表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アリス -Knight of fairy-  作者: 永 季節
一章
3/6

#1,5_荒廃した世界の少女

 説明回です。読んでも読まなくてもいいですが、読んどかないとわからない部分も出てくると思います。

 “2039年8月30日午後1時頃に出現したヨーロッパ大魔力奔流だいまりょくほんりゅうにより、旧トルコ以西のユーラシア大陸のありとあらゆる生物が魔力子置換質量屍体まりょくしちかんしつりょうしたい、ベヒモスと化した。

 当然、ヨーロッパ諸国の文明は崩壊ほうかいし、それは世界経済にも多大な影響えいきょう与えた。ユーロなどの通貨つうかの価値が、下がるどころか無くなってしまったのだから当たり前といえよう。この経済混乱けいざいこんらんは、世界的に貧困層ひんこんそうを激増させ、また、ストレスによる人間のベヒモス化が多発したことも重なり、当時81億人だった世界人口を約半数やくはんすうの42億人にまで減らした。10数年に渡るこの混乱は、後に谷底の時代と呼ばれた。

 しかし、大魔力奔流だいまりょくほんりゅうが生み出したのは、谷底の時代などの悲劇だけではない。

 大魔力奔流だいまりょくほんりゅうはその名の通り、世界中に大量の魔力まりょく魔力子まりょくしき散らした。それにより人類は、『魔法まほう』という新しい技術を得たのである。正確には、空気中の魔力子濃度まりょくしのうどが高まったことにより、『魔力』とそのみなもと半次元体はんじげんたい、『魔力子まりょくし』を、個人差はあるものの人類が認識にんしきできるようになったのである。つまり、実はもともとこの世界には魔力や魔力子まりょくしというものが存在していたのである。しかし、ほとんどの人類は認識できず、ごく一部の人間や動物が使っていた。当時、それらの原始的な魔法は、非科学的現象ひかがくてきげんしょう超常現象ちょうじょうげんしょうとして超能力ちょうのうりょくなどと呼ばれていたが、大魔力奔流だいまりょくほんりゅう出現事件以来、シュコートヴィッチ・レインシュタイン博士らによる数十年に渡る研究の末、それをあらたに科学的分野、『魔法学まほうがく』としたのである。

 そして、魔法が広く世界に知られるようになった代表的な事例が、あの有名な20年戦争におけるクルベルト一族の存在である。

 クルベルト一族とは、我が国シュタロット王国の王家の血筋ちすじがその一つであり、大魔力奔流だいまりょくほんりゅう出現時に生き残ったたった一つの一族である。その魔力は常人とは一線をかくし、個人個人が絶大な強さをほこると言われている。彼らが当時なぜ生き残れたのかということに対しては、現在では、もともと体内の魔力子まりょくしが高濃度かつ高純度だったためという説がもっとも有力であるが、未だにハッキリとは分かっていない。

 2112年の冬から2133年の春まで、ロシアを筆頭ひっとうにした中国などのアジア連合軍がアメリカ国連軍こくれんぐんと共に旧トルコ以西、現在の荒廃地区こうはいちく奪還だっかんするための作戦を展開てんかいした。これを第一次荒廃地区奪還作戦だいいちじこうはいちくだっかんさくせん、通称20年戦争という。そして、これにおいてロシア軍に付随ふずいする形で作戦に参加したのが、クルベルトの一族のみで構成された傭兵団ようへいだんである。

 当時イラン国籍こくせきだった双子の兄妹きょうまい、アルハラ・クルベルトとティラヤトゥーユ・クルベルトが主だって、大魔力奔流だいまりょくほんりゅう出現事件以来(いらい)世界各地に散らばったクルベルトの一族を集めたのがこの傭兵団ようへいだんで、総人数は30名にも満たなかったと言われている。が、それぞれが圧倒的あっとうてき魔力子保有量まりょくしほゆうりょう魔法力まほうりょくを持っており、当時ベヒモスに対しては、たったそれだけの人数でもアメリカ軍の一個大隊いっこだいたい並か、それ以上の戦力をほこったとされる。

 このシュタロット王国は、旧ハンガリーとその周辺の地形が300m隆起りゅうきした台地にまるまる乗っかるように位置している。それはヘレン台地といい、傭兵団ようへいだん最強の魔法使いヘレンが戦争に終止符しゅうしふを打つために使用した自らの命を削る超災害級魔法ちょうさいがいきゅうまほうの副産物で、ヘレンのそれはそこら一帯いったいのベヒモスを隆起りゅうきした地域にかかる強力なGと衝撃波しょうげきは一掃いっそうすると共に、荒廃したヨーロッパで唯一ゆいいつ、ベヒモスのいない平和な大地をつくりあげたのである。"


「ミカー!!お友達来たわよ。また本読んでるの?」

 西暦2535年1月3日月曜日、ここは、シュタロット王国南西部メフォラシュりょうのさらに南西に位置する小さな農村メリュシ。

「うん!!魔法と、ある一族の歴史についての本だよ。」

そのメリュシのある小さな一軒家いっけんやで、母と娘は会話をする。

「ねぇお母さん、この国のお城に住んでる人って、凄く強いの?」

「そうよ。そんなことよりほら、今日はあなたの5歳の誕生日パーティーなんだから。」

「ぶー…」

 ミカは渋々《しぶしぶ》本を片付け、自分の誕生日パーティーの会場であるリビングへと向かった。



 お久しぶりです。最近、部活やらなんやらで忙しくてあまり更新できませんでした…。

 今回、文字数は少ないですが、情報量がえげつないですね…すみません…。

 ところで皆さんグラブルはやってますか!?グラブルはいいですよ!!キャラは可愛いしかっこいいし!!皆さんやりましょうよ!!ちなみに僕は課金勢です!!

 …すいません。いや、でもほんとに面白いですよ。俺はジータちゃんとシャルロッテさんが一番好きですね。

 そろそろ締めますかね。それでは皆さんさようならー。キセツカゼでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ