表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

噂の人

作者: 大西洋子

「中田さん、そろそろ毎週木曜のお客さまが来店する頃じゃないかしら」

遅い昼食を取り終えた私の元に、仕事終わりの桂木さんが立ち寄ってきた。

従業員の間で話題になっているその客は、年の頃二十

代後半の男性で、毎週水曜13時過ぎに来店し、巨大カートに四つ買い物かごを乗せ、モヤシを中心に野菜やパンを大量購入する。

菜果や日配、チェッカー主任らが、大量に商品を必要とされるなら取り置きしますが。と幾度となく声かけをしているけれど、選んで買いたいと、断られ続けられている。

と、エプロンのポケットの中の店内用ピッチが震えた。店内放送ではなく、個別に入るレジ応援要請は、厄介な客が来店した合図でもある。

「あら、要請が来たのね。この食器は返しておくから、すぐに行ってらっしゃい」

「ありがとうございます」

私はロッカールームに駆け込み、身だしなみを整え、小走りにレジに向かった。

明日が定休日とあって、やや客足が多く、すれ違う客に会釈をしながら、レジに向かう。

大量購入の客は、菜果主任が呼び止め、先週と同じやりとりをしているのを目撃し、今、いる厄介な客の顔を確認しながら、休憩終了のチェックに書き込む。

その厄介な客は、若い女性のレジに決まって並び、大量の商品をレジ打ちしている間、卑猥な話をてくる。そうして今レジに入っている一番若い女性は新人の新名さんで、先週そのお客との不満を打ち明けられたばかり。


「新名さん、休憩に行って」

新名さんがホッとした表情を見せ、休憩バッチをつけ、お昼を買いに売り場へ行き、程なく戻ってきた。

「要注意のお婆ちゃんが、パンコーナーにいます」

新名さんが目撃したその人は、年の頃は八十代前半の多分女性。腰が曲がり推し車を押しながら店内を回り、その押し車に商品を入れる。

「主任」

新名さんの昼食のレジを打ち、棚戻し商品を回収している主任に声をかける。程なく、棚戻し商品が詰まったかごを持ってそちらへと急いだ。

先々週、そのお婆ちゃんは、いつものように押し車に商品を詰め、レジを通さずに帰ろうとした。うっかりなのか、それとも意図的だったのか、それは私達にはわからない。

どちらにしても、窃盗、未遂を含め、悪い噂の人になると、お婆ちゃん自身、生活に支障が出てしまう。それを思い出してもらうのも私達の役目だ。

そうこうしていると、あの卑猥な言葉をかけてくるあの客が全レジを見廻った後、私に向かってやって来るのが見えた。

コロナになってから助かっている一つに、レジ打ちの始まりに、いらっしゃいませの声かけと、お買い上げ商品の値段を読み上げなくてもよいことになったこと。故に客との会話は最小限。さらに客との間にビニール製の幕が張られていること。

「なあなあ、先週この時間、このレジ打ってたコ、今日は休みなんか?」

数え間違いがないように、声に出さないように数えながらかごに入れる。

「なあなあ、あんたいくつなん?」

新名さんの報告どおり、その客は私にやたら話しかけてくる。

「なあなあ、休みの日ぃ何してるん?」

コロナになってから助かっていることの一つに、四六時中マスクを着けること。おかげでマスクの下で、私が今、どんな表情をしているか、客に知られることはない。

……いけない、今はレジに集中。

と、その客の後ろに、主任と、あのお婆ちゃんが並んだ。

後はこの客が新名さんに声をかけたように、私にも行うだろうかということだけ。

男女兼用の制服を身に纏い、年少頃から間違われるそれが、さらに増したこの私に。

「明日定休日やろ? 暇やったら、ワイとええことしぃひん? 姉ちゃんやったら、そやな三万……」右手でお金のジェスチャー、そして左指の人差し指をその輪に……

「一万八千七百六十三円になります」

男のジェスチャーを遮るように、私は地声で金額を告げる。

「……あんた、男やったんか」

男は目を見開く。

「従業員への迷惑行為、通報しますよ?」

間髪入れず、主任が男に告げた。

男は万札二枚出し、おつりをむんずとつかみ、そそくさとレジから立ち去った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ