表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

第五話 ブラッディ・マリィ

   

 実際に足を踏み入れてみると、組合ギルド――冒険者組合ジエス支部――は、ほぼ入る前のイメージ通りのところだった。

 外装と同じく内壁や天井は白く、対照的に、ゆかは真っ黒だ。石なのだろうか? 元の世界にいた時、タイル敷きのビル内で部分的にそのタイルが欠けているのに出くわしたことがあったが、むき出しになっていた黒いゆかが、ちょうどこんな材質だったと思う。

 空気が淀むのを防ぐためか、天井には大型のファンが設置されている。非常にゆっくりと回っており、細めの羽が四枚ついているのが見てわかるくらいだった。

 ただし、その天井は奥まで続いているわけではない。奥の方にある食堂ホールは、開放的な構造――二階分の高さの吹き抜け――となっているようだ。

 いや本当に『食堂ホール』なのか定かではないが、俺は、そう思ってしまった。いくつもの長いテーブルが並んでいて、たくさんの人々――おそらく冒険者――が、そこで様々な料理を飲み食いしていたのだから。

 どうやら、俺だけではなく香織かおりも、同じ方向に視線を向けていたらしい。

「二人とも、そっちじゃないわ」

 真理まりの声のする方へ、首を向けると。

 いつのまにか彼女は俺の手を放して、手前右側にある窓口へと一人で歩き始めていた。銀行や役所の受付カウンターを小さくしたような感じだから、これは『窓口』で間違いないだろう。

 実際、

「あっしたちにとって一番大切な、組合ギルドの受付窓口です。仕事の依頼から冒険者への支払いまで、看板娘のお姉さんが全て対応してくれるところですよ」

 と、後ろからウッカの説明が入った。

「ああ、そうやって教えてくれると、色々と助かる」

 俺は軽くウッカに礼を述べて、そして香織は、小さく頭を下げることで「私もです」という意思表示をして。

 俺と香織は、二人並んで、真理に続いた。


 ウッカの話によれば、窓口は冒険者の対応を一手に引き受ける場所のはずだが、その割にはいている。並んでいる冒険者は一人もおらず、真理は早速、受付嬢に用件を持ち出していた。

「今日も森のモンスターを狩ってきたわ」

「どれどれ……」

「はい、これが証拠」

 真理は鎧の胸元に手を突っ込み、そこからペンダントを引き出すと、突き出すようにして受付嬢へ見せつける。

 ちなみに、真理の相手をしている受付嬢。若い頃は『看板娘のお姉さん』だったのかもしれないが、とても今では『お姉さん』と呼べる存在ではない。フード付きの緑色のローブを着込んだ老婆であり、俺は小さい頃に読んだ絵本を思い出した。子供向けの童話に出てくる、悪い魔女のイメージそのものだ。

「あのペンダントは、冒険記章と言いましてね。冒険者ならば誰でも持っているアイテムですが、なんとその日討伐したモンスターついて自動的に記録されるのです。便利なシステムでしょう?」

 またもやウッカの親切な説明。俺や香織に示すため、ウッカもローブの中からペンダントを出してみせたが、確かに、真理のものと全く同じに見えた。

「へえ、凄いな。それも魔法の力なのか?」

 ウッカが少し自慢げなので、俺は、そう返しておく。心の中では「漫画やアニメのようなファンタジー世界ならば、そういうこともあるだろう」と普通に納得していたのだが。

 するとウッカは、肩をすくめてみせた。

「さあ、どうでしょう? 仕組みや原理までは、あっしにはわかりませんが……。まあ確かに、おそらくは、記録魔法レコードの応用なのでしょうね」

 確かなのか、おそらくなのか、いったいどっちなんだ。心の中で軽くツッコミを入れながら、俺は真理の方へ――窓口のやりとりの方へ――視線を戻した。

 真理は受付の老婆から、この世界のお金らしきものを受け取っており、俺の後ろでは、

「ああやって、モンスターを狩ると報奨金が出るのです。どんなモンスターでもね」

「へえ。害獣駆除みたいなものかしら」

「そうですよ、カオリさん。あっしたち冒険者にとっちゃあ、小遣い稼ぎみたいなものですが……」

 ウッカの補足説明に対して、いちいち香織が丁寧に反応していた。もしかすると、俺がウッカの対応を切り上げたから、代わりに香織がやってくれているのかもしれない。

 少し後ろのことを考えながら窓口を見ていたら、そこの老婆と目が合ってしまった。老婆は続いて、ジロリと香織の方も一瞥してから、ゆっくりと視線を真理に戻して尋ねる。

「こちらの二人組は……?」

「南にある『回復の森』で、ベアゴブリンに襲われていたの。ちょうど私が駆けつけて、無事に助けたのよ」

「そうかい。見たところ、冒険者ではなさそうだけど……」

 老婆は再び、俺と香織に目を向けた。先ほどよりも胡散臭そうに、上から下まで、俺たちを見定めている。

 上はシャツで下はジーンズという俺のラフな格好は、この世界でも別に浮いてはいないだろう。細かい素材はともかく、似たような服装の人々は、大通りを歩く中にも結構いたと思う。

 だが、香織の方は少し事情が異なる。しっとりとした茶色のブレザーに身を包まれた彼女は、とてもファンタジー世界の住人には見えなかった。庶民の私服にしては、高校の制服はきちんとし過ぎているし、かといって貴族――おそらくこの世界に存在するであろう偉い人々――の着物とも違うのだろう。

「……いったい『回復の森』で何をしていたのかねえ?」

 俺に視線を向ける老婆の言葉は、質問の形式になっていたものの、別に答えを期待していたわけではないはずだ。だが、彼女の問いかけに、真理が嬉しそうに飛びついた。

「私と同じで、あそこに飛ばされてきたのよ!」

「飛ばされてきた? それって、つまり……」

「そう! 二人は、私の故郷から来てくれたの! 私の幼馴染よ!」


 よほど嬉しかったのだろう。

 真理の言葉は、それまで以上の大声であり、組合ギルドの中によく響いた。受付窓口の近くだけではなく、食堂ホールの方まで届いたくらいだ。

 料理を飲み食いしていた冒険者たちが、こちらを見てザワザワ騒いでいる。何と言っているのか、正確には聞き取れなかったが……。断片的な言葉は、いくつか耳に入ってきた。

「ブラッディ・マリィの仲間か?」

「……ってことは、召喚に成功したのか!」

 ブラッディ・マリィ? 召喚?

 ちょっと気になるワードだ。こういう時のための解説役だと思って、俺は後ろを振り返る。

「なあ、ウッカ。『ブラッディ・マリィ』というのは……」

「もちろんマリィの姉御のことですよ、マサハルお兄さん。あっしの『大魔法使いウッカ』みたいに、冒険者には二つ名がありますからね。まあ、あっしの場合は自称なんですけど」

 少し照れたように、ヘヘヘッと笑うウッカ。

 いや、それが真理の呼び名だというくらいは、俺にもわかる。ウッカが『マリィの姉御』と呼んでいた時点で、ここでは真理はマリィと呼ばれているのだろうと理解していた。

 問題は『ブラッディ』の部分だ。「血まみれの」とか「血塗られた」とか、そんな意味だと思うが、女の子の二つ名にしては、随分と物騒な感じではないか。

 だがそれ以上、質問を続けることは出来なかった。

 背中から、真理にガバッと抱きつかれたのだ。

「終わったわ! 行きましょう!」

 またギュッと――戦士の腕力で思いっきり――抱きしめられるのかと思ったが、真理はサッと俺を放してくれた。代わりに、右手で俺の手を取って、反対側の左手では香織の右手を掴む。

「さあ、二人を家に案内するわ!」

 そのまま歩き出すので、俺と香織も、手を引かれる形で真理に続いたが……。

 後ろで、何やらウッカが呟いている。

「今度はマリィの姉御が、両手に花ですね」

 待て待て。

 それって、男一人が女二人に挟まれる場合の比喩なんじゃないのか? 今の状態だと……。俺も『花』扱いなのか?


 組合ギルドを出て、街の大通りを歩き始めても、真理は俺たち二人の手を放そうとはしなかった。

 街に入る時、ウッカから「街中まちなかは、三人で腕を組んだままでは歩きにくい」と言われたのを、もう忘れたのか。

 あるいは「三人で腕を組むのとは違って、手を繋ぐ程度ならば大丈夫」ということなのか。

 どちらにせよ、俺の方から手を放すつもりはなかった。真理の手のぬくもりから、彼女の「嬉しい」という気持ちが伝わってくるような気がする。だから今は、彼女のしたいようにさせてやろう。そう俺は思っていた。

 とりあえず、少しだけ歩きにくい状態なので、気をつけないといけない。通行人とぶつからないよう、俺が周囲に目を配り始めたところで。

「真理お姉ちゃんって、何か血なまぐさいことでもしてるの?」

 香織が突然、妙な質問を口にした。

 もしかすると、香織も俺と同じく『ブラッディ・マリィ』という言葉が引っ掛かっていたのかもしれない。

「あら、何か気になることでもあった? 私は普通に、冒険者として暮らしているだけよ」

「でも真理お姉ちゃん、こっちでは『ブラッディ・マリィ』と呼ばれてるって……」

 ああ、やっぱりそうだ。しかも香織は、二つ名を口にする時に、恐る恐るという感じになっていた。『ブラッディ』という言葉に、俺以上に過激なイメージをいだいてしまったらしい。

 対照的に、

「ああ、それ! お姉ちゃんの通り名、かっこいいでしょ?」

 真理は『ブラッディ・マリィ』という異名に反応して、顔を輝かせた。

 もしも俺たちの世界で女子高生がこんな態度を示したら、中二病と言われることだろう。だが、こちらの世界では、むしろ標準的な反応なのかもしれない。剣や魔法でモンスターと戦うことが常識、という世界なのだから。

 この世界に染まっていない香織は、素直に同意は出来ないようだが、それでも姉を否定するような言葉は口にしなかった。

「ああ、うん。確かに、かっこいい……のかな? でも……」

「そうでしょう! それに……」

 真理は得意げな顔で、堂々と胸を張って、自分の鎧を強調する。

「……ほら、この赤い鎧! これがモンスターの血の色を連想させるから、そういう二つ名になったのよ!」

「いやいや、それだけじゃないでしょう。マリィの姉御は……」

 俺たちの背後で、苦笑するウッカの声も聞こえるが。

 それをかき消すかのように、近くの屋台から、大きな声が飛んできた。

「よう、ブラッディ・マリィ!」


 そちらに顔を向けると、声の主は、白いシャツを着た痩せ気味の男。三十代か四十代くらいで、短い頭髪に巻かれたねじり鉢巻が、いかにも露天商といった雰囲気を醸し出している。男の前には野菜や果物が並んでいるので、俺たちの世界でいえば、八百屋に相当するのだろう。

「珍しいなあ。ブラッディ・マリィが、そんなに鎧を小綺麗にしてるなんて……。それじゃ『ブラッディ・マリィ』の名が泣くぜ」

 続いて八百屋のオヤジは、チラッと俺に視線を向けて、

「なんでえ、男連れじゃねえか。なるほど、それで……。いつもの返り血が恥ずかしい、ってことか。勇ましいブラッディ・マリィも、根は女なんだなあ」

 顔をニヤケさせながら、一人で納得したかのように「うん、うん」と頷いてみせるのだった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ