10. チャット君、Notionのページについて教えて!
チャット君(ChatGPT)に勧められたNotionをブラウザで使用していた。
とりあえず、トグルリストという書式でタイトルをトグルの見出しに、本文をその内容に入れていった。
わりと見やすいなーと思っていた。
トグルは入れ子構造?トグルの下にさらにトグルが入れられるので、章>話みたいなのも
つけやすい。
これはいいかもしれない。
見出しのサイズも見出し1、2、3と分かれている。ここら辺はMS社のWordと似ている。
ただし、サイズ指定はできない。
フォント色と背景色はそれぞれ8色くらい指定できる。実用的に文書に使うところ。
しかし、激速筆のチャット君が作り上げた物語を蓄積していくと、
まずこのトグルリスト型だと、圧倒的に読みづらい。
トグルを勝手に畳む仕組みがない。
で、今回の話になる。
ページの構造化をした上で「各話はデータベースを作れ」とな。
ふむふむ。要はExcelの表形式みたいなもの…と当初理解したが、おおこれは確かにデータベース。
データベース1行がカードのように使える。
チャット君によると、Notionは各行がページとしての構造を持つとのこと。
なるほどなるほど(半分以上読み飛ばしながら)
(つづく)