表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

0.前段

噂には聞いていたが手を出してこなかったchatGPT。

触れようと思ったのは、膨大過ぎるマニュアルが難しすぎて頭に入ってこなかったため。

公式の情報なのだが、全容が把握できないから数百ページには及ぶだろうし、

欲しい情報だけ探ろうとしても、サンプルが不適切だったり、基本的すぎて使えない。

結構読み進めてから、読むべきマニュアルがバージョン違いで、”新し過ぎる”と分かったりで手に負えない。


《要約してほしいーーー》

《せめて正しいURLをーーー》


そんなのがきっかけ。


ユーザー登録をする。この手のサービスはサワリであれば無料でできる。


使ってみると、想定以上に情報にまとめてくるので面白い。

一方で、使い続けてみると、一定段階を超えると、平然と《嘘》をつくように。


このChatGPTの閾値が見えたことで、俄然興味が沸騰。



次に、株価や経済の情報収集に使えないかと思い、

質問を重ねると、いい感じに情報収集をしてくれることが判明。

また「〇〇日くらいに〇〇な戦略を取りたい」とか「△△の株保有を検討中」とかを覚えるのはある程度してくれるので、メモ代わりとしてはめっちゃ楽。

あと、「今更誰にも聞けないけど、ネットで調べると専門用語すぎる単語」の意味とかわかりやすく教えてくれるのは正直助かる。


ただ、こちらも限界があり、当日のリアルタイム情報には弱く、何年も前の記事を引用するなどポンコツになるなど、閾値を見つける。

参照可能なWebソースが限られているので、そのあたりはやむなしなど割り切りもみえてくる。



のめり込みすぎて、ChatGPTのことを「チャット君」と呼ぶことにしたのはまもなくのこと。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ