表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/32

12話 ストーカーのストーカー


「寝ても覚めてもキラッキラー☆ うたたねキラリだよー」


 今日の配信はとても気合いを入れています。

 なぜなら初めて配信で(・・・)プレイするゲームだからなのです。


:キラリンキラリンキッラキラー!

:うおおおおお『転生オンライン:パンドラ』きたあああ

:同じ事務所の【月乃うさぎ】は公式アンバサダーに選ばれたんだっけ

:このゲームでも暴れてくれるのかあああ


「この日のためにたーっくさんキラキラキラー☆ サイコキラー♪ してキラッ☆」


:しっかりサイコキラーとして練習を積んできたっぽいな

:キラリン最高、サイコキラー!

:永眠! 永眠! うたたね永眠!


「眠いけどがんばったー。【異界の目(モノクル)】って配信用のアイテムを手に入れるのも苦労したんだー」


 私の視界を通じて【剣闘市オールドナイン】の街並みが配信されるのは、普段のFPS視点と何ら変わりありません。


:ついにこのゲームに手を出したんか

:難易度が相当高いらしいぞ

:え、まさかこのゲームでも歌いながらキルするん?

:さすがに無理やろww


 はい。

 リスナーさんたちの予想を常に裏切ってこそ、本物のアイドルなのです。

 身分【夢魔リリン/リリス】である私が保有するスキルは【転性】。

 今日はいつものリリン(男性)ではなく、リリス(女性)姿での配信ですから、スキルも【夢斬り】とは違うのです。

 私は短杖(ワンド)を構えて、一風変わった詠唱に入ります。


「ねんねんころーりーやー♪ おころりやー♪」


:なぜか子守歌を歌いだしたwww

:どうしたキラリンww

:ちょっとEDM風にアレンジ加えてるリズム感すこ

:おい、待て。なんかプレイヤーがうたた寝ってないか?

:おいおいおいおい、まさかの美声で眠らせた!?

:永眠! 永眠! うたたね永眠!


「キラキラキラー☆ サイコキラー。うたたね永眠、サイコキラー」


 リリン(男性)では、ナイフで切りつけないとデバフ【うたた寝】を付与できません。ですがリリス(女性)の場合、歌声の届く範囲内でしたら転生人(プレイヤー)を眠りに落とせます。

 もちろん魅惑耐性が高ければ失敗しますし、男性(リリン)の時と比べて近接戦闘スキルが皆無なリスクもあります。

 ただ、今回はどうやら成功のようです。


 あとは明るく元気に、楽しくナイフでリズムを刻んであげましょう。


「ねんねんころりーやー♪ おころりや~♪ ころころころしやーさいこきらー♪」


:うっわーエグいなwww

:鼻歌を交えてドスドス刺してるw

:いつものキラちゃんやwww


:ん? キラリンの視界がまた新たな獲物を捕らえたぞ!?

:お次の餌食は誰だあああ

:銀髪の……美幼女?

:んん? あの子って最近どっかで見かけた気がするな……

:おい! あれって『よめるめる』の妹ちゃんだよ!


 なんてことでしょう。

 こんなタイミングでまさかルンちゃん師匠と遭遇してしまうんだなんて。

 でもでも、これって逆に運命なのではないでしょうか?

 

 いえいえ、冷静になりましょう。

 ここで声をかけても、ルンちゃん師匠は私が『キラ』だとわかりません。今のキャラは女性に転性している『うた』なのですから、困らせてしまうでしょう。

 だから【剣闘市オールドナイン】の路地裏に消えてゆく彼女を、ここは黙って見送りま————。

 黙ってついていきましょう。


 ルンちゃん師匠が普段、何をしているのかちょっとだけ。

 ちょっとだけ、気になルーン! です!



:ん? さすがのキラリンも幼女には手を出さないのか?

:それとも背後からコッソリサクッとキラリンしちゃうとか?

:というかあの子、他にも誰かに(あと)をつけられてないか?

:ほんとだwwww


 リスナーさんたちのコメントに、思わずルンちゃん師匠の周囲を二度見三度見します。

 するとルンちゃん師匠の後をコソコソつけている人物を発見しました。


:銀髪の姫カット……『よめるめる』本人やんwwww

:何あれw 妹を影で見守る姉ってやつかw

:重度のシスコンだったww

:微笑ましいなw

:ん? 魔法のペンキ? よくわからんけど自分に何か塗ってないか?

:うわ、壁と同化して見えるな!


『よめるめる』さんは、魔法のような筆さばきで自らの身体にペイントを施しました。宙に浮かぶ絵具が次々と彼女を彩り、あっという間に視認しづらい存在となったのです。

 私はそのままルンちゃん師匠のストーカーのストーカーをするのでした。





【剣闘市オールドナイン】にはすっかり夜の(とばり)が落ちていた。

 しかし、闘技場(コロシアム)が盛況なこの街では夜になっても(あか)りは爛々と輝き続けている。なぜなら決して消えない人々の欲望が燻り続けているからだ。


 興奮しながら殺し合いを観戦する者、酒を浴びて泥酔する者、はたまた弱者を明かりの届かない物陰に引きずり、痛ぶる者までいる。


「わー……ひどい惨状であるな……」


 僕は【剣闘市オールドナイン】の様子をつぶさに観察していた。

 なぜなら都市内での良い狩場がないか探していたからだ。


「おいこら! てめえのせいで俺たちは大損だぞ!」

「ちょっとこっちに行こうね~ノンちゃん~」


 そんな折、一人の少女が複数人の男性に恫喝されながら、裏路地に引きずられているところを目撃してしまう。

 僕は不穏な空気、もとい転生人(プレイヤー)をどさくさに狩れるチャンスだと思い、こっそりと木箱の影に隠れた。


「ノン! お前は闘技場(コロシアム)で負ける役だったろうが! 何しれっと勝ってんだよ!」

「ノンちゃんは~お詫びにパンツぐらい見せてくれないとだよねえ」

「けっこうな金額を賭けてたからよお。ノンちゃんの連絡先を教えてくれるなら許さないでもないぞー?」


「こんな簡単な八百長(やおちょう)もできねえのかよ! リアル俺の1000万の愛車で、ひき殺してやってもいいんだぞ?」


「ノンノン! ワタシは言う通りにシヨウトしました。でも、試合中に相手ガ言イマシタ。ノンが転生シタラ、ナリヤたちとニゲル、報酬ハラワナイッテ、ニヤニヤしてたです」


 どうやら話を聞くに、ノンと呼ばれる少女は闘技場(コロシアム)に出場したらしい。

 そしてナリヤら3人に八百長試合を持ち掛けられたのだろう。試合で負ける代わりに報酬を払うってパターンとか?


「ダカラ、全力で戦イました? ナリヤたちハ約束ヲ破るツモリダッタですか?」


「そんな訳あるか! はあーこの貧乏人が……言われたこともできない粗大ゴミめ!」


 ん?

 少女を責める台詞は、ここ最近どこかで聞いたフレーズだったような?


「ソッカ……ソレナラ、ごめん……ノンが悪カッタ……ナリヤたちのコト、クズだとオモッテました」


 いやいや、明らかにナリヤって人たちは騙しにきてたと思う。

 それでも素直に言い分を信じてしまうのは、ノンという少女が幼いからなのかもしれない。

 キャラの見た目での判断になってしまうが、中学生ぐらいの黒髪ポニーテール美少女で、受け答えからもどこか幼さが垣間見える。

 というか外国人なのだろうか? 日本語に強いナマリが出ている。

 キャラデザもヨーロッパ圏に近い白人みたいな顔立ちだ。


「はぁー……てめえみたいなグズと組んだのが間違いだった。ったく、少しはやる気があるから特別に目をかけてやったらコレだよ」

「でもナリヤはいいじゃん? 少しぐらい仮想金貨がなくなってもさ」

「俺たちにとっては大金でも、ナリヤにとってははした金だもんなあ」

「まあな。俺んち金持ちだからよ?」


「マウント厨のナリヤ……何でもスルカラ許シテください」


 少女はさらっと毒づく時だけ流暢な日本語になっていた。しかし、すぐに許しを請うので言動がチグハグだ。


「……てめえのその態度にも我慢の限界だわ」


 やはりナリヤさんはピキってしまった。


「もういいわ~ノン。てめえはこのPTから抜けろ。俺らに損させた詫びに、今まで稼いだ仮想金貨と武器を全部渡せ! それでチャラにしてやる」

「PT追放ダケはノンノン! 私はココデやってイキタイです!」

「無理~! このPTに無能でやる気のないプレイヤーいらん!」

「ノンノン! ワタシハ誰ヨリもこのゲームを本気でプレイシテます! お金ホシイもん!」

「いいからさっさと詫びの仮想金貨だせ」

「ハラエバPTにイサセテくれるですか?」


 わあ……すごいパワハラ、というかカツアゲ?

 少女はコクリと静かに頷き、ナリヤさんに何かを譲渡する仕草を始めた。


 さすがに見ていられなくなった僕は、いよいよ行動に移そうとして————


「そんな要求、応えなくていい」


 ふと背後を見ると、うちの妹が出現していた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ