表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/7

落とせ?落せ?

 街で見かける「スピード落せ」の標識。小学校で習った時には「落とせ」だったように思う。

 さらには「スピード落とせ」となっている標識もあったりする。

 一体どちらが正しいのか?


 常用漢字表では「落」の読み方は「ラク、お-ちる、お-とす」となっており、これを基準とするなら「落とせ」が正しいであろう。しかし、送り仮名については、「送り仮名の付け方」なる物が内閣公示されていたりする。


 この「送り仮名の付け方」によると、本則では「落とす」とされるが、

”読み間違えるおそれのない場合は,活用語尾以外の部分について,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。”

とあり、「落す」という表記も許容されている。


 なお許容については、

”本則による形とともに、慣用として行われていると認められるものであつて、本則以外に、これによつてよいものをいう。”

となっており、また

”各通則において、送り仮名の付け方は許容によることのできる語については、本則又は許容のいずれに従つてもよいが、個々の語に適用するに当たつて、許容に従つてよいかどうか判断し難い場合には、本則によるものとする。”

となっている。

(引用部分は原文ママ。「よつて」や「従つて」など「つ」になっているのはそのため)


 上記より、標識の「落せ」については問題ないと考えるが、あくまで許容である事を認識し、文章の上では必要に迫られない限り「落とせ」を使うのが良さそうである。

「常用漢字表」ページ

http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/kanji/index.html

「送り仮名の付け方」ページ

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19730618001/k19730618001.html

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ