表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きみに幸あらんことを。  作者: 貴美
きみに幸あらんことを。
1/16

~序 章~

 ザク、ザク、ザク。

 

 あきは無言で灰の海を歩きまわった。時折ときおり、力なく首を傾げてゆったり歩くさまは、まるで死人のようで、見ていた者たちは底知れぬ畏怖いふを感じた。眠らぬ街、吉原よしわらも、この場所だけが火が消えたように静まり返っていた。残ったのは未だ歩みを止めない幼子おさなごと、もうひとり。


「もう、やめて下さい」


 たまらないといった様子で青年が口を開いた。好奇心で集まっていた人間はとっくに帰路に着き、未だ歩みを止めない少女を見守るのは彼だけであった。

 青年の声にピタリと止まる少女。


「全て私のせいです。私を恨んで下さい。もう、探しても、彼女は……」


 あきは、うなだれる青年をじっと見つめる。


「こんな、こんなつもりじゃなかった……っ! こんな、ことに、なるなんて!」


 そのまま泣き崩れる青年の姿も、この一日で何度目にしたことか。やれやれといった様子で側に寄ると、顔を上げた青年をしらけた目で見据みすえる。


「じこけんおなら、よそでやっていただけますか?」


 青年はポカンとした。おおよそ十も満たない子どもの言う台詞せりふではない。


「わたしはただ、このけしき、このかんしょくを、目に、はだに、やきつけている、だけです」

「……私を、恨うらんでは……?」

「あの人はかくごしていました。こうなることも。あなたはきっかけにすぎません。けれど」


 あきは青年の胸倉むなぐらを掴み、目線を合わせる。


「たとえ姉さんのたのみであろうと、わたしをゆうせんしたことだけは、ぜったいに許しません」

「……っ」


 それだけ言って手を離す。青年は再びうつむくと、涙をポロポロこぼし始めた。


「き、君は、これから、どうするんですか?」

「さぁ? どうしましょうかね」


 というか、そもそも主導権しゅどうけんは自分にはない。言ったところでわかるとも思えないから適当にあしらう。


「どうか、彼女のあとを追うことだけはやめて下さいますか」


 今度はあきが面食めんくらう番だった。男女の心中が絶えない界隈かいわいだ。意味はすぐに理解できた。


「わたしが死ぬと?」

「……君が、どれほど彼女を慕っていたかを知ってます」

「思いあがらないでいただけます? あなたにわたしを語ってもらいたくありません」

「す、すみま、」

「すぐあやまるのもやめていただけます? 姉さんが見てます。わたしがいじめているようではありませんか」


 青年は無言になった。


「そもそも、あととやらを追って会えるかのうせいは? だれかじっしょうなさったのですか」


 ハッと、少女は鼻で笑う。


「かんしょうほど、むだなものはありませんよ。だからわたしは、あなたがきらいなんです。泣いてばかりいないで、あだのひとつやふたつ、うてないのですか?」

「わ、私、は……」

「まぁ、姉さんは、あなたにそんなことはのぞんでいないでしょうが」


「……死にたい……」


 その呟きに、少女の眉がしかめられる。


「もう、生きていたくない。死にたい。誰か、殺してくれ……っ」

「……」

 

 本音なのだろう。


(こんなつもりじゃなかった、か)


 この男は本当に何も知らずに生きて来たのだろう。人の悪意というものにも触れずに。だから安心していた。この男の性分しょうぶんは知っていた筈だ。追い詰めたのがあの人(・・・)でも、それに気づかなかったわたしも悪い。結局のところ、誰も責められはしないのだ。皆が皆、己が悪いと思っている。そして、そのことに気づいているのはきっと自分だけ。


(姉さん、うらみますよ)


 こんな面倒な置き土産みやげを残して、わたしを生かしたことを――。


 あきはもう一度、青年の襟首えりくびを掴むと顔を上げさせた。


「いいでしょう。さきほども言いましたが、姉さんよりわたしをゆうせんした一点にかぎっては、あなたをにくいと思っています。なので」


 一呼吸置き、あきは大きな目を細め、うっそりと微笑ほほえむ。



「わたしが殺してさし上げましょう」



「わたしに殺されるために、わたしのために生きなさい」



「せいぜい逃げて」



「わたしのかげにおびえ、これからの日々をおすごしなさい」



「そして、心休まらないまま、さいごをむかえて下さい」



 息を呑み固まる青年にお構いなく、あきは非道な言葉をつづった。最後まで笑顔を保って。彼に――生きる目的を与える為に。



「それが、あなたにはおにあいです」



 この時、あきは八歳。とても子どもが言う台詞ではない。が、あきの言葉は十九の若者を生かした。きっとこの時、あきが優しい言葉をかけていたのなら、青年はこの世を去っていただろう。


 そして十年の月日が流れ、止まっていた時間が動き出す。


 時は幕末。舞台は眠らぬ街、吉原よしわら。愛しくも哀しい復讐の物語が今、幕を開ける――。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ