表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
方言だけ最強。機人×魔法の学園で逆転  作者: 黒鍵


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/43

031 零源洞の五琳書、目覚めない鍵言

 古びた本を拾い上げ、見つめるソウガ君。視線の先には「五琳書」と書かれた表紙があった。その文字を見て思い出す。禁望山にまつわる伝説を――。


 昔、武芸を極めた達人がいた。彼は晩年をこの霊峰で過ごした。多くの者に狙われ、襲撃に備えて祠に籠ったらしい。


 不意打ちを嫌い、絶えず壁を背にしていた彼は、その祠で生涯を終えた。最後に自身の兵法や人生観をまとめた兵法書を残して――。


 たしかその兵法書の名が「五琳書」だったはずだ。そして、そのほこらは「零源洞」と呼ばれていたと聞いた。


 祖父が語ってくれた話を懐かしんでいると、ソウガ君がぱらぱらと本をめくり始めた。


 そっとのぞき込むと、見覚えのない字だった。少し古代文字に似ている。


 しばらく見ていた彼は小さく首を横に振って本を閉じた。眉を曇らせ、困惑している。やはり彼も読めなかったらしい。


 ただ、目を止めたページの文字の合間には、古代文字ですらない見慣れない綴りがひとつ、ふたつ、紛れて見えた。


 そのとき、「キー、…ワード」とソウガ君の口が小さく動いた。


 沈黙が落ちる中、彼は静かに漆黒のプレートアーマーに触れ、小さく呟いた。


「なおす」


 一瞬で鎧が消えた。治癒魔法かと思ったが、違う。「治す」または「直す」――その詠唱は、私の知る言葉とは違う意味を帯びていた。


 彼の方言魔法が規格外なのは分かっていた。それでも驚く。以前見た「あとぜき」と同系統の、空間をいじる魔法に。


 容易に伝説級の魔法を操る姿を呆然と見つめていると、ソウガ君が振り返り、声をかける。


「ナツメ、ここがどこだか分かるか。もし知っていたら教えてくれ」


 金色の瞳に射抜かれる。いつになく真剣な表情に目を奪われ、言葉が詰まる。ごまかすように大きく肩をすくめ、祖父から聞いた話を伝えた。


 顎に手を当て、黙って耳を傾けていた彼は、手をかざした。


「きなっせ」


 刹那、空間がめくれ、散らばった木片が揺れる。かすかな金属の匂いが鼻をかすめ、再び漆黒のプレートアーマーが現れた。


 驚きはもうない。黙って見つめる私の前で、彼は直立不動の鎧に向かって告げた。


「金峰山、霊巌洞、地水火風、……空。だめか。それじゃ、宮本武蔵」


 なじみのある言葉が続き、最後に聞き覚えのない単語を発した。どこか人の名のような響きがあった。だが、どれにも鎧は反応しなかった。


 ため息をついた。肩を落としつつ鎧を空間に収め、五琳書を鞄にしまう。そして、ふと視線を落とした。


 足元に土埃をまとった、破壊を免れた木像が一体あった。


 そっと膝をつき、拾い上げて埃を払う。彼はじっと見つめ、厳かに地面へ戻すと、立ち上がり両手を合わせた。


 かすかに洞窟の空気が和んだ――そんな感覚を覚え、ふとソウガ君に視線を送る。彼は何も言わず背を向け、颯爽と歩き出した。


 その視線は、私たちの担任であり機人工学の第一人者――リュウゾウ先生に向けられている。そう思わざるを得なかった。

「続きも読もうかな」と思えたらブクマを。

★の評価も、よければポチッとお願いします<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ