを一連の流れとして、動きのイメージが必要だから。



「なるほど。だから皆、杖を使っているのか」



 杖というか、箸みたいな棒を振り回している人をよく見るが、スタート位置を固定することでイメージしやすくしているのだろう。



「ただの棒じゃあつまらないな」



 それに、俺のイメージはゲームだ。

 魔法だけじゃない。


 ゲームの技を出すもの……。


 ぱっ、と俺の手の中にゲームのコントローラーが現れた。プロコンのような、握りやすくてボタンがいっぱい付いているやつ。



「そうか、ゲームの技を使うならコントローラーが一番だ」



 自分では意識していなかったけれど、俺の無意識がコントローラーを連想したのだろう。

 つまり、一番ナチュラルに思いつくものだから、いざと言う時にも咄嗟にイメージしやすいと思う。



「ファイヤーボールと言えばYボタンだな」



 コントローラーにはボタンに何も書いていないけれど、ぽちっとボタンを押してみたら、とんとんと跳ねるあのファイヤーボールが現れた。



「おお! すげえ!!」



 やはり、男の子としては自分で炎が出せるのは嬉しい。ウキウキで連打したら、自分のイメージそのままの炎が飛び回る。


 出現位置は、普通のコントローラーで言うコードが繋がっている部分。

 ここから送信するイメージがあるからなんだろうな。


 なんて呑気に考えごとをしていたら。



「うわ、やべっ!」



 普通に引火した。

 そりゃあそうだ。俺がイメージしたのは普通の炎だから、森の中で出したら引火する。



「何か、水っぽい技……。そう、みずでっぽうだ!」



 しかし、このイメージはゲームよりリアルの印象が強かったようで、子ども用の弱っちい水鉄砲くらいの威力しかない。



「よし、じゃあハイドロポンプ!」



 今度はかなりデカめのイメージで、アニメやゲームに加えて消防車のホースも連想できたから、かなりの水量を出すことができた。


 ビシャあ、と大量の水をぶちまけることに成功し、どうにか山火事になる前に消し止めることができた。



「よしよし、これで火属性と水属性がとりあえず出来たな」



 ただ、問題が一つだけ。

 ハイドロポンプを使ったら、さっき貯めた魔力が一気に持っていかれたのだ。

 魔力と気合いが必要と言うだけあって、イメージだけではどうにもならないらしい。



「魔力切れに注意が必要だな」



 普通の人がどうやって魔力を回復しているのか知らないが、俺はさっきと同様に座禅を組んで目を閉じる。

 青っぽい魔力がぐんぐん俺に吸い込まれるのを想像すると、さっきよりも多くの魔力が体内に入って来るのが感じられた。



「やっぱり、できるだけ詳細にイメージするのが大事なんだな」



 それは厨二病患者の俺にとって超得意分野だ。

 《俺だけの必殺技》を日々考えていたんだから。


 ただ、それはイメージとして固まりきっていない。

 動きや温度、質感をリアルに想像出来るレベルではないのだ。

 最も身近なゲームの3D CGが、一番簡単に想像出来るだろう。



「この調子で、思いつく技を出してみるか」



 火、水と来たら次は風属性だろう。



「風は目に見えないからイメージが難しいな」



 この世界の魔法は、そこにあるものを動かすとか、せいぜい小さい火を出すか小川みたいな緩やかな水を出すか、その程度だ。

 自然に存在するものを自分で操れるだけ。


 それは、目に見えないものを操る難しさがあるからなのだろう。

 ゲームで様々な技を使ってきた俺でも、イメージに苦労するんだから。



「苦手なことは後回しで、雷でも出すか」



 これは超カンタンだった。

 理科実験で見たような雷が放たれる。

 バチバチと音を立てて空中を走り、適当な所で消えていった。



「よしよし。しかし、もっとデカいのが欲しいな」



 さっきから、想像しやすくするためにコントローラーから出しているけれど、イメージに困らないならコントローラーにこだわる必要はないだろう。



「じゃあ、雷落としてみるか」



 空は晴天だが、ゲーム的には晴れていても雷は落ちる。

 だけど、あんまり自分に近い所に落としたら、俺にまでダメージが来そうで怖い。

 ああいう高威力な技は無差別範囲ダメージが入りそうだから。



 バシィイイイ!!!



 とんでもない音をたてて、俺より15mほど離れた所に雷が落ちた。

 こっちの耳がヤラれるかと思ったぜ。


 だが、これで高威力な攻撃技が出来た。

 こんな威力が必要な敵には出来れば会いたくないけれど、命の危険が迫ることは少なそうだ。


 そんなことを考えつつ、落ちた所へ行けばその周辺一帯が丸焦げになっていた。



「これはちょっとヤバいかもな」



 ここは村の人々にとって、木の実やキノコ、薬草など様々なものを採取しに来るところだ。

 あまり荒らすと怒られそうだし、俺の食べるキノコなんかが無くなっても困る。



「なんかこう、にょきにょきっと生えてこないかな」



 ふわっとしたイメージだったが、映像を早送りするように、みるみるうちに元に戻っていった。

 むしろ、俺が想像したのがこの森に生える有用な植物ばかりだったせいで、若干生態系がおかしくなった。

 具体的に言うと、美味しいキノコが沢山生えてきたのだ。



「よし、今日はこれくらいにして、キノコ採って帰るか」



 普通の人なら絶望するような『魔力ゼロ』のシチュエーションでも、俺の能力があれば余裕で生きていけそうだと分かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ