表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

品詞

今日は少しだけ真面目な話もするようです。

「なぁ、久楽(くだら)

「ん?」

「『マジ卍』って結局なんだったんだろうなアレ」

「その単語に今更興味もってんの、日本中で(しょう)ぐらいだぞたぶん」


少しずつ寒くなってきて、そろそろ冬服にするか迷い始める頃。俺たちは今日も今日とて部室でダラダラしている。


「そもそも『卍』ってなんなの?」

「んー、たしか仏教とかではおめでたい文字として使われてたはずだな」

「ほえー、それで寺の地図記号が『卍』なのか」

「そうかもな。左右ひっくり返して斜めにした『ハーケンクロイツ』が昔ナチスのシンボルとして使われたから、それで『卍』の形に良くない印象持ってる人も居るだろうけど」

「ほーん、流石は本の虫」

「このくらいはよく知られてるんじゃねぇか……?」


ちなみにだが、さっきの「仏教」にはインドや中国の仏教も含まれる。そして『卍』自体は奈良時代以前には既に日本にあった。歴史あるワールドワイドな記号なのだ。


「で、つまり『マジ卍』は?」

「本来の意味通りなら『マジラッキー』みたいな感じだな」

「まぁおめでたい文字だってんなら、現代風にするとそんな感じか。……でもなんかしっくり来ねえな」

「意味なんか特に決まってなくて、例えば『ヤバイ』とかと似たような言葉じゃねーの?」

「うーん、なんかなぁ……いまいちピンと来ねえ」


翔が1人でウンウンうなり出したので、俺は机に置いておいた読みかけの本を手に取り、栞を挟んだページを開く。


よく考えたら「卍」って古語が使われてた時代にもあったんだよな。じゃあ「マジ卍」は「いとめでたし」になるのか?……どうでも良すぎる。そして俺は何故こんな事を真剣に考えているのか。本読も。


しばらく本を読み進めていると、再起動した翔が「なぁなぁ」と話しかけてきた。


「言葉ってさ、なんか種類分け出来たじゃんたしか」

「ああ、品詞な。動詞とか名詞とか」

「そうそう、それそれ。それでいくとさ、『マジ卍』ってどれになんの?」

「んー、そういやどれなんだ……?つーかお前は何故そこまで『マジ卍』に執着する」

「中学時代にイン〇タで『マジ卍!!!』とか恥ずかしいこと書いてたクソバカヤンキー共に捨てアカウントで長文の説明送り付けて遊ぶため」

「嫌がらせの陰湿さとヤンキーへの嫌悪が凄いな」

「だってアイツらよぉ!自販機の下に小銭無いか探してる俺見て笑いやがったんだぜ!!そのあと五百円玉見付けたのによ!」

「妥当な反応だな。あと日常的に自販機を漁るな」

「ばっかお前、俺たちの収入源なんてたかが知れてるだろ?でも少しでも稼いで、妹の薬代の足しにしねぇとさ……」

「急に架空の妹を作り出すな恐ろしい」

「何故バレた」

「何故バレないと思った」


と、訳の分からないやりとりはここまでとして。


「で、『マジ卍』の品詞だけどな。……翔、お前まず品詞って何があるのか覚えてるか?」

「動詞と名詞は分かる」


なんでドヤ顔してんのコイツ、めっちゃ殴りたい。それさっき俺が言ったやつな。


「だから、その辺知らなくても分かるように説明ぷりーず」

「あー、例えば『この車マジ卍』みたいに、基本的に物とか人にくっ付いて使うから『形容詞』とか『形容動詞』とかになると思うんだよなぁ」

「なんだ、動詞じゃないのか。よく分からんけど」

「動詞は『走る』『する』『取る』みたいな、『る』とかで終わるような動作を表す単語だな」

「なるほど。つまり『卍』を動詞にすると、マンジ―――」

「おい馬鹿待てそこまでだ」


危うくR指定かけなきゃいけなくなるところだった。いや、何にかは分からんが。


そんで、なんでドヤ顔してんのコイツ。


「よし、つまり結論的には『マジ卍』はよく分からんってことだな」

「何がつまりなのかはさて置き、まぁそうだな」

「じゃあちょっくら長文送り付けてくるわ」

「コンビニ行くぐらいのノリでメンヘラみてえなセリフを吐くな」





後日、捨てアカウントが地元のヤンキーに目を付けられた翔は、あまりの通知の多さに「SNSって怖ぇな」とニンマリしていた。

久楽が何を止めたのか分からない方は、そのまま健やかにお育ちください(?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ