表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
367/378

豊艷の月 二十二日(曇り)

豊艷の月 二十二日(曇り)


昨日の大移動で空きができた棚の補充をしたかったのだけど、魔法薬の注文が入ってそっちを優先した。

そのおかげで、今もお店はスカスカだ。


なかなか高度な魔法薬になりそうだ。人形を動かす魔法薬を作っている。

所謂、使い魔を使役する魔法、その亜種だ。水薬に込めている魔法はそれだ。


人形を魔法で動かすのは簡単と言えば簡単だ。風を吹かせる魔法を当てても人形は動く。

威力や角度などを調整した風を当て続ければ、踊らせるくらいできる。


でもここでの動かすは、操作するという意味だ。

どうやって操作するのか。予め行動を決めて魔法薬に込めておくか、魔法薬の使用者が動かせるようにするのか。


今回の注文は、自動操作が指名された。外的要因に対してどう動くかを、魔法薬に込めておくことになる。


人形の自律行動は、子どもへのたった一日の贈り物らしい。だから、人間っぽく動くのが理想だ。

ここで問題が浮上する。どうやって動かせばいいのだろう。人形が立ち上がるには、布製の両足では脆すぎる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ