表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

5月13日


アサガオの水やりを、どう娘に継続してもらうか。

今日は情に訴える作戦で行くことにした。


「のどが渇いたよー。えーんえーん。お水をじょうろでまいてよー」


迫真の演技である。

掴めてきた……アサガオの気持ちが……(白目)


娘は「わかったよ……」と言いながら庭に出ていった。母の勝利だ。


子どもの頃は疑問に思っていた。なぜ午前中に水やりが要るのかと。

当時はインターネットもなかったし、想像力もあまりなかった。


母の三文芝居が多少なりとも良い方向に向かえば嬉しい。


ところでステイホームのおかげで、ちょっといいことがあった。

自分で食事を作るようになったので、「つゆだく」がやり放題になったのだ。


理想は、お茶漬けレベルのひたひたのつゆだ。

牛丼屋で「つゆだく」「だくだく」を頼めばいいのだが、牛丼屋は牛丼屋なりのバランスを追求している、と思っていて。


たっぷり注がれた牛丼のつゆと米を美味しく食べるには、塩かげんにも絶妙なコントロールを要する、気がする。

結局は好みの問題だから、自分で作るのが最適解のようだ。


白飯を汁に浸したり、タレまみれにするのを避けると教える家庭もあるが(かく言う私もそう育てられた)、娘にはどう伝えよう。

他人に迷惑をかけていないのであればいいんじゃないかと思う。


欲望のままに生きることになんのためらいが要るだろう。

美味しい食べ方を追求する、それがヒトの本能なのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ