表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

08 祝日の[〇〇の日]って?

細々と続けている連載の第8回目。

(#^^#)

今回は新年にあたりちょっと意識してほしい

祝祭日に絡むお話です。


 あけましておめでとうです。

 ('ω')


 色々ありましたが2024年の幕開け。

 それで数日前、カレンダーを替えた

 次第なのですがよく見ると、、



 『〇〇の日』って何?(・.・;)



 昭和の日、山の日、文化の日。。


 まぁ父の日、母の日、フミの日など

 祝祭日以外にもあるのですが、

 とにかくも…

 

 日本の祝祭日って殆どが○○の日、

 ってなってるように思います。

 (`・ω・´)



 あと…建国記念の日って何??

 (/・ω・)/


 ちょっと昔は「建国記念日」って

 言ってたように思います。。

 私より少し上の昭和30年代生まれ

 あたりはみんなそう言ってた、


 ように思いますが…


 思い返せば昭和40年代の私が

 初めてカレンダーを見た記憶は


 たしかに「建国記念の日」、、

 (-ω-;)ウーン



 では…なぜ『〇〇の日』??

 (´っ・ω・)っ



 小説であれ公文書であれ、

 「の」という字は微妙なんです。


 文字も単語も冗長になりがちで

 できるだけ数を減らしたい文字

 の一つなの…のだけど。。



 というのが今回のテーマです。

 (´-ω-`)


 正月なので大風呂敷は避け、

 身近なとこからいくのだです。


 …てなわけでとりあえず、



 2023年の祝日一覧を基にして

 考えることにしました。

 (*´▽`*)


 2024年の祝日は変わるかも

 しれないから、掲載時点では

 確定済の最新版ってことで……



 みんなついてきてね。('ω')


 □1月1日 元日

 ■1月15日 成人の日

 ■2月11日 建国記念の日

 □2月23日 天皇誕生日

 ■3月21日 春分の日

 ■4月29日 昭和の日

 □5月3日 憲法記念日

 ■5月4日 みどりの日

 ■5月5日 昭和の日

 ■7月17日 海の日

 ■8月11日 山の日

 ■9月18日 敬老の日

 ■9月23日 秋分の日

 ■10月9日 スポーツの日

 ■11月3日 文化の日

 ■11月23日 勤労感謝の日



 …改めて調べて驚いた。。 

 Σ(・n・;)


 16日あった祝祭日のうち実に

 13日までが『〇〇の日』。。


 その確率…8割以上。。



 対してそれ以外は[正月]…

 [天皇誕生日][憲法記念日]の

 たったの3つだけ。。


 もうこうなったら、

 [元の日]

 [天皇のお誕生日]、

 [憲法できた記念の日]、


 で、いいくらい。(・n・;)


 ぶっちゃけそれでも何一つ

 不自由はないけどでは…



 「○○の日」と「○○日」に

 違いはあるのか???

 ٩('ω')و


 おそらくあまり興味を

 惹かれないテーマの理由は

 実はあるワケで、、、



 ザックリ言えば答えは…


 明確にその日であること。

 ('ω')

 その日以外にはあり得ない

 かそうでないかの違い。



 例えば元日は一年最初の日。


 そりゃ1月1日以外には

 お祝いのしようがない。。


 憲法記念日も同じ。


 日本国憲法が施工された

 日は5月3日以外には

 ないんだから不変。。。


 天皇誕生日も同じ。

 (´っ・ω・)っ

 人間の誕生日は不変。


 今上陛下が退位なされる

 までは他の日にお祝い

 しても無意味だから。。



 対して他の祝日は違う。

 ('ω')

 

 例えばこどもの日。

 べつに5月5日である

 必要はない。(・v・;)


 成人の日のイベントが

 いつ行われるかは地域に

 よって違う。( ゜Д゜)


 スポーツの日にだけ

 身体を動かしてたんでは

 運動不足だ。(^v^)


 勤労に感謝…

 ちゃんと毎日しないと

 バチ当たります。。

 (`・ω・´)


 社会が回って日本人が

 生活できてるのは人間が

 働いているからです。


 というか…日本人全体が

 勤労に感謝すれば、

 ニートなんて無益なのは

 駆除できるはずです。。

 (+_+)


 というのはさておき…



 祝祭日にはそれなりの

 意味があるんですよ。。

 (;・∀・)


 みどりの日も文化の日も

 山の日も海の日も…



 一番わかりやすいのは

 [昭和の日]。('ω')


 故・昭和天皇のお誕生日。


 昭和を回顧する日として

 正当性は充分だし、

 4月29日は休みって印象も

 国民の中には強い。。



 けど…それでも…(・.・;)


 昭和の日がこの日である

 絶対無二の必然性はない。

 (/・ω・)/


 昭和という激動の時代を

 回顧するのなら何も

 昭和天皇のお誕生日で…


 ある必要はないんです。

 (;´・ω・)



 …1964年の東京五輪が、

 10月10日に開幕したことを

 記念した体育の日。

 

 …改めスポーツの日。。


 そんな高レベルの記念日で

 さえハッピーマンデーで

 塗される今日この頃………


 3月20日?それとも21日??


 毎年のように日が変わる

 春分の日や秋分の日はもう

 いうまでもない。


 そもそも昼と夜がきっちり

 ゼロコンマ何秒単位まで半分

 なんて日はたぶんない。。


 つまり…(・.・;)



 何が何でもこの日、、


 という日以外は暫定的に

 [〇〇の日]とするのが

 正しいってそうなんです。

 (/・ω・)/


 もし間違えたら…


 校閲にかかる公文書だと

 大目玉を喰います。。


 そういうルールなんです。


 公文書も書いてる立場と

 してはそりゃ仕事中は

 間違えやしませんですが…



 ただちょっと悩ましいのが

 建国記念の日。( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


 昔は建国記念日という人も

 いたのは確かだから。


 例えば…

 アメリカの建国記念日は

 [独立記念日]という。


 間違っても[独立記念の日]

 とは言わない。


 日米で何が違うのかな?

 その理由はそう…(・.・;)



 言わずもがな。

 記念日が明確だから。

 (;´∀`)


 アメリカの独立は

 1776年の7月4日。


 これは疑いようがない。


 他国もそういうの多い。

 というか記録を明確に残す

 ようになった時代以降の

 歴史を捏造するような国は

 日本周辺以外には少ない。



 対して日本の建国は…

 

 紀元前660年??

 ( ゜Д゜)


 古事記とか日本書紀に

 書かれてたって…


 けどそんなの建国(?)から

 1000年以上もあと。。


 昔すぎて不確かすぎて

 証拠になっていない。。

 (。-`ω-)

 けどそれ以上に大事な

 ことは、、、



 日本はどこからも独立

 していません。

 (/・ω・)/

 建国宣言もしてません。


 というか当時の我が国は

 どこからどこまで??


 つまるところその…



 日本って…(・.・;)


 何をもって日本って国に

 なったんだろう。。

 日本っていつどこで誰が

 建てた国なんだろう???



 それが不確かだから

 [建国記念の日]とする

 必要があるんだろうね。。




ということです。

(*'ω'*)


これで普段はカチンコチンに堅い

文書も書いてるもんですから。。


その分、このサイトではほぼほぼ

遊んでる次第です。(*‘ω‘ *)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ