表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風を呼ぶ器  作者: katari
6/9

第六話 災

ハネサトを囲む山々は、原初の火を纏っていた。

山は静かに眠るが、その力は少しずつ地の底で育っていた。

赤い熱が静かに息を吹き始めていた。


かつて、祈りによって風を呼び、

風が人々に変化の兆しを告げていた。


棚田の羽根が揺れれば雨が近づき、森の葉がざわめけば鳥が移る。

だが今、祈りの道は失われつつあった。

風の声が聞こえにくくなったことで、村は山の目覚めを予期できなかった。


その夜、山が鳴いた。

地が裂け、火が噴き上がった。

赤い光が空を染め、灰が風に乗って村へと迫っていた。


棚田は焼け、濠は埋まり、鳥は空を去った。

風は声なく、音だけを運んでいた。

すべて、灰の中に沈んでいた。


広場の前では、ナオヒコが立ち尽くしていた。

「命令が……まだ出ていない……」

彼は、これまで信じてきた秩序が役に立たないことに戸惑っていた。

だが、子どもたちの泣き声が彼を動かした。

「こっちだ、ついてきなさい!」

ナオヒコは、震える声で子どもたちを居館へと導き始めた。

命令ではなく、責任が彼を動かしていた。


馬場では、カザマが必死に馬を逃がそうとしていた。

灰にまみれた馬たちは、鼻を鳴らし、足をすくませていた。

「馬が動かない……」

彼は手綱をほどき、声をかけ、馬の背を叩いた。


そこへサネヒコが駆けつけた。

「馬は風を探してるんだ」

「風はこっちだよ」

彼は馬の耳元に囁き、背を撫で、カザマと共に馬を導いた。

一頭が北の尾根の方へ走り出した。それを合図に他がそれに続いた。


工房では、カネハラが炉の火を封じるため、必死に指示を飛ばしていた。

「炉の口を閉じろ! 灰をかけろ!」

「どこに行けば……」


そのとき、森の奥から村に向かって風が吹いた。

それを受け取ったカネハラは、視線を向ける。

「居館の方へ逃げろ」


ナオヒコやカネハラがたどり着いた、居館でも混乱が続いていた。

アマギが必死に統制を取ろうにも、正直どうしていいか分からなかった。

彼にとって、火山の噴火は初めての経験だった。


居館の裏から、突如風が吹き、トモリの声が周囲に広がった。

「皆の者、北の尾根へ向かえ。そこは風の道が残っている。」

彼はこの地で何度も火の怒りに立ち会ってきた者だった。


アマギは一瞬ためらった。命令の形が崩れ、秩序が揺らぐことを躊躇した。

だが、トモリの声は、力強く安心感があった。


アマギはすぐに判断した。

「トモリの指示に従え!移動せよ!荷を捨てて命を守れ!」


北の尾根に向かうカザマ、サネヒコとも合流した一行は、急に動きを止めた。

灰が舞い上がり、一面を覆い、もはや先が見えない状況だった。

「……終わりだ」

誰もが絶望の表情を浮かべていた。


そのとき、一行の後ろにいたモリヒコが動く

「……なにを?」

アマギが呟くのを目線で制し、先頭まで来る。

手に持ったカネを胸に、灰の空を見上げ、そっと目を閉じる。

そして、風に向かって声をあげる。

「風よ、道をひらけ」


その声は、祈りのように空へ溶けていった。

モリヒコは静かにカネを打つ。


カーン……カーン……カーン……


その音は、風の記憶を揺さぶる響きだった。

灰が揺れ、風が裂け、一本の道筋が現れた。

それは、風が皆を導くために開いた道だった。


その道を、村人たちは逃げ延びた。

カネを鳴らすモリヒコを先頭に、

ナオヒコは子どもたちを守りながら走り、

カザマとサネヒコは馬を誘導し、

カネハラやツカサが指示を飛ばし続け、

アマギとトモリが、しんがりをつとめた。


尾根を越えた先で、一行に追いついたトモリとアマギが向き合った。

トモリは言った。

「風が導いた」


アマギは、灰にまみれた顔を拭いながら答えた。

「見直す時かもしれん。風は確かにある」


その言葉には、これまでの支配とは異なる響きがあった。

トモリの目には、アマギの姿が新しく映っていた。

それは、理解の兆しだった。


モリヒコは、尾根から村を見下ろし、羽根を風の中に放った。吹き上がる羽根は、再構築の始まりだった。

風が、再び村を包み始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ