表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ワープ

作者: 朝倉新五郎

私の思うワープと多くの人が考えているワープが違うので此処に書いておきたい。


まず、ワープを説明する時に人は1枚の紙を取り出し其のA点からB点に線を引き

「これが通常の移動方法だ」と説明する。


そしてその紙を折り曲げ、A点とB点を接触させてそれを「空間を歪めてジャンプする」という。


しかし私の考えは違う。


幅、高さ、奥行きを持つ3次元物質でこそ2次元物質は折り曲げられるのであり

故に3次元を折り曲げようとすると4次元世界が必要となってくる。

しかし未だ上位次元を私は知らない。



今見えている世界が、宇宙が認識限界なだけであり、当然その内壁しか観測はできない。

電子未満の大きさのものを電子顕微鏡では見れないように。



だから私はこう考える。


ワープとは「3次元と考えられている空間」を一瞬で0次元化することだと。


面でも線でもなく点、つまりは大きさを持たないただの座標。



だが、この考え方も私のそれとは違う。


空間は未だインフレーション前の極小で存在しない特異点であり、その中に16次元を含んでいる。

つまりはA=16Aであり、またA=∞と考えている。


なので私のワープ理論は無限大を内含しつつ、大きさを持たない特異点の中で起きている。

ということであり、現有の物理理論とは異なります。


作品の中のワープやジャンプ、ポータル移動はこれに準ずる形式で使用しています。


「点」で有るのならば時空は存在せず、距離も時間も集約され無となる、

その為どの時間、どの地点にも「移動をする必要がなく」移動出来る。


と、いうことです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ