表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

物理将棋

作者: たなか

「本日は物理将棋 第32回筋肉王戦準決勝、佐藤四段 対 鈴木五段の模様をお伝えします。実況解説は私、高橋聡子と伊藤善治永世筋肉王名人でお送りします。伊藤名人、よろしくお願いします」


「はい、よろしくお願いします。今回は全く戦法が異なる二人の戦いなので、僕もどんな展開になるのかとても楽しみです」


「早速、先手の佐藤四段が指すようですね」


 佐藤四段は右手の親指、人差し指、中指でしっかりと固定した歩を思い切り盤面に叩きつけました。耳をつんざくような轟音と共に、とてつもない衝撃波が空気中を伝わり、盤上の駒はふわりと宙を舞います。


「先手佐藤四段、2六歩! いやあ、強烈ですねえ……初手で鈴木五段の金1枚と銀1枚を場外に吹き飛ばしました」


「佐藤四段は御覧の通りのパワープレイが得意技なんですが、もちろん敵の王将を直接落とすのは反則ですし、自分の駒は落とさないようにしなければならないので、その辺の匙加減も見事なんですよ」


「たしかに、ご自身の駒はほとんど動いていませんね。開幕からいきなり差を付けられてしまった鈴木五段。どう挽回するのでしょうか」


 鈴木五段は全く動揺を見せず、静かに人差し指と中指で挟むようにして駒を持ち上げ、振り下ろしました。将棋盤は揺れ動き、数枚の駒は僅かに移動したものの、盤外へ転がり落ちはしませんでした。


「……ええっと、これは攻めが不発だったのでしょうか?」


「いえ、よく盤面を見て下さい」


「……あっ……これはっ!? 鈴木五段の角、飛車、桂馬によるトリプル王手!!」


「ええ、通常の将棋では絶対に見られない光景ですね。これが物理将棋の醍醐味です。鈴木五段は、この繊細かつ正確な駒運びが持ち味の棋士なんですよ。さて、ここで全ての王手を躱すのは、なかなか難しそうです。かなり早い段階での決着となるかもしれませんね」


 たらりと冷や汗をかく佐藤四段。刻一刻と時間は流れ、無情にも「30秒~」という秒読みが告げられます。


「佐藤四段、かなり長考しているようですね。持ち時間3分が経過するごとに相手からの肩パンが加えられますが、覚悟しているということでしょうか?」


「おそらくそうでしょう。自身の鍛え上げた三角筋であれば、1,2発は耐えられると見込んでいるのではないかと思います。僕が現役の頃は腹パン、いわゆるボディブローだったんですが、女流棋士の方が増えてきて規約が見直されました」


「最近では、アマチュアで用いられている指立て伏せ30回というルールをプロにも導入すべきではないかという声も上がっているようですが、伊藤名人はどのようにお考えですか?」


「そうですねえ……実際プロ同士の場合、指立て伏せを100回やったところで、そう簡単に指の力が弱まったりしないんですよね。だから結局ただ時間の無駄になってしまうんじゃないかなってのが僕の意見です」


「なるほど……おっ、動きが見られました」


 佐藤四段は先ほどとは異なり親指と人差し指で駒の左右を挟み、手首のスナップを利かせて駒を叩き込みました。


「あああっ! 出ましたっ! 三枚同時駒 NTR(ネトリ)!!」


「これも佐藤四段の得技ですね。駒を浮かすだけでなく回転を加えて、敵の駒を己のものにする。アマチュア時代から『NTRの佐藤』として有名でした……しかし、これは悪手かもしれませんね」


「えっ? どうしてですか?」


「鈴木五段はNTRに興奮して、攻め方に鋭さが増す性癖の持ち主ですから」


「えぇ……」


 まるで人が変わったかのように肉食獣のような眼光で盤上を睨む鈴木五段。目にも留まらぬ速さで駒を掴み、勢いよく打ち付けました。


「なっ……さ、三枚同時駒NTR返し王手!! さらに三枚とも空中で裏返ることで成っています!!」


「完全に詰みですね。やはり敗因は不用意に鈴木五段の性癖を刺激してしまったことでしょう。実力伯仲する二人ですから、千日手からのP(プレイヤー) K(肩パン)対決も期待していたのですが、少しあっけない幕引きでしたね」


「……今回も非常に手に汗握る刺激的な対局でした。対局時間12分25秒、鈴木五段の4手目トリプル王手により詰み。第32回筋肉王戦準決勝は鈴木五段の勝利です。実況解説は私、高橋聡子と伊藤善治永世筋肉王名人でお送りしました」


「皆様お疲れさまでした。次の盤面でまたお会いしましょう!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 筋肉は正義! 笑わせてもらいました。 [一言] ご存知の上で書かれているのかもしれませんが、将棋においてプロと認められるのは4段からになります。 3段までは奨励会という「プロになるために勝…
[気になる点] 駒と碁盤の素材。 木製だとメッチャ割れそう。
[良い点] 笑いました。面白かったです。 [気になる点] 昔、こち亀のアニメだったと思うのですが駒やら盤を相手にぶつけたり、物理的にKOした相手の駒を自分有利に並び変えて王手にしたり、みたいなアニオリ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ