ディープ・エンカウント5
放課後、続々とクラスメイト達が教室を出て行く様子を、玲奈は頬杖をついて身守っていた。何人かの男女が彼女に自分の部活動に入らないかと勧誘したが、「ごめんなさい。部活はたぶんやらないわ」といってやんわりと断っていた。俺と他のクラスメイトへの態度に天地の差があるように感じるのは気のせいか? たぶん気のせいではないだろう。
玲奈と昼休みに約束を交わしたが、彼女から話しかけてくる気配がない。頼まれた側なので相手がアクションを起こすのを待っているつもりだったが、クラスの人数が半分程度に減ったあたりで俺は席を立ち、玲奈の机の前に立ってぼんやりと頬杖をついている彼女を見下ろした。
「昼に話したことを覚えてるか? 忘れてるならすぐそういってくれ。俺もこのあとバイトがあるんだ。速攻で帰らせてもらう」
「あー、忘れてないわよ。考え事をしてて、ちょっとぼーっとしちゃってたわ」
「他に大事なことがあるならそっちを優先してくれていいぞ。いまいったように俺はこれからバイトだ。時間に余裕はあるけど、暇ってほどじゃない」
「いえ、もう大丈夫よ。そのちょっとした時間を拝借するわ」
玲奈は頬から手を離して椅子を立ち、脇に置いていた鞄を机の上に移動させた。
「――あの、少しいいですか?」
不意に、視界の外から声をかけられた。
振り返らずとも声の主の顔が浮かぶ、聞き慣れた声色だった。
鞄の中身を整理していた玲奈と、彼女の手元に視線を落としていた俺は同時に声の聞こえた方角に振り向く。
藤堂樹理が、自信のない弱々しい顔つきで俺達のほうを眺めていた。
「樹理? 部活にいったんじゃなかったの? さっき教室を出て行くのを見た気がするけど」
「その……一回行こうとしたんだけど、玄関から戻ってきたの」
「忘れ物?」
「そういうわけじゃないの。その、どうしても気になることがあって……隆志くん、今日もバイトなの?」
「そうだけど……それが気になること?」
「ううん、そうじゃなくて……これからまっすぐ家に帰るんだよね?」
「まあ、寄り道してたら遅刻するからそのまま帰るつもりだけど」
「……枢木さんと一緒に?」
俺に顔を向けたまま、樹理は控えめに顎を引いて視線だけを玲奈に注いだ。
教室に急遽戻ってきた樹理には、玲奈も注目していた。当然彼女の注意が自分に向けられていることにも気づいたらしく、玲奈は腕を組んで大袈裟なため息を返した。
「樹理ちゃん、あんた、昨日のあたしの挨拶を聞いてなかったのかしら?」
「メインヒロインが嫌い、っていってたやつですか?」
「そう。そうよそれよ。ちゃんと聴いてくれてたようで嬉しいわ。でもそれなら、あたしが唐突にため息をした理由に想像がつかないかしら? 自分のやったことを振り返ってみなさい」
遠慮のない口調に気圧されたのか、樹理は荷物を置くこともしないまま俯いてしまった。
暗い影を顔に落として、垂れた長髪の隙間から彼女はいった。
「……隆志くんとふたりきりでいるところを邪魔したから、枢木さんは怒ってるんですね」
「は、はぁ!? あ、あんたなにわけわかんないこといってんのよ! そ、そんなんじゃないわよっ!
……とでもいうと思った? 悪いけど、あたしはあんたが考えてるようなテンプレヒロインじゃないわよ。あんたと違ってね」
「テンプレヒロイン? テンプレヒロインってなんですか?」
「空想の物語でメインヒロインを張りがちな女子のことよ! もう少し詳しくいうと、黒髪で長髪で顔が整ってて、胸が大きくて痩せてて脚が綺麗で、性格は優しくて真面目だけど、どこか気の抜けている部分があったりして、主人公の男子とは幼馴染で好意を抱いてるけど、事情があって告白はできずにいる女子のことよ! ――なによこれ! まんまあんたのことじゃないのッ!」
早口で捲し立てていた玲奈が逆ギレして、樹理の眉間に右手の人差し指を突きつけた。
勝手に興奮して勝手にキレはじめて、樹理もさぞ迷惑だと感じているはずだ。そもそも彼女はこれから部活があるのだ。玲奈のわけのわからん話に付きあわせて遅刻させるわけにはいかない。
樹理を無駄な時間から解放するため、俺は女子ふたりの会話に割って入ろうとした。
だが、玲奈に責められている樹理の表情を見て、俺の身体は一息に強張って動かなくなった。
樹理の顔は、陳腐な表現だが熟れた赤い林檎のような色に染まっていた。
「そ、そんな……っ! 私、隆志くんとは幼馴染ですけど、それだけですっ!」
「あら、誰が隆志の名前を出したかしら? あたしは『主人公』としかいってないはずよ? でも、いいんじゃないかしら。あんたにとっての主人公は、隆志以外にありえないってことよね」
「卑怯ですよ枢木さんっ! 私にこんな恥ずかしいことをいわせるような質問をしてっ!」
「どう答えるかはあんたの自由でしょ? あんたが勝手に勘違いしたんじゃない。というか、そもそも勘違いなの? 樹理ちゃんにとっての主人公は隆志じゃ駄目なわけ?」
よくも隣に本人がいる状況で、こんなにも尖った話題を続けられるものだ。
樹理が恥ずかしがっているのは明白だが、玲奈は口元を歪めて至極楽しそうにしている。見るからに性格の悪そうな笑顔だった。
「ふふふっ、どうどう? ほぼ初対面のくせに、こんなに他人の恋愛事情に首を突っ込んでくる転校生って珍しいでしょ? 転校生といったらミステリアスだものね~。なんか特殊な職業についてたり、どっかのお嬢様だったりするのが王道じゃない。で、そういう奴らって人と関わりたがらないわけよ。だからあたしは図々しいくらい攻めてこうって決めたの。あたしは特殊な属性を持ってメインヒロインになるくらいなら、周りの恋愛事情に興味津々なモブJKになりたいと願ってたからね。世にある作品のヒロイン達は大抵周りの恋愛事情に無関心だもの。これであたしは王道の転校生キャラから脱却できるわけよ。樹理ちゃんもそう思うでしょ?」
「お、思うってなんの話ですか?」
「あたしがメインヒロインっぽくないってことよ。転校生としてやってきた少女は、実は同じクラスのある男子の元同級生だった! ……なーんて、使い古されたメインヒロインみたいに思われるのは癪なのよ」
「は、はあ。だけど枢木さんかわいいし、メインヒロインにぴったりだと思うけど……」
「ちがーうッ!」
そういって玲奈が両手で机を叩いた音は、教室中に響いた。室内に残っていた数人のクラスメイトが俺達のほうに奇異な視線を送ってきたので、眼光とジェスチャーで俺は彼らの興味を宥めた。
驚いて身を引いた樹理に、玲奈は食いかかるような勢いで畳み掛ける。
「あんたあたしの話聞いてなかったわけ? ああ、いいわいいわ。絵に描いたようなメインヒロインのあんたは当たり前のように天然属性を持ってるわけね。上等上等。おかしな話よね。天然属性なんてマイナス要素でしかないはずなのに、なぜか異性からは受けがいいわけ。狙ってやってるなら大したものだけど、そうじゃないのが恐ろしいとこよね。こればっかりは天性のものと考えていいのかしら。あたしにはないものだわ。そう。だからあたしはメインヒロインにはなれない。もともとなるつもりもないんだけど、“ならない”と“なれない”は違う。あんたを見てると、いずれにしてもあたしは〝なれない〟側だったんだって痛感させられるわ。
でも、いいわ。あたしはメインヒロインにはならない。メインヒロインになるために最も重要な条件は、転校する前に捨ててきたの」
「重要な、条件……?」
「そう。あんた、好きな人がいるんでしょ?」