表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/88

華麗なるイザベル


 向かってきた一人目の男のナイフを右へ体をずらして避け、二人目の剣は(かが)んで避ける。三人目は避けきれないと判断したイザベルは、(おうぎ)(おの)のような武器を受け流した。


「んなっ!!」


 驚きの声を斧使いの男があげる。それもそのはず。まさか、扇が斧の()を受け流すなどと誰が思うだろうか。



 イザベルの扇は特別製で、本来、木や竹で作られる部分、親骨と呼ばれる箇所をミスリルで作り、木目調に塗られている。その鉄扇は常に護身用として持ち歩いており、鉄扇を使用した戦闘訓練も行ってきた。実戦は始めてだが。



 (そろそろ、二人が逃げる時間は稼げた。他に敵がいないことを祈って、逃げるしか手はないじゃろう。

 例え捕らわれておっても、われ一人では……。仲間を呼ばねばならぬ)


 イザベルは迷いを捨て、逃げるためにどこが穴かを視線のみで探す。だが、今イザベルと戦っているリク、クウ、カイの連携が絶妙で、活路はなかなか見出だせない。


 しかし、焦っているのはイザベルだけではなかった。



「こいつの命が惜しかったら、大人しくついてこい。流石に知り合いを殺されるのは嫌だろ」


 そう言ったリーダーに視線をチラリと向ければ、アザレアの首に刃物が当てられ、少し血が出ている。


「お気遣いなく。特に嫌ではございませんわ。御愁傷様(ごしゅうしょうさま)、とだけ言っておきますわ」

「えっ……」


 イザベルが叫んで答えれば、アザレアは信じられない者を見るかのように、目を見開いた。


「イザベル様、助け──」

「おーほほほほ! そのような義理はございませんわ。悪いことをしても謝れないような方を助けたいとも思えませんもの。

 むしろ、これから被害者が出ないためにも、ここは一思(ひとおも)いに()ってしまわれた方が世のためかもしれませんわ」


 まるで踊るかのように、三人からの攻撃を避け、受け流し、時々反撃しながらもイザベルは言う。一見、余裕そうに見える。だが、確実に疲労は溜まってきていた。



「────っ!!ごっ、ごめんなさ──」

「私に謝られても困りますわ」

「あとで、謝るから……。絶対に……謝る……から、助けで……ぐだざ……い」


 ぼろぼろと涙を(こぼ)し、鼻水まで垂らしながらアザレアは言う。だが──。


「私では、そちらの男性には敵わないので、無理ですわ。諦めも肝心(かんじん)でしてよ」


 返ってきた言葉は、アザレアの期待したものではなかった。


 (諦め? 命を諦めろとおっしゃるの? 私に死ねと?)


 ギロリとアザレアはイザベルを睨む。その瞳には激しい憎悪が宿っている。


「死んだら、呪うわ。イザベル様も、絶対に道連れにして、呪い殺してやりますわ!!」


 そう叫んだアザレアの言葉に、イザベルは攻撃を避けはしたが、それ以外の動きを止めた。


「……仕方がないので、私も捕らえられて差し上げますわ」


 (呪われるなど真っ平(まっぴら)ごめんじゃ。陰陽師殿もいない今世で呪われるなど、考えるだけで恐ろしい)



 こうして、先程までは何だったのか……と思うほどあっさりとイザベルは捕まり、武器の鉄扇は取り上げられた。

 そして、手足を縛られた後にオカメを外そうと顔の方に手を伸ばした男に対し、イザベルは頭突きをお見舞いする。


「ンゴッッ!」


 額から血を流しながらよろける男にイザベルは低い声で告げる。


「これを外したら、生涯、後悔することが起きますわよ」


 (オニのようなわれを見たら、面識のないこやつは悔いるじゃろう。われとて知らぬ者に顔をさらすのは避けたい。互いのためじゃ)


 似たようなやり取りを数人の下っ端(したっぱ)と繰り返した結果、無事にオカメを死守したイザベルはアザレアと共に馬車の中に転がされた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ