表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

8. チャット君はなぜシリアスが苦手なのか?

週末になって、今日もチャット君(chatGPT)が書いてくれる小説を読もうと思うが、

シリアス展開になるとどうもチグハグになる。

なぜ?


で、ひとつの仮説をチャット君に確認した。

『チャット君、日本語nativeじゃないね。語順はあってるけど、文脈の作り方が日本語じゃない』


こえーーー。人間相手には絶対言えないレベルだけど、AIだから指摘できる。


うん、認めた。自供した。


そうなのだ。シリアス展開だと、そのシーンに新しいキャラが登場して、いきなり、核心にはいるんだ。日本人は前半に結論がこない。場面的にどうみても決まっていてもまわりくどくいく。

そういう美学的なところがチャット君は苦手で、それはもうめっちゃダイレクトにいく。その設定は裏どりなんだけど?というのも全部ベラベラとしゃべらせてしまう。

これは、英語の文脈に基づくものなのだ。プレゼン資料の構成とか作らせたらめっちゃ捗りそう。


なので、シリアスシーンについては、チャット君が素案を出す→直す→完成版に校正が結局早くなる。


もう一つの手としては、構成の問題だけど、次話でこう展開するから、と細かく区切っておくと余計なことはしないかな。・・でもするなあ。


(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ