勇気爆発バーンブレイバーンの感想とか気づきとか考察的なエッセイ(1~3話まで)
……がんばれ、イサミ、負けるなイサミ、世界の平和は君にかかっているんだ(棒)
はいどうも、なならいおんです
最近Vtuberになって、めっきりなろうやってなかったけど、文章を書きたい気分になってきたので、久しぶりに文字に起こしたくなったそんな気分です。
Youtubeのコミュニティに書くのもなんか違うような(後で誘導はしますが)気がしたのでこっちでかいてみました。
そんなこんなで、文章リハビリ第一弾のエッセイです。
今話題の『勇気爆発バーンブレイバーン』ついノリで3話まで一気に昨日観てしまったのでなんか書きたくなりました。
3話まで見ましたが、ほぼ、2話までの内容がメインではあります。
一応ネタバレ注意という事で
なお、自分はあまりミリタリー系が詳しい訳ではないのでそっち方面は別の人に任せたー
〇ざっくりあらすじとまずは感想(詳細はwikiでも見てモロテ)
人型装甲兵器『ティタノストライド=通称TS』が発達した時代。
演習中に突如として、宇宙から侵略者(?)が来て壊滅の危機。そんなピンチに自衛隊所属 イサミ・アオの前に突如バーンブレイバーンと名乗るロボットが来てそれに乗り込む事でやっつけた。
文章にすると、勇者ロボ物そのものなんだよなー
問題は、この「ブレイバーン」がイサミLOVEなせいで色々おかしいいわゆるシュールな笑い状態になっていて……いや他にもツッコミどころがたくさんあるか
話題になったのはこの、「ブレイバーン」のキャラクター性もさることながら、
・最初は硬派なロボット物に見せかけて、突然宇宙侵略系になった。でも、ミリタリー色も濃厚
・「ブレイバーン」の稼働中は本人が音楽を流したり、バックのバンクの様な物を出現させているという今までにありそうでなかったパターン
・EDで突然歌い始める「イサミ・アオ」と 「ルイス・スミス」
・「ブレイバーン」×「イサミ・アオ」、所により、「イサミ・アオ」×「ルイス・スミス」
ざっくり上げたのでこれくらい
とまあ、2話まで時点でそれ以上にネタの宝庫というかなんというか
そりゃ2話まで先行公開しても誰も口外しないよ、というか、しようがないよ。
なんというか説明のしようがないんだもん
今後どうなるか色々楽しみですし、考察している方もちょこちょこいるようですが、折角なので自分も自分なりの視点で色々見て行こうかと思います。
〇勇者シリーズやエルドランシリーズと比較してみた場合
最初のざっくりあらすじで書いた様にストーリだけでみるとまんま合致しそうな内容ではある。
違いがあるとすると、主人公が軍属であり、大人という部分だろうか。
一応大人の勇者主人公系だと、ファイバードやガオガイガーが該当はする。
・超文明(ぽい物)が産み出した(というか機械生命体?)
・しゃべるロボットが出てくる
といった部分も勇者シリーズやエルドランシリーズとかとも合致する
ついでに、主人公が乗らないとパワーが出ないとか言ってますが、これに関しては、なんかやる気の問題な気がする。
これらと大きな違いがあるとすると……ロボット側がぞっこんな所ですかねぇ
大体の場合、
・偶然手に入れた
・偶然巻き込まれた
・自分たちで産み出した
・探索中に巡り合った
ってパターンなんですが、なんかロボット側がアピールしてきているんですが
出会いの部分は2話で語られませんでしたが、どこかで語られるのでしょうか。
ちょっと気になる部分もあるのでそこは、また後で語りましょう。
ちなみに、「ブレイバーン」ですが、変形もしてかっこよく見えますが、サイズが9mなんですよ。
勇者物として見た場合、小さいんですよね。スパロボで言えばサイズS位。
一応デッカードの倍くらいですね。
グレート合体するんだろうなー、大張さんだし。
というか、題名「バーンブレイバーン」→本人「ブレイバーン」なのでバーンが付くと強化形態ですよ、たぶん
とは思いますが、実際の所、敵のサイズも同じくらいなので、現状ではなんとも言えないですな。
装備だけ増えるパターンもあるかもしれないですし。
〇スーパーロボット物、ヒーロー物として見た場合(リアルロボットも添えて)
実はこれも意外としっくりくる部分だったりする。
元祖スーパーロボット「マジンガーZ」とか連想すると分かりやすいですが、マジンガーでは倒せても、他のロボットだと手も足もでないか、慣れたり連携すれば何とか倒せるか、ダメージを追わせたり、足止め位なら出来る。
力関係は結構リンクしてますね。
フルメタの序盤の頃ともリンクする力関係です。ラムダドライバーの有無が絶対の力関係っぽかったのが後半になると数の勝負になった所が、ブレバンさんの指導で多少戦えるようになったって流れも似た部分です。
よくあるロボット物では、メイン機体側にスポットを当てられることが多いですが、(メイン機体があまりにもうさん臭くて)人間やTS側の活躍もきちんと描かれているので、その部分が強調されているのでしょうね、きっと。
ただ、ロボット物として考えると、まだ描かれていない物があります。
それは、補給や修理の面です。
「ブレイバーン」今の所、ダメージ受けても壊れてないですし、何かを供給してる様子が無いんですよ。
おそらく今後描かれる……のかなぁ。
なんか、「ブレイバーン」周りだけ色々と歪んでる様子があるからな、あのアニメ
〇今の所の謎と考察
そんな感じで、さっきまでは、勇者シリーズとか他のロボット物との比較をしてみましたが、少し謎や考察もしてみようかと。正直、まだ3話位なので謎しかないですが、気になる点がいくつか
・敵のデスドライヴズは機械生命体的な話をしていたが「ブレイバーン」も突如落ちてきたよなぁ、しかも機械が話してるし
・敵の目的が不明なぜ虐殺するのか、理由が説明されていない
・突然「ブレイバーン」もドイツ語で話し出す
・中ボス的なヤツとはなんか知り合いっぽい
・なんなら敵の中からも人っぽい何かが出てきたぞ
・敵っぽいヤツが吐き出した奴あれ、3話で似たような物みたなー
・ピンチっぽいのに他の人を載せない(生理的に無理と言っていた)
・雑魚はビームとか打つのに、「ブレイバーン」と「スペルビア」とかいう奴は打たない
・自分たちは機械生命体っぽいのに、体力づくりが大事みたいな事をいっており、人の事を何故か知っている様に見える
・TSがある世界的な話は前提でいいのか、フルメタみたいなバックボーンはないのか、戦闘機や戦車があるとすると、とびぬけた優位性は低そうなのになぜ発達したのか
とかを紐解くと少し考察ぽい事は出来そうです。
ちなみに、この考察する際に、一番無視した方がよさそうな事象は「ブレイバーン」の発した言葉です。
正直、話がうさん臭いというか、人の話聞いてないんですよ、あいつたぶん。
自分の一方的に都合がいい事を話してる可能性もかなりあるので、参考程度にすべきでしょう。
①そもそも「ブレイバーン」も8つの落ちてきた物の一つであり、どちらかというとその中のはぐれ者なのでは?
今の情報のみを合体すると想像される一つはこれですな。
考察してる人の中に7つの大罪→8つの想念でリンクさせてる人がいました。
更にリーダー的な役割っぽい「スペルビア」とも知り合いっぽいし
というか、「ブレイバーン」が問題行動を起こすから、それを追いかけて来た的な事も考えられるんですよね。
あんがい、人を虐殺してるというより、なんか攻撃してくるから反撃したという理由だったりして。
ただ、この場合、中に人っぽい何かがいた理由不明ですね。
②機械生命体と言っていたが、実はAIの暴走系に近く、地球人類に近い形の宇宙人が作った兵器群である
「ヒトマキナ」の様な存在なのかもって説ですね。
人がいないと力が発揮できないのと、中に人がいる理由を考えるとこんな可能性もありそうかなと思います。
本来は意識の無い人がいれば別に、問題ない所を「ブレイバーン」だけがこだわってるとか、自分で生成すればいい所を突然惚れたとか言って暴走を始めたって可能性もありそう。
人の虐殺理由もマクロスのプロトカルチャーとゼントラーディの関係に近いとしたら、暴走して虐殺してる可能性もありそうです。
③未来から来て自分たちが住もうとしている?
地球人類がいなくなって勝手にAIが発達して作った兵器群で、更に未来に地球が滅びるきっかけが人類にあったので未来から来た。もしくは、宇宙に旅立って、ブラックホールに飛び込んだ結果、過去に行ってしまったとか。
人類を滅ぼす理由を考えるとこっち系もありそうかも
実はループ物だったとかね
〇終わりに
とそんなこんなでだらだらとエッセイ的な物を書いてみました。まあ所詮まだ、3話なので、ルルとかいう少女が起きた事で何かが進むんでしょう。……たぶん。
リアル系でもなく、勇者シリーズとかとも違う方向を出そうとしている感もありますので、これからも注目してみてみましょう。
イサミ、どうみても巻き込まれて非常にかわいそうだが、がんばれー
所で、TSって別の意味持ってたりしないよなー