これからの大きな流れ
不定期投稿です。主が学生なので悪しからず。
スパンが長いです。了承ください。
文中の言葉の意味は調べて使っているつもりですが間違っていることもあるかもしれません。ご了承ください。
おいらの名前はひよっこハッカー(匿名希望 笑)
最近ハッキングについて実際にやってみたいと感じている変態さ
使える言語はC言語。他にもjavaとかPythonはあるけど基本はCだなぁ。。。
そんなおいらがちょっとずつ知識を身に着けていくお話だよ!
先に断っておくことがあるとすれば。。。。そうだなぁ
この世界にはコンピューターについて深い造詣がある人を「ハッカー」とか「クラッカー」って呼ぶんだ! この2つの言葉。実際どっちもやることはほとんど変わらないのさ!
ん?じゃぁなんで2つも呼び方があるの?って?簡単に言うと「ハッカー」さんはいい人。「クラッカー」さんは悪いひとってイメージかな。ハッカーさんはクラッカーさんからサーバーとかを守る職業だよ。そして相対するクラッカーさんは自分の知識を悪用するほんとにわるーいひとだね。
よく両者の違いがわからなくて某知恵袋なんかで曖昧な質問をしている人が多いんだけど大体この両者の使い分けができていなくて叩かれたり非難されることが多いかな。ちょっと悲しいよね。
あともうひとつ。もうひとつだけ言わせてくれるとすれば、この小説読んでもハッカーになる糸口、もとい切り込み口程度にはなるけどそれ程度にしかならないってことだけは了承してね。
なんでって? おいらを作ってくれたマスターさん(著者)もひよっこだからその人が言っていることだ。少なくともそれ以下の知識にしかならないってことかな。
ちなみに高校生!「おいら」っていうほどだもの男の子だよ!ちゃんとついてる!(笑)
趣味程度の知識だから間違ってることもあるかも。だから鵜呑みにはするなよ!(笑)
次話...まずは何を揃えればいいのかなぁ。