表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水の無い川  作者: 京夜
6/31

オムレツ 2


 毎日、毎日、朝晩には顔を出し、時間ができたときにも顔を出した。


 焦らず、踏み込みすぎず。

 ゆっくりとこぼれ落ちる言葉を、岩から滲み出るしずくのように拾い上げる毎日。

 焦ってはいけない。

 ゆっくりと待ってあげたい。

 私にはゆっくりに見えても、おそらく本人にとっては全速力で走っているのだから。



 ある晩のこと。

 午後9時をまわり、ようやく一日の仕事が終わった私は、帰り支度をして病院内の暗くなった通路を歩いていた。

 1階の外来ブースを通り過ぎようとしたら、暗闇のなか、窓の外の月を見上げている人影を見つけた。

 寝間着を着ていたので、患者さんだなということはすぐ解った。

 9時過ぎだと消灯の時間なので、本来ならばここにいてはいけないはず。


 そう思い、近寄ってみたら、その人影ははるかちゃんだった。


「あっ、はるかちゃん」


 人影は突然声をかけられたせいで、びくっと体を震わせたが、声をかけたのが私と解るとホッとした表情に戻る。


「あかり先生……」

「うん、どうしたの?」

「先生はいま帰りですか? 遅くまでご苦労さまです」


 うーん、やっぱり人のことも気を使えるいい子だなぁ……。

 本当になんで入院にまでなってしまったのだろう。

 それでも、薬が効いてきているのか、少しずつ食事も食べるようになってきていたし、入院当初ほどの暗い表情もだんだんとなくなってきていた。


 私は病棟に電話して、はるかちゃんがここにいること、後で必ず病室まで送り届けることを伝え、そのまま近くのソファに座った。


「はるかちゃん。眠れないんだよね。良かったら話をしようか」

「…………」


 仕事終わりの私を気遣って、戸惑っているのは解った。

 それでも、話もしたかったのだろう。すこしの逡巡の後に、こくりとうなずき、私の横のソファに座った。


 あたりのライトはすべて消されていて、窓からの月明かりだけが、二人のことを照らしていた。

 青白い光の中で、彼女の顔はやはりどこかつらそうで、悲しそうだった。

 まだ、彼女はひとり戦っているのだ。

 誰にも気づかれず、ひとり、心のなかで。


「……先生、何のために生きればいいのですか?」


 おっと、いきなりヘビーな質問だ。

 生きている価値、意味か……私も高校生の時、悩まなかったわけではない。


「生きていることは本能なんだけどね。生物はどれも、死に対する恐怖を持っているのだけれど……」


 彼女は、むしろ生きていく恐怖のほうが大きいのだろう。


「本能……ですか」

「うん。でも聞きたいのは、そういうことじゃないよね」

「…………」


 隣に座る彼女の目を見ると、恐ろしいほどに澄んでいて、真剣に身体全部で向き合ってこようとしているのが解った。

 その思いには、応えたい。


 間違えずに、伝えられるといいな……。


「私もね、やっぱり高校生の頃に悩んだことがあるんだ」

「先生でも?」

「うん。誰もが、とは言わないけれど、悩んだことがある人は多いと、私は思っている」

「そうなんだ……」


 自分だけではないことに、いくらかほっとしたようだ。


「私もね、仲の良かった年上の人に相談したよ」

「……なんて言われたの?」

「『自分なりでいいから、誠実に一所懸命生きて。そして、そんな自分を褒めてあげなさい』」


 彼女の顔がすこし困ったような表情になった。

 『一所懸命』というのは、彼女にとってはつらいキーワードだ。

 彼女としては、精一杯頑張っている、もうこれ以上頑張れないぐらい。


 だから私は優しく彼女の頭を撫でた。


「大丈夫だよ。はるかちゃんは十分に頑張ってるよ。だから『自分なりでいい』の」


 彼女の瞳がみるみる潤んで、涙がゆっくりと頬を伝う。

 また、泣かせてしまった。

 必要な涙だとは思うけど、見ていると私もつらくなる。

 この子はどれだけ頑張ればいいのだろうか。


 私はしばらく、頭や背中を撫で続けるしかなかった。


 それからどのぐらい時間が立っただろう。

 彼女がふとつぶやいた。


「……先生。失敗……こわくないですか?」

「怖いよ」

「先生でも怖いの?」

「うん、私も怖い」

「……じゃあ、なんで……」


 なぜ、怖くても、進めるのか。


「……例えばね、泳げないのにどうしてもプールで泳がないといけない時。プールに飛び込むまでが一番怖い」

「…………」

「飛び込んでしまえば、ただがむしゃらで、怖い気持ちはどこかに行ってしまうことを知っているから」

「…………でも」

「飛び込むのは怖いよね。溺れるかも知れないし。でも、ずっとプールの縁にいてもつらいし、いまあきらめても、いつかまた飛び込まないといけない……」

「解っている。解っているの……」


 一度止まりかけていた涙が、また溢れ出す。

 ……背中を押しすぎちゃったかな。



 彼女はまだ良いほうだとは思う。

 ひどいいじめにあったとか、両親から虐待を受けていたわけではない。

 ただ小さな失敗の積み重ねが、結果に応えられずつかれたため息が、彼女を臆病にさせてしまった。


 それでも、彼女は飛び立とうとしている、と私は思う。


 怖がりながら、泣きながら。


 その視線は空を向いていると感じる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ