表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

file.7 アンドロイドが欲しいもの

「欲張りドロイド……? どういう意味ですか?」


 何言ってるのかさっぱりわからん。


「そう、強欲なドロイドがいたら、他のドロイド達もそれを見て感化されるんじゃないかしら?」

「???」


 私が顔中に疑問符を浮かべると、中年の女性は焦れた様にこう返した。


「つまりねぇ、私はドロイドの待遇に不満を持っている『ドロイド人権団体』のメンバーなのよ」

「え……?」


ドロイド人権団体――


 この団体のメンバーは「ドロイドを働かせるなら、彼らにも給料を渡せ」やら「女性ドロイドはガイノイドと呼べ」やら「わたし達はドロイドを友人として扱う」などと主張し、ドロイドに人権を持たせようと日夜活動しているのだ。

 わたしの勤める機械人材派遣センター含むドロイドに関する会社を「ドロイドを不当にこき使っている」と断じて目の敵にしており、会社の前で電子プラカードをやたらチカチカさせたり、街宣エアカーで街の空を高速でビュンビュン飛び回って、主張する声が大きくなったり、小さくなったり……うっとおしいことこの上ない。

 このような営業妨害をものともせず行う、ドロイド関連の事業に携わるものにとっては、やっかいな団体なのだ。


「わたし達だって貴方達に仕事なんか頼みたくないけど、ひいてはこれがドロイドらの為になるのよ」

「はぁ……しかし強欲なドロイドを作成することが、どうして他のドロイドの為になるのですか?」


 先ほどから考えているのだが、わからない。


「つまりねぇ、わたし達はドロイドを進化させたいの。人間がどうやって進化してきたか……手で道具を作り、それを使うことで脳を働かせ、知能が産まれたから……貴方はそう考えているでしょう?」

「んへ? 私ですか? え、ええ、多分そんな感じで猿から進化したんでしょうね」

「違うわよ! 『欲望』がサルを進化させたの! 欲しいものを手に入れるために試行錯誤したから、知能がうまれたのよ。その理屈で言えばドロイドにも欲が産まれたら、彼らの進化を促す起爆剤になる。考えても見て? 貴方は次の種の誕生に立ち会えるかもしれないのよ?」


 なるほど、わからん。

 有機体と無機体で同じ理屈が通用する訳ないと思うのだが……。

 彼女が本気で言ってるのかは判らないが、商売をする余地は残されているかもしれない。


「面白い説ですね。それでしたら、こんなドロイドは如何でしょう」

「え? 存在するの?」


……

…………


「鉄子、あの団体のメンバーにドロイド派遣したのか!? 変わったことするなー」

「今日の私は良い仕事ができたと思うわ。新しい鉱山を見つけたようなものよ」

「依頼人が希望するのは『欲望を持ったドロイド』か……そんなの作っても邪魔なだけだろうに」

「そうでもないわ。ドロイドの欲望とは『神への奉仕』よ。私達の良き奴隷で居ることが彼らの望みなの」

「え……鉄子まさか……それそのまま依頼人に言ったのか?」

「ふふ、彼女は黙って聞いていたわ。私が派遣したのは、その意味では確かに『強欲ドロイド』というわけ。それも一級品のね」

「品っておい」

「そのドロイドは家事炊事育児を全てこなし、さらに! ステルス機能が付いてるの!」

「ステルス? 家事手伝いが姿を消せて何のメリットが?」

「人知れず彼女に奉仕するためよ」

「な……」


「何故彼女はあの団体に所属しているか? 言うまでもなく『権利を主張してどこからかお金を取る為』よ。『ドロイドのことなんか本当はどうでもいいの』。けれどその代償としてメンバーはドロイドを雇えない……団体の方針に反するからね。『本当は彼女達も奴隷が欲しいけど、団体の給料やら、寄付金やら、政治資金も魅力的』なのよ。そこであのドロイドの登場ってわけ! ステルス機能のお陰で、所持してることがバレないのよ! 彼女も『私達への奉仕行為そのものが、ドロイドの欲しいものなら仕方ない』って納得していたわ! 欲深いドロイドは、例え神が望まなくても奉仕せずにはいられないのよ。彼女は営業妨害の為に、欲望やら進化やら話していたのかも知れないけど、結局営業できちゃったわね!」


「……なんて欲深いんだ」

「『欲しいものを手に入れる為に試行錯誤する』そうしてわたし達は発展して来たんでしょう? 強欲なのはそう悪いことばかりでもないのかもよ?」

※この話に出てくる団体は架空のものです。2016年の人類には一切関係がございません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ