表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

第四章

夜が訪れ、村の静けさの中で、恭一は広場に向かった。昼間の喧騒とは対照的に、今はひっそりとしている。だが広場の中央には焚き火が灯り、そのそばでセリアが竪琴を調整していた。


「来たか、詩人。」セリアは微笑み、焚き火の明かりに浮かぶその表情はどこか妖艶だった。「君が来ると信じていたよ。」


「で、俺の詩とお前の詩を比べてみるんだったな。」


「その通りだ。でもその前に……。」セリアは焚き火を見つめながら、竪琴を軽く鳴らした。「君に一つ、話しておきたいことがある。」


セリアの過去

セリアは語り始めた。


「私はもともとこの世界の人間じゃない。遥か昔、君のように別の世界からやってきた異邦人だ。」


「……お前も転生者ってことか。」


「ええ。だが、私は君のように力を与えられてすぐ活躍できたわけではない。最初はただの異世界の漂流者だった。生きるために学び、奪い、逃げ続けた。そんな時、私はリリシアと出会った。」


「女神リリシア……お前も彼女と契約したのか?」


「そうよ。彼女は私に『詩の力』を与え、こう言ったわ――この力を使って、世界を正しい方向へ導きなさい、と。」


セリアの声にはどこか皮肉が込められていた。


「だが、正しい方向とは何だと思う? この世界では、力ある者が正義を語り、弱者を搾取している。それを覆すことが正義なのか、それともその秩序を守ることが正しいのか――未だに分からない。」


恭一は焚き火を見つめながら黙り込んだ。セリアの言葉が、心の奥に小さな疑問を投げかけてくる。


「……じゃあ、お前の目的は何だ?」


セリアは竪琴を置き、真っ直ぐに恭一を見つめた。


「この力の根源を探ることよ。そして、リリシアが隠している真実を暴く。」


「真実?」


「ええ。詩の力には重大な秘密が隠されている。それを知らないまま、君がこの力を使い続ければ、いずれ……君自身を壊すことになる。」


詩の力の危険性

セリアの言葉は衝撃的だった。恭一はその場で詩集を握りしめる。


「……俺を壊すって、どういうことだ?」


「詩の力は魂を代償にして生まれる。その代償がどれだけ大きいか、君はまだ理解していない。」


「でも、それならお前はどうして生きてる? お前も同じ力を使ってるんだろう?」


セリアは小さく笑った。


「簡単なことよ。私は自分の魂を削る代わりに、他人の魂を利用しているの。」


その言葉に恭一の体が凍りつく。


「つまり……お前は……。」


「ええ。私は他人を犠牲にして生き延びている。」セリアは淡々と言った。「君も選ぶべき時が来る。自分を守るために、他人を犠牲にするか、それとも自分を削り続けるか――。」


詩の対話

セリアは再び竪琴を手に取り、静かに弾き始めた。そして、低く詩を紡ぐ。


「彼方の光、虚空の闇。

君はどちらを選ぶ?

己を捨てるか、他者を消すか。

答えは君の詩に委ねられる。」


恭一はその詩に触れた瞬間、言葉が脳裏に浮かぶのを感じた。それは無意識に湧き出る言葉。詩集が、彼に何かを訴えかけているようだった。


彼は無意識に詩を口にした。


「沈む太陽、燃える大地。

答えは闇の中にあり、

それでも光を探し続ける。」


セリアは微笑んだ。「君の詩には迷いがある。でも、それでいい。迷うことが人間の強さでもあるから。」


恭一はセリアの言葉に戸惑いながらも、自分の力と向き合う決意を固める。セリアの目的――リリシアの隠された真実を探る旅は、恭一にとっても避けられないものになるだろう。


「……仕方ない。お前に付き合ってみるか。」


セリアは竪琴を収めると、満足そうに微笑んだ。「いい判断だわ、詩人。」


こうして、恭一とセリアの奇妙な同行が始まる。彼らの旅は、詩の力の本質を暴くための冒険へと動き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ