表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
275/507

272話 プレス機と包み機

桜庭料亭の料理人 太一視点です

寝かせ終えた生地を取り出すと

ひまりさんが等間隔に分割していくのを見ながら

お嬢様と一緒に同じように作業をしながら

いろんなことを考えてしまっていた


「お嬢様 ひまりさんの手際もいいですね」

「はい そうですね はじめて見ますが…料理慣れしているようにみえますね」

「教え方もわかりやすいです」

「しかも…幸正くんに、その時々で道具などを作って貰うと言うのも

 頭の回転がすごいですよね」

「えぇ…さっき作って貰ったブレス機などは特にそうですね」

「餃子の皮を作ったり包んだりするときに便利だからと言う理由で

 作って貰うと言うのも…わたしたちよりも魔法の使い方を

 理解している感じに見えるね」

「確かに…幸正くんもそうですが…皆さんすごいと思います」


お嬢様と会話をしながら作業を進めていき

生地は切り分けが終わったようだった

ひまりさんも俺らの作業を確認していき

あらかた終わったのを見てからブレス機を手にする


「切り分けた生地を…このブレス機で薄く円盤になるようにのばします」


ひまりさんが説明をしながら実演してます

それをウインドウで確認しつつ自分も作業を進めていく

なんというか…このブレス機というものも

構造的には至って単純な作りみたいですが

これを使わないで伸ばす場合は手のひらで押し広げたり

硬い棒で伸ばすというのは予想出来るわけだから

こういう機材は便利だなと感じてしまう


「お嬢様 こういう機材は便利ですね」

「そうですね 日本はいろいろなものがあるからなのでしょうか?

 料理をするときでもいろんな道具を使ってますよね」

「はい この地下室の設備にしてもそうですね

 これが急造したなんて信じられません」


俺がそう言うと…お嬢様が苦笑いをしながら

幸正くんを見つめて…ぽつりと呟いてました


「彼は…ほんとにとんでもないですね」

「はい…」


生地を平らに引き延ばし作業をして餃子の皮を

40枚ほど作り終えると次の工程に移るようです


「こちらの包み機…と言っていいのか?

 ちょっとわからないけど…これを使って

 餃子の中身の具を包んでいきます

 こんな風に皮を台に置きます

 皮の上に具を置いて…二つの台のがある真ん中に

 レバーがあるので…このレバーを押すと

 台が折り畳まれます

 それによって皮も折り畳まれて

 具が包み込まれていくと言う仕組みです」


ひまりさんが実演しながら説明をしているのを見つつ

自分たちも同じように作業をして行く


「これまた…便利なものですよね」

「そうですね 皮をおいて具を乗せた後にレバーを押していくだけで

 包んでくれるんですもの すごいですね」

「はい 手作業で作るとしたら…慣れないと大変そうです」

「えぇ…」


俺は周りを見てみると…さちこさんも簡単にしているみたいですし

幸正くんの父親の正太さん達も作業に加わっているし

普段、料理が苦手な人たちも気楽に作れるのは良いなと感じた


「皆さん楽しそうですね」

「ですね 太一さんはどうしますか?

 餃子も…うちの店で扱うことは?」


お嬢様が真剣な表情で俺に問いかけてきたので

俺もきちんと答えることにした


「作り方も意外と簡単でしたので調理場の料理人達には

 教えることは出来ると思います

 出来ることなら…これらの機材をもう少し貰えるなら

 お品書きにも追加出来るかと」

「なるほど ブレス機と包み機…確かにそうですね

 あとで…幸正くんに聞いてみることにします」

「はい」


こうして包み作業を進めていき一人40個

お嬢様とあわせると80個ほど

作り終えると…ひまりさんが次の工程に移るみたいです

ここまで読んでいただいた方ありがとうございます

面白いと思っていただいたら

ブックマークや評価つけていただいたら嬉しい限りです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ