表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹葉高校新聞部です。  作者: 琥珀
一章 トップ
6/66

第七十五号Fanfare!!編集会議

 

  虹葉高校は基本月、水、金の週三日の活動となっている(生徒会要覧ではそう書かれている)。実際のところは取材があったり担当の終わりが見えなくなると土日も活動をしているらしい。そして部活終了時刻は七時となることが多い。


 「ここが、鈴ちゃんの持ち場・・・・・・というか机ね」


  本当にただの机である。鈴の右隣は隼、左隣は奏の席だった。奏の席にはパソコン、それから沢山の書類、文房具、レタリングの切れ端など色々な物が乱雑に置かれていた。椅子は皆キャスター付きの椅子だった。

  どの机にも引き出しがあると思ったら、それはただの百均などで売っていそうなプラスチック製の大きめな引き出しだった。奏の引き出しの横にはまた小さな箱がある。箱からはみ出しているのはカントリーマアムの小袋と分かった。きっとこれはお菓子の箱だ。


 「鈴ちゃん、これは私からの入部祝い」


  奏は百均の袋を鈴に差し出した。袋の中を除くと、ピンク色のゴム製のような物が入っていた。


 「これは何ですか?」

 「それはね、持っとくといつか気づくからねえ。その物のありがたさを」

 「はあ・・・・・・」


  嵯峨が聞いてくれ、と声をかけた。皆―と言っても五人だが―は嵯峨の方に目をやった。


 「新入生の役割をこちらで分担させてもらった。まず、今福だが・・・・・・今福は中学時代の経験がある、アポ取りや取材もできるだろうということで・・・・・・読者コーナー担当を頼む。読者担当は市来も担当しているから、まあ市来頼むぞ」

 「りょーす」

 「で、神江と立石は・・・・・・記者、ゲッターだな。ゲッターっていうのはスクープをゲットするからゲッターって、うちの部では呼んでいる。まぁ俺も一応編集者という名前ではあるが、ゲッターの仕事にも関わる。神江と立石はトップ、セカンドの内容を詰める担当ってことだ。皆川も見出しやリード文を担当しているから、皆川や俺に聞いてくれ。よろしくな」


  嵯峨は一人で喋ると、部屋の隅にあるホワイトボードをガラガラと引いてきた。そして黒いマーカーで大きく書く。

 "Fanfare!!第七十五号編集会議"


 「まあ皆もう知ってるとは思うが、新聞部の作成している名前、それはファンファーレだ」

 「何でファンファーレなんですか?」


  香が尋ねると、市来が腕まくりをしながら答えた。


 「知らぬぞ」

 「え?」

 「ファンファーレ・・・・・・この三和音のみを使ったトランペットの音色!!これこそがまさに青春の始まりの汽笛であるとともに―」

 「って言うのはただの嵯峨っちの推測というか見解なだけで」


  市来と奏はかなりマイペースであることがよく分かってきた。奏は既にさっきの箱からお菓子を取り出し始めていた。カントリーマアムを二つ取り出し、鈴の机の上に置いた。鈴はお礼を言ってお菓子を貰うと、もう一つを隼の机の上に置いた。


 「仁も食べる?」

 「プリーズプリーズ」

 「こらお前達」


  やれやれ、と嵯峨がため息をついた。いつもこんな感じなのかもしれない。変に怒るだけ無駄だと思っているのだろう。

  編集会議とはどんなものなのかいまいち掴めない。鈴はふと疑問に思ったことがあって挙手をした。


 「あの、文芸部って廃部になったんですか?」

 「ああ、去年潰れた。活動しているのかしていないのかよく分からなかったからな。生徒会が週三日以下の活動しかない部活は潰そうとしているらしい」

 「じゃあ新聞部って結構ピンチなんですか?」


 あー、と奏が思い出したように声を上げた。手はお菓子の袋を開けているが。


 「確かに。嵯峨さん、新聞部結構ギリじゃないの」

 「い、いやしかしその・・・・・・週四日にしてしまったら、部員が来ないと思って」

 「まあ確かに四と三って結構捉え方違うわな。一週間の半分か、そうでないか」


  すると奏が鈴に向かってまた聞いた。その質問をされて鈴はかなり焦ることになるのだが。


 「鈴ちゃんって文芸部希望とか言ってたけど、ここで本当に大丈夫だった?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ