表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おばあ様は心配性 - 冒険者になった孫が心配だから、現役復帰して一緒にパーティを組む事にしました -  作者: ぷぷ太郎
【第四章】北国境のダンジョンでのあれこれと大貴族の悩み
100/341

第99話

【更新について】


書き上がり次第随時更新となります。


よろしくお願いします(o_ _)oペコリ

【前回まで】


出発準備が整ったところで、部屋にやってきたのは奥棟の受付を担当しているエリーでした。「キースと会ってから大奥様が元気を取り戻し、体調も良くなっている」という話を聞いて、最後に何か思い出に残る事をしようと、不敬罪に怯えながらも実行します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


近づいてくるキースに、リーゼロッテとエヴァンゼリンが少し不思議そうな顔をする。


貴族は「表情に感情を出すな」と教育されるが、それはあくまで相手も貴族の場合の様で、ここ数日は(相手がキースというのもあるだろうが)ほとんど気にしていない様である。


キースは二人の椅子の後ろに回りながら、後ろに控えるエリーと側仕えのハンナに目をやり頷く。そして、二人の座る椅子の間に立つと少し屈み、顔を寄せた。


(よし!いくぞ!)


キースは腹を括り、小声で二人に話し掛けた。






「リズ、エヴァ」





二人がビクッとした。


「ちょっと行ってくるからな。僕が戻るまで仲良く、元気にしてるんだぞ。特にエヴァ」


「・・・はい!」


「お前はあまり身体が強くないからな。夜更かしせずに睡眠を十分にとり、食事をきちんと食べる事。いいな?」


「はい!約束します!」


「その辺はリズ、よろしく頼む。皆もいるがやはりお前が一番頼りになる」


「はい!賜りました!」


「よし、いい子だ二人共。それじゃあな、可愛いお嬢さん達。・・・またな」


最後にトドメとして、二人の頭に手をやり頭ポンポンをし、片手を挙げてヒラヒラさせながら馬車に向かって歩き出した。



(ああ、もう、これ大丈夫か本当に)


キースは歩きながら身悶え(?)する。


恐ろしくてとても振り返れない。


走りたい衝動を懸命にこらえ、普段よりゆっくり歩く事を意識する。


馭者台までが果てしなく遠く感じたが、キースは何とか無事に辿り着いた。後ろからも声は掛からない。


「お待たせしました。それでは行きましょう」


クライブは馬に合図を出し、馬車は走り出した。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


キースが歩み去っていく後ろでは、リーゼロッテとエヴァンゼリンが、瞳を潤ませ、頬を染め、口を両手で覆いながら、様々な感情を込めた溜息をついていた。


「リズ、私は今心臓が止まりそうなぐらいドキドキしています」


「お母様、それはちゃんと動いているという事ですから大丈夫です。それに、元気にしていろと言われたではありませんか。ご指示を守らない気ですか?」


「いえ、そんなつもりはありません!おっしゃった事は絶対に守ります!お戻りになる迄!死んでも守ります!」


「ですからお母様、死んではダメなのです。戻られるまで元気に過ごすのです。それがあの方とのお約束ですから」


(キース、ありがとう。きっとお母様は、今の気持ちと『推し』であるあなたの言葉を糧に、これからも元気に過ごす事ができるでしょう。それにしても・・・はぁ・・・本気でゾクゾクしました)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ベルナルとアンリは、エリーから「出発前にキースさんにお願いしている事がある。実行できるかは状況次第だが、もし何かしだしてもこちらからお願いした事だから、私が動かない限り止めに入ったりしないでほしい」と言われていた。


なので、キースが一人で戻ってきて、リーゼロッテとエヴァンゼリンの方に近寄って行ったのを見ても


(ははぁ、これが先ほど言っていたやつか。本当に色々申し訳ないな・・・)


と、そこまで気に留めていなかった。


二人はキースの事を事の他気に入っているし、キースが二人に危害を加える事もあり得ない。


だが、キースに声を掛けられた二人の様子、そして最後の頭ポンポンには流石に慌てた。


(キースさん、二人に何を言ったのですか?それに頭ポンポンって・・・)


後でエリーに問い質さなければと、心に誓う二人だった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(キースさん・・・凄い・・・まさかあそこまでやってくれるなんて・・・)


エリーは感謝しつつも心の底から驚愕していた。


エリーは今回の設定として「ちょっと憧れている親族(従兄弟ぐらいの間柄)のお兄さんに、子供扱いされる二人」というのを提案していた。


先月、リーゼロッテとエヴァンゼリンは、他家の仲の良いご夫人と観劇に行った。


エリーもお供したのだが、その帰り道に劇の感想を語り合う流れから、「どの様なシチュエーションに憧れるか」という話題になったのだ。その際に先程の設定の話が出た。


「なんと言うか・・・ちょっと歳上のお兄さんに雑に扱われたい、というか・・・」


「解りますわお母様!さすがに今となっては無理でしょうけど・・・」


「そうねぇ・・・私より歳上で、そんな事言ってくれそうな方なんてもう生きていませんし」


大貴族のお嬢様である二人は、産まれ落ちた瞬間から蝶よ花よともてはやされ、雑に扱われたり名前を呼び捨てにされた経験なんて無い。それ故憧れた。


(二人の大のお気に入りであるキースさんが、敬語も使わず呼び捨てにしたら、大変な破壊力があるのではないだろうか?)


そこからこの設定は生まれたのだが、これはかなりの勇気が必要だ。


なにせ、あの二人相手にいきなり呼び捨て&タメ口である。


しかしエリーは、キースならイケると確信していた。


根拠は無い。


敢えて言うなら「二人との長年の付き合いからの勘」だ。


しかしそれは予想以上に上手くいった。ずっぽしハマった。それもまさかの頭ポンポン付きだ。


(これは数年程度では消えないぐらい、深く大奥様の心に刻まれたでしょうね)


間違いなくそう感じたエリーだった。



(なんだキースは・・・どうしたんだ?)


クライブは馭者台で隣に座るキースの様子に違和感を覚えていた。


ヴァンガーデレン家の屋敷を出てから、後ろを気にして落ち着きがない。眉間にシワも寄っている。


(一度降りて、戻ってきてからだな・・・何かあったのか?)


「キース、どうした?後ろから何か来るのか?」


「あっ!はいっ!ええっと・・・なんと言いますか・・・」


「言ってしまえ、アーティとフランには内緒にしておくから」


その言葉を聞いたキースの表情が少し緩む。


クライブは何となく、あの二人には知らせない方が良いのでは?と思って言ってみたが、功を奏した。


「はい・・・実はですね・・・」


キースがエリーとのやり取りから一連の流れを説明する。


「これはアーティとフランには言えんな。それにしてもあの二人にタメ口&呼び捨てからの頭ポンポンか・・・キース、お前本当に凄いな・・・」


「ポンポンの後、とても後ろを見る事はできませんでした。馬車まで走らずに歩くだけで精一杯で・・・」


「まぁそうだろうな。だが、誰も来てないから大丈夫だ。安心しろ。それに・・・」


「もしお二人が激怒したとしても、そもそも頼んできたのはあちらだ。向こうで対応してくれるだろうし、するべき事だ。エリーさんも根回しはしているのだろうしな。気に病むことは無い」


「そうですよね・・・ありがとうございますクライブ」


「いやいや、気にするな。これからも何かあれば、一人で悩まず相談しろよ。他人に意見を求めると意外とあっさり解決したりする事もある。特に女性には相談しづらい話題などもあるしな」


「はい!よろしくお願いします!」


(あの二人には内緒のお悩み相談・・・馭者台最高だな!)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


北国境のダンジョンでの魔物暴走に端を発し、大貴族の情報漏洩問題、新たな「キース担」の誕生、銅級冒険者認定と、様々なあれこれを乗り越えて、遂に王都近郊から旅立ったキース、アリステア、フラン、クライブ。


次回からは、キースの両親に会うべく、アーレルジ王国との北西国境に向かいます。


これからもご贔屓よろしくお願いします(´∀`*)

ブックマークやご評価いただけると嬉しいですね!


お手数おかけしますがよろしくお願いします(*´∀`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ