表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生まれてすぐ捨てられた王子の僕ですが、水神様に拾われたので結果的に幸せです。  作者: 日之影ソラ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/25

16.グレートリコ王国

 食事処を出ていく二人。

 駆け足のミラと、それについていくアクトの姿を、上から眺める人影が一つ。


「アクト……アクトというのですね。素晴らしい力を見せてもらいましたよ」


 男はニヤりと笑う。

 彼は試験でのアクトの戦いを観察して、彼の実力に歓喜していた。


「神の使徒ですか。うん、貴方なら空席を埋められる」


 ひらりと靡くローブには、かつて世界を作った神の紋章が刻まれていた。


「我々【神の代行者】と、共に歩む同士よ」


  ◇◇◇


 外は暗く、星空がきらめいている。

 夜はまだ始まったばかりで、小さな子供は眠りにつく時間だ。

 そんな中、僕たちは王都を出発する。

 目指すはミラの故郷、グレートリコ王国の端にある小さな村へと向かうため。


「お前と会った場所あるだろ? あそこまでは川に沿って行くんだ」

「だったらまた斗波で連れて行くよ。そこからは陸路かい?」

「うん。森を抜けて、その後は山も越えないと」

「山越えか」


 グレートリコは大きな山々に囲まれた国。

 周囲の国へ渡るのも大変で、足りない物資を外部から輸入するのも一苦労だと聞く。

 人口も国々の中ではもっとも少ない。

 意地悪な貴族たちが辺境と呼ぶのは、彼女の村ではなく国そのものを指しているわけで。

 

「君以外に同郷の受験者はいたのかな」

「いないと思うな。私の他に王都を目指してた奴は見なかったし」


 彼女はあまり気にしていない様子で、そそくさと歩いていく。

 向かうは王都から外へと流れる川の辺。

 そこから僕の術式で川を下り、ミラと出会った場所まで向かった。


  ◇◇◇


 行きと同じ三日かけ川を下った僕たちは、川辺で一旦の休息をとる。


「ミラは疲れてない?」

「私は平気だよ。お前のほうこそ良いのか?」

「僕もこれくらいは平気だよ。七日間術式を使い続ける訓練とかもしてきてるからね」

「そ、それはやり過ぎだろ……」


 ミラは奇妙な物を見る目で僕をじとっと見てくる。

 自分でも七日間はやりすぎたという自覚はあるよ。

 現に終わってから母さんには注意されたし。

 訓練中は何も言わない辺り、自分で気付いてほしかったんだろうと今では思う。


「さて、ここからは陸路だと思うんだけど」

「うん。山越えは結構大変だから覚悟しろよ」

「それさ? そんなに頑張る必要ないかもしれないよ」

「え?」


 僕は川の水に手をかざす。

 

「水霊濡法――傀儡鳥(くぐつちょう)


 術式を発動した直後、水の跳ね上がり空中で集まっていく。

 水の球体が大きくなり、そのまま巨大な鳥へと変化した。


「こいつに乗っていけば歩いて山越えする必要はないよ」

「お前、そんなのも作れるのか」

「水って言うのはどんな形にもなれる。それが強みの一つだからね」

「簡単に言ってるけど聞いたことないぞ」


 そう言ってミラは水の鳥に触れる。

 

「冷たいけど、濡れない」

「そこも制御してるから安心して」

「凄いな本当に。私もそれなりに強くなった気でいたけどさ。お前を見てると努力不足を痛感するよ」

「それは違うよミラ。君の戦いを近くで見て、その努力を感じ取れた。君の強さは本物だ」


 彼女が得意とする光属性の術式は、他の属性よりも消費する魔力量が多い。

 貴族のような膨大な魔力がない彼女には、本来相性の悪い属性だ。

 それを当たり前のように、手足のように使えているのは、彼女の魔力制御が一級品だからに他ならない。

 相当の訓練を積んでようやく手に入れられる力だ。

 それに、僕には母さんという指導者がいたけど、彼女は完全な独学らしい。


「一人で調べて、ここまでの精度で魔術が扱えるのは凄いことだ。もっと誇って良いと思う」

「そ、そう?」

「うん」

「な、何か恥ずかしいな。あんま褒められたことなかったし」


 そう言って照れる彼女を見ていると、自然に心がほっこりする。

 同じ魔術師じゃないとわからない苦労はある。

 彼女を褒める人がいなかったのなら、これからは僕が褒めようとかなって、密かに思った。


「じゃあ行こう。君の故郷まで一気に」

「うん!」


  ◇◇◇


 水の鳥に乗り、僕たちは森を越え、山を越えた。

 空からの案内はミラも初めてで、ちょっと戸惑っていたよ。

 グレートリコ王国の国土は半分が山で、四分の一は人も動物も住めない乾いた土地だ。

 彼女たちの村は、その乾いた土地と隣接している。


「ここだよ。私が住んでる村だ」


 そう言って指さした場所には、十数軒の家が建っていた。

 小さな畑に、井戸もあるようだ。

 王都の街並みとは全く違う。

 もしも僕が王都出身なら、悪気がなくても辺境の何もない村だと思ってしまうだろう。

 

「水の鳥がきたら村のみんなびっくりするからさ」

「わかった。途中で降りて歩こう」


 僕たちは村の手前で降り、術式を解除した。

 そこから徒歩で村へと入る。

 すると、僕たちに気付いたお婆さんが話しかけてくる。

 

「おやミラちゃん。もう戻ったのかえ?」

「うん。お母さんはどう? ちゃんと安静にしてた?」

「いや~ 無理せんでええと言ったんだがねぇ」

「やっぱり」


 ミラは呆れて大きくため息をこぼす。

 お母さんのことは聞いていたが、どうやら僕が予想する以上に無理をする人のようだ。

 

「急いで帰ってきて正解だったかな?」

「だと思う。ありがとうお祖母ちゃん」

「ええよ。ところでそっちのお兄さんは? ミラちゃんのお友達かい?」

「え、えっと、そんな感じ……かな?」


 お婆さんに質問されたミラは、確かめるように僕を見た。

 僕はお婆さんに挨拶をする。


「僕はアクトと言います。彼女とは試験で知り合ったんです」

「そうかそうか。まぁ仲良くのう」

「はい」


 その後、僕たちは彼女の家に向った。

 道中何度も話しかけられて、その度に立ち止まって話をしながら。

 小さな村だからか、皆が顔見知りで親切にしてくれるという。


 そしてようやく――


「ただいまー」

「お邪魔します」


 僕たちは彼女の家にたどり着いた。

 木造一階建ての小さな家だ。

 改築する前の僕の家に近い雰囲気を感じる。

 玄関から中に入ると、彼女によく似た女の子が姿を見せた。

 話に聞いていた彼女の妹のようだ。


「ただいま、リル。お母さんは奥にいる?」

「……」

「リル?」

「……お姉ちゃんが彼氏を連れて来た!」


 その一言が家中に響き渡る。

 どしどしと走る音に、ガタンと何かが倒れる音も聞こえて。

 チラッと見たミラの顔は、夕焼けみたいに赤く染まっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連載候補短編を投稿します!
(6/24)攻撃は効かない……霧だから! ~強くなった俺たちに逃げる専用の【霧隠れ】なんて不要とパーティーを解雇された私ですが、二年間の修行で体を霧に変化できるようになったので実質無敵です~

(6/25)神様に愛されなかった少年は地獄の悪魔たちと相性抜群だったようです ~才能ゼロで仲間に裏切られ地獄に堕ちた僕は、ユニークスキル『憑依』で悪魔の力を借りて無双する~

(6/26)悪い子たちのダンジョン略奪記 ―報酬を独り占めしようとする国より先に、ダンジョンを攻略して世界最強を目指せ!―

(6/27)転校したくない幼馴染に結婚を迫られたので、一先ず同棲から始めることにしました

(6/28)僕のデバフでステータス99%カットしてたんですよ? ~立っているだけで何もしてない役立たずは不要とSランクパーティーを追放されましたが、楽勝な理由は僕がデバフで弱体化させたお陰と気付いたってもう遅い~

最後まで読んでいただきありがとうございます!
もしよければ、

上記の☆☆☆☆☆評価欄に

★★★★★で、応援していただけるとすごく嬉しいです!


ブクマもありがとうございます!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

アース・スターノベルにて一巻(5/15)発売!
6x5a0f6eb3ndd9a6vererpjhthd_1ba8_ww_1as_

BKブックスより5/1発売!
6cag3px4jd6ohhw77s7b4yyv8f8h_1dqc_160_1p

月刊少年ガンガン五月号(4/12)にて特別読切掲載!
html>

カドカワブックスより第一巻好評発売中!
322009000223.jpg
― 新着の感想 ―
[気になる点] >「神の使途ですか。うん、貴方なら空席を埋められる」 「神の使途」とは、(私の)ささやかな希望を賽銭(5円)でかなえて貰うこと(?)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ