表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花散里と出会うまで  作者: 堀戸 江西
5/71

〜5〜見知らぬ妻の話

「………………か?……聞いていますか?」

はっと我にかえり前を見る。

見慣れぬ景色に戸惑う。惟光といた屋敷ではない場所だ。女房(にょうぼう)と呼ばれていた世話役と同じような服装の女が、左大臣の家だとかトウノチュウジョウがどうのと、説教のような口調と表情で俺に話しかけている。

「えっと……」

普通に話し出そうとして、『もっと貴人らしく』と言う惟光の声が聞こえる……ような気がした。惟光の内裏での会話教育を思い出しつつ、ゆったり構えをとりつつ口を開く。

「す、まない。……もう一度、頼む」

言葉を思い出しながらそう言った。

俺、今……何してたんだっけ?

物忌(ものいみ)が明けましたら、北の御方の御座所(おましどころ)にも通わなければなりませんよ」

と言うような内容に聞こえた。

キタノオンカタ?

オマシドコロって何?

今、物忌なの?

その物忌は言い訳?

それともガチのやつ?

「若君……もしかすると、例の後遺症とやらですか?」

説教していた様子の女房は急におろおろし始め、心配そうに顔を覗き込んできた。

「まあ、どうしましょう。何をお忘れなのかしら。何からご説明申し上げれば」

放っておくとパニックになりそうな女房を見ながら、帝の前で気絶したような、どこかにつれていかれたような曖昧な記憶が蘇る。

そして惟光のファインプレーを思い出した。

もしやここは宮中での俺の住まい?

ということは、この女房は母の雇っていた従業員ってことか?

『若様、扇を開いて顔をお隠しになり、適当に溜息をついていればなんとかなりますよ』

う〜ん、やってみるチャンス?

身内みたいなもんだし、惟光の手紙読んでるみたいだし、感じ悪かったら謝ればいいよな!

「大丈夫だ」

そう言ってから扇を少し開き、ほうっと軽く息を吐き出した。

女房の動きがぴたりと止まり、感嘆のため息に変わる。

「若君にお仕えできて、本当に光栄でございますこと」

頬をほんのり染めた女房を見て、惟光の言うとおりにうまく行った事を悟る。頬を染めている理由はわからなかったが、この女房が惟光のように色々教えてくれるだろう。

「少し困ったことに記憶が曖昧でね」

そう言い置いてからあれこれ聞いた。

まず、物忌の事。

これは帝を中心とした物忌で、宮中行事のようなものなんだとか。その影響で、俺も宮中から出られない。

帝の父とは仲が良いらしく、そのせいで宮中の自分の居場所(今いるところだよな?)から出たくなさそうな俺を心配して、さきほどから説教をしていたようだ。

親離れしろと言われているのだろうか?

母が亡くなっているのだから、残された親と仲が良くなるのは当然のように思えるが、それが心配なのだろうか。

だが本音を言えばすぐにでも帰りたい。俺には惟光が必要だから、一刻も早く二条の屋敷に戻りたい!今すぐにでも行動に移していいくらいだが、俺には二条の屋敷への戻り方すら分からない。その上、物忌が明けたらっていつの事を指すのか不明だ。

明日?

それとも明後日?

いや、何日後?

もしかすると、何週間後?

そこまで離れているとしたら、宮中の他の場所に行けって事なんだろうか?

「……」

だめだ、惟光との会話に比べて、俺の理解度が格段に下がる。

考えながら聞いていたから、全然話が入って来ない。

これも記憶が曖昧なせいか、慣れの問題なのか。

そもそもこの前、帝の前に出てからどうしたんだっけ?

「う〜ん」

「若君?」

思い出せないせいで唸ってしまった俺に、まだ説教したそうな女房が訝しげな顔を向ける。それを機に、倒れたり変な事をしなかったか聞いたが、つつがなく、とだけ返ってきた。

つつがなくと言われてもピンと来ないが、まあいいだろう。これ以上考えても仕方ないし、この人が知らないだけの可能性もあるが、とりあえずは大丈夫そうだ。

「それじゃあ次に教えて欲しいんだけど、キタノオンカタって何だっけ」

「え、わ、若君」

焦った様子の女房からの説明に、俺は驚きで目が飛び出るかと思った。

心の中では思いっきり『はあぁ?』と言っている。

なんと俺は左大臣家の姫と結婚しており、婿として通うことは義務だと説明を受けたのだ。

キタノオンカタって妻ってこと?

妻だと?

いつ、結婚したんだ!

初夜は?

記憶ないんだけど!

「中将様とは仲がよろしいのに、そのご実家には何かと理由をつけて行こうとしない。もう4・5年も連れ添っておられるのに」

先ほどとは違った溜息が小さく漏れる。

仲の良い中将?その実家?

「中将の姉か妹が妻……ってことか?記憶の確認なんだが、今の年齢と結婚時の年齢を教えてくれないか?」

ぶつぶつ言っていたかと思っていたのだろう。途中で顔を上げての問いかけに、女房は少し反応が遅れたが答えてくれた。

「12の頃にご結婚なされ、今は17でございますよ」

俺は確かに17だ。でも、12で結婚?小6だぞ?

それはダメでしょ、常識的に考えて。

ふと疑問に思い、妻の年齢を聞いてみた。

「4つお歳上ですよ」

と言うことは、今は21歳?

よかった大人で!

4つ下とか犯罪じゃん。

「中将の妹で……あってる?」

女房は首を傾げて、姉か妹かは知らないと返ってきた。

年上の妻。

大人の女性と結婚?

小6で?

ピントの合わないファインダーを覗き続けている気分だ。

『……しく呪ってあげる』

頭の中で声が聞こえ、ふっと誰かの魅力的な唇が記憶を掠めた。

あの人くらいの年齢かな。

……そう思ったが誰のことか分からない。

女房も説明を続けているので、ゆっくり思い出すことができなかった。

「長雨と同時に物忌も明けましょうから、その折にはどうぞ左大臣邸へお向かいください」

う〜んと、つまり?

雨が止んだら、歳上の妻の元へ行けと?

なるほど、なんとなくわかった。

ゆっくり頷いて了承の意を伝えた。

持っていた半開きの扇を全開にし、女房から表情を隠して見知らぬ妻を思う。

どんな人なんだろう。

いや、ニンマリなんかしてないぞ。

でも、冬香さんみたいに色っぽい人だったらいいなあ……

「ん?冬香さんって誰だっけ」

女房の説教は終わったようだったので、記憶に向き合おうとあれこれ考えてみるが、冬香さんに関しての記憶は戻ってこなかった。

少し時間を置いて女房にも聞いてみたが、そのような名前は知らないとの回答だ。

う〜ん、誰だっけなあ。どうにも思い出せないが、それが勿体無いような気がする。

それに冬香さんに関連して、もう何人か思い出せそうだった。

「冬香さん……」

どうしてだろう、その名を呼ぶと……

ちょっとムラムラするような……だけどムラムラすると背後から殴られるような、そんな気がする。

俺は知らず首に手を当て、自分の考えに耽っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ