表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

魔族が来る日常、勇者が居る日常

勇者騒動から、数日経ったある日。


今日はいい天気だ。

雲ひとつ無い青空を眺め呟く。


「なんでこんな良いに日、お前らが来るんだよ」


愚痴の相手は魔族の大将。

いつもの様に、横暴な振る舞いで街の人達を困らせていた。


「わーはっはっはっはっ、我は魔族の大将ズシ!いままでの魔族は下の下の下、そんな奴らを倒して暢気に過ごしている人間どもに、本当の恐怖を味あわせてやる」


いつもの魔族らしく、まるで三下の台詞の様なことを叫んでいる。


「残念だが、魔族が1人だけだと思うなよ」


そう言って、新たな魔族の大将が現れた。

今までにない展開だ。


「我が名はハチマン、誇り高き魔族だ。この街には、我等魔族に敵対する愚か者がいるらしいな」


こっちの魔族は、高慢な態度で鼻にかけた喋り方だ。

周りを見ると、街の人達がスタンバっている。


「魔族様の力、とくと見るがいい」

「我らに逆らったことを後悔するがいい」


そう叫ぶと同時に、どこから現れたのかシターデ達が、家を破壊し八百屋の果物を食べはじめ、街のゴミ箱を倒してゴミを散らかした。はては、子供の飴を奪い泣かしてしまう始末。


「やめてくれっ、俺の家を壊すのは!」

「店の売り物を食べないでぇ!」

「誰が掃除すると思ってんだっ」

「うわーん、僕のアメェ」


見事なまでに、街の住民がパニックになる。慣れたものだ。

だが、茶番は終わりだ。

とっとと、ぶっ倒して宿の手伝いに戻ろう。買い物の帰りが遅くなると、レンに怒られるからな。

しかし、とんでもないことに気がつく。


「ニースがいない!?」


そう、ニースは今頃洗濯物を干しているはずだ。

このままでは、変身ができない。

くそっ、これも魔族の罠だというのか!


「汚いぞ、魔族共めっ!」

「さっきから、何かブツブツ言ってたと思えば」

「突然、叫んだと思ったら。なんて言い草だ」


怒りをぶつけたところで、問題は解決できない。

そうだっ!

女神アナリヤ様に頼めばいいんだ!

《てめー、前に言ったこと覚えてねぇのかっ!本当にぶん殴るぞ!》

《あ、女神アナリヤ様っ》

《それ止めないと、話聞かないからな》

《ちっ。それで、何か解決方法はないかアナリヤ》

《今、舌打ちしやがったな。解決法はない、1人で頑張りな》


そういって次元通信が切れた。


「なっ、使えねぇ女神様だな。それでも、管理官主任かっ!」


さて、どうしたらいい?

そんなことを考えていたら、どこからともなく声が聞こえてきた。


「この、薄汚い魔族共めっ!それ以上、街の人達に迷惑をかけることは許さないのです」


街の一番大きな教会の、十字架の上に誰かが立っている。

なんて罰当たりなヤツだ。見上げていた、神父様が怒ってる。


「「貴様っ、何者だっ!」」


2人の魔族がハモって叫んだ。


「貴様らなどに名乗りたくはないが、特別に教えてやろう!その耳の穴かっぽじってよく聞きなさい!」


おろ?なんか聞いたことある声だ。


「天が呼ぶ、血が呼ぶ、火咎呼ぶ。魔族を絶殺ぜっころせと、神がくれた免罪符!」


所々、読みがおかしい気がする。免罪符ってのは、マーダーライセンスかよ。


「女神の祝福を受けし正義の使者!」


あっ、この前の面倒くさい勇者か。


「勇者プニエール、神罰与えちゃいます!」


そう名乗りを上げて、教会の十字架の上から飛び降りる。

勢い余って、十字架が捥げた。あ、神父様が膝から崩れ落ちた。

勇者が綺麗に三回転して着地する。後ろで、十字架も爆砕した。


「で、なんでこっちに向かって降りてくるんだよ。魔族共は向こうだぞ」

「それは、あなたも魔族だから?」

「また、ぶん殴るぞ」

「くっ、か弱い少女を暴力で言うことを聞かそうとするその態度、やはり魔族ですね」


とりあえず、1発ゲンコツをくれて、先ほどの魔族共のところに連れて行く。


「おい、そこの魔族共!こいつが、お前らの相手してくれるそうだから戦ってやってくれ」

「おのれ、きさまは勇者の扱いが酷すぎるぞ。これだから、魔族ってヤツは」


ブツクサと文句を言いながら、魔族共の前に行く勇者プニエール。

というか、面倒くさいから、もうプニエールでいいか。


「さっきから、2人で漫才しているから芸人かと思ったぞ」

「勇者と言ったな。丁度いい、ここできさまを倒せば魔王様に良い手土産ができる」


おっ、ハチマンとかいう魔族が魔王って言ったな。

魔王について聞きたいことがあるが、戦いの邪魔になるよなぁ。

既に戦いが始まっているので、巻き込まれたくない。

今回は諦めよう。

そうこうしているうちに、シターデを全て倒したプニエールが変身をするようだ。



プニエールの、右腕にある腕輪が光る。


「神姫聖装」


神域から力が送られてくる。

体の中に神力が溢れ、森羅万象の全てを書き換える。

白銀の装飾が施された純白のドレスを纏う。

光の粒子が零れ落ちる。

余剰神力で光の奔流が周りを照らす。


「魔族は、絶殺ぜっころです」


小さな女の子の勇者は、また物騒なことを言った。


「勇者の力、とくと味あわせてやるのです。来たれ我が神剣!聖賢ロクデナーシュ、聖鍵トゥヘンボーグ」


勇者プニエールが、そう叫ぶと光の魔方陣が現れ、その中央から二振りの剣が現れた。

一方は、刃の部分が木の枝で作られたような剣、もう一方は刃の部分に凹凸があり鍵のようになっている剣だ。

前回同様、木の枝のような剣は数枚の葉っぱが生えている。


「女神パイーナよ!穢らわしき魔族に聖なる抱擁を!」


プニエールが、そう叫ぶと天に魔法陣が現れ、幾重もの光の帯が生み出され、それは魔族を拘束した。

いつの間に、あんな技を覚えたんだ?


「な、なんだこれは、体が動かん」

「これが勇者の力なのか」


魔族共が体の動かないことを、確認するように叫んでいる。

プニエールがトドメの構えをとった。


「くらうのです、絶殺ぜっころパニッシュメント!」


地面に、木の枝みたいな剣を刺すと、魔族共の周りから何本もの木が生えて魔族共を飲み込み、1本の樹となった。

そこに、光を纏いながら飛び込み、鍵の様な剣をぶっ刺して回した。

すると、樹の内側から光が爆発し辺りを眩しく照らす。


「「魔王様、どうかお許しオォォォォォッ」」


魔族共が、最後の台詞を叫び消えていった。


絶殺ぜっころ完了」


プニエールが、勝利宣言すると、天の魔法陣から光が零れ、壊れた家や食べられた果物、散らかったゴミ、子供の飴が元どおりになっていく。

やっぱり、俺のと同じ効果があるのか。

そして、必殺技の名前はダサかった。


「次は、きさまです」


戦いを見ている途中、屋台で買った焼き鳥を食べていると、プニエールがこっちに歩きながら言ってきた。


「やだよ、早く宿に戻らないとレンに怒られるからな。戦いが終わるまで待っていたことに感謝しろよ。ほら、ご褒美の焼き鳥だ」


そう言って、プニエールに焼き鳥のオススメパックを渡す。

焼き鳥を受け取るために、プニエールは両手に持った剣を消した。


「ぐぬぬっ、今回は見逃してやる」

「そうかよ、じゃあ気を付けて帰れよ」


俺は、買い物の続きをするために、そう言い残し商店街に走った。



思ったより遅くなったが、ようやく帰宅できた。

俺だって、1人で買い物くらいできるんだぜ。


「ただいまっ!いやぁ、途中で魔族が出てきやがって遅くなったわ」

「おかえり、お兄ちゃん」

「おかえりなのじゃ、ナナシ」

「おかえり、ナナシにぃ


そこには、楽しそうにしているプニエールがいた。

どういうことだ、女神アナリヤ様。


《次言ったら、お前に次元砲撃ち込むからな》

《説明お願いします、管理官主任殿》

《かくかくしかじかで、私の方で面倒みることになった》

《なんで、にぃと呼ばれた》

《兄弟が欲しかったそうだ》

《他に言うことは?》

《もらった地酒は美味かっ、ブツッ。


なんだかよく分からんが、プニエールが妹になったらしい。


「プニエールちゃんは、ほんと可愛いね」

「レンねぇに、そう言われると恥ずかしいのです」

「プニエール、妾もこともお姉様と呼んでくれなのじゃ」

「おっぱい魔族め、きさまなんか乳女で十分です」


なるほど、レンの方が年上なんだ。


その日、勇者プニエールは、妹勇者プニエールにランクアップした。

勇者パーティー結成!

そろそろ幹部でてくるかも。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ