表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/132

第66話 役職を決めよう


「鈴原君。来週の経過報告書の進捗、どうかしら?」


「あ。はい。半分くらい出来ていて、明後日には完成予定です」


 カエデが加入し、生徒会メンバー六人が揃い、新生徒会が始動した。

 まずは、生徒会の仕事を彼女に説明しなければならない。


「…………ってわけ。会長の承認を取った後、水瀬先生の承認も必要だから気をつけて」


「なるほど。だいたい理解できたっす」


 由姫の説明をカエデは興味深そうに頷いていた。


 由姫はカエデに普通に接している。まるで宣戦布告など、無かったかのように。

 カエデの方も同じく、いつもの明るい性格で由姫と絡んでいる。


 こうしてみると、この二人は正反対な性格だなと思う。


 由姫の性格は猫系で、人付き合いが苦手なタイプ。

 対してカエデの性格は犬系で、誰にでもフレンドリーだ。


「PCのパスワードは、学校が管理しているの。後で、パスワードを書いたメモを渡すから、無くさないようにね」


「いや、大丈夫っす。さっき見て、覚えたっすから」


「覚えたって、あんな一瞬で覚えられるわけ……」


「T5Cy318Gp9っすよね」


「………………あってる」


 由姫は信じられないという表情で驚いた。


「昔から記憶力だけは自信があるっす」


 カエデはそう言って、大きな胸を張った。


「小学校の円周率記憶大会でも凄かったよな。六百桁まで記憶してたらしいんだけど、主催側が五百桁までしか想定してなかったらしくて、途中から合ってるか誰も分からない珍事件が発生するっていう」


「あー。懐かしいっすね。優勝したけど、賞状に『貴方は円周率を 桁まで記憶しました』って文言があったんすけど、桁の欄は空白になりましたもん」


 由姫は俺にひそひそ声で訊ねてきた。


「ね、ねぇ、彼女って、昔から凄かったの?」


「あぁ。俺の代で一番頭良かったのは、カエデだよ」


「そうなんだ……」


 由姫は悔しそうに下唇を噛んで


「さっきのどうやって記憶したの? コツとかあるの?」


 と訊ねた。


「うーん。言葉にするのは難しいっす」


「写真記憶とか?」


「あー。フォトグラフィックメモリーでしたっけ。いや、そんな特殊能力は無いっすよ」


 カエデは小さく首を横に振った。


「記憶したいと思ったものを、頭の中の色んな情報とリンクさせておくんす。このパスワードも文字だけじゃなく、色とか匂いとかフォントとかも一緒に記憶する感じで。あとは、これは大事なものなんだぞーって思いこむ事が大事っす」


 そう言って、前頭葉のあたりを指差しながら、


「頭のこの辺を使うイメージっすね。慣れれば簡単っすよ」


「簡単って……」


 由姫も会長も「んなわけないだろ」という表情でドン引きしていた。


 薄々感じていたが、カエデは優馬と同じ、天才型だ。

 役者をやりながら、この学校に第三席で合格する時点で、気付くべきだったな。



「おっつー。お、皆の者、やってますなぁ」


 部活の助っ人が終わったのか、体操着の副会長がやってきた。これでメンバー全員が揃った。


「カエデちゃん。仕事のほうはどう? 分からないとこある?」


「今のところ大丈夫っす」


「分からないとこあったら気軽に聞いてね。静香に」


「理沙先輩にじゃないんですかい!」


「お! さすが大阪仕込みのツッコミ。キレがあるねー」


「恐縮っす」


 副会長とカエデはすぐ仲良くなった。陽キャ同士、気が合ったらしい。

 お互い、名前で呼び合う仲になったし、昨日もコスメの話で盛り上がっていた。


「新妻さんが入って、すごくにぎやかになりましたね」


 その様子を見ながら、会長が呟いた。


「はは。すみません」


「どうして、鈴原くんが謝るんですか? それに私は賑やかな方が好きですよ」


 会長はにこりと微笑んだ。そう言って貰えると助かる。


「そうだ。一年も全員揃いましたし、そろそろ役職を決めましょうか」


「そういえば、一年の役職はまだ決まってなかったですね。何が残っているんでしたっけ?」


「庶務、広報、書記ですね」


 責任の重い会長、副会長。そして、お金を扱う会計は二年生組がやってくれている。

 残った三つは、おまけみたいなものだな。


「会長って、去年は書記をやっていたんですよね?」


「えぇ」


「なら、私は書記を希望します」


 由姫は我先にという感じで手を挙げた。


「うーん。じゃあ、アタシは広報っすかね。声のデカさには定評があるんで」


「お前、広報の役割が何なのか、理解してんのか?」


「? なにか事件があった時に、学校の屋上からメガホンでその内容を伝える仕事っすよね?」


 ちげぇよ。なにその力業。


「なら、俺は庶務か」


 俺は特に希望はなかったので、残った役職をするつもりだった。

 決まったことを会長に改めて伝えると、彼女は嬉しそうに


「良かった。私の考えていた配置とまったく同じだわ」


 と言った。


 このまま、役職が決まるかと思ったが


「ねぇ、貴方、本当に庶務で良いの?」


 と、由姫が俺に訊いてきた。


「? どういう意味だ」


「庶務って、生徒会では雑用みたいな立場だから。他の役職と比べて下に見られやすいの」


 あぁ、なるほど。そう言う事か。


「貴方がもし、書記や広報をやりたいなら、きちんと話し合ったほうが……」


「いや、本当にやりたい役職がないんだ。それに、庶務も立派な仕事だろ? 縁の下の力もち的な」


「そうですね。一般的に庶務の立場は低く見られがちですが、私はそうは思いません。全体的なサポートを行う立場なので、柔和な対応力や広い知識が求められる役職です。だから、気遣いの出来る鈴原くんが適任かと思います」


 と、会長がフォローを入れてくれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ